オレたちひょうきん族 』(フジテレビ系)内のヒーローコント《THE TAKECHAN-マン》のサブタイトル一覧です。

※変身対決シーンは本放送時とDVD収録では差し替えられているものがあります。
○=DVD収録、△=対決シーンのみ収録、※=DVD第6弾収録、†=CS再放送で欠番

決定!土曜特集版

話数 放送日 サブタイトル 登場怪人など 対決 DVD
予告編 1981.07/18 『2001年THE・TV』内予告編
スーパーヒーロー・タケちゃんマン
ブラックデビル(パイロット版) - -
土曜特集版 1981.08/29 想い出しましょうあの場面を (名珍場面集) - -

ブラックデビル編


話数 放送日 サブタイトル 登場怪人など 対決 DVD
#1 1981.10/10 人質救出の巻 - - -
#2 1981.10/17 暴力学園の巻 ビビンバ(初登場) - -
#3 1981.10/24 ブラックデビル登場の巻 初代ブラックデビル - -
#4 1981.10/31 偽タケチャンマンあらわれるの巻 偽タケチャンマン (ブラデビ登場無し) -
#5 1981.11/14 変身・ヘンシ~ン大変身の巻 チャンチャラ・インチキ・
アブラムシ
(ブラデビ登場無し) -
#6 1981.11/21 瞼の父よサヨウナラの巻 ブラックデビル(2代目初登場) - -
#7 1981.12/05 謎の強盗団出現の巻 ダイチョー、道化師ミイラ、
牛の吉田君とそのお父さん
(ブラデビ登場無し) -
#8 1981.12/12 ゴックン忠臣蔵 - (ブラデビ登場無し) -
#9 1981.12/19 キャバレー“デビル”の恐怖 - パイ投げ -
#10† 1981.12/26 (不明) 名称不明(蝿の怪人) ケーキ -
#11 1982.01/09 特訓ゴックン大特訓 弟弟子 ピンクレディー -
#12 1982.01/16 激写vs分身 ブラックデビル分身、
カミナリさん
カメラ -
#13 1982.01/23 タケちゃんマン誕生の秘密 赤鬼、青鬼 シジミ
#14† 1982.02/06 キヨちゃんマン出現 キヨチャンマン(初登場) -
#15 1982.02/13 サチオ君ごめんなさい - -
#16 1982.02/20 レーダンス 笑われたアーク サッチャンマン、
ダントツ障壁隊
(ブラデビ登場無し) -
#17 1982.02/27 南の島に雪が降る ブラデビ戦闘員 ダルマストーブvsヤカン
→B-29vsゼロ戦
-
#18† 1982.03/06 (不明) クニコマン、ナオちゃんマン、
のりちゃんマン
- -
#19 1982.03/13 メロドラマ・愛ふたたび クレクレタコラ タコvsカニ -
#20 1982.03/20 風雲・綾小路家の人々 ゴックン娘(初登場)、
デビルザウルス、
キヨチャンマン
ハーレム王vs甲冑
→アリvsモグラ
→恐竜
#21 1982.03/27 ごっくんプロ野球 - 野球 -
#22† 1982.04/17 (不明) キヨチャンマン サボテンvs戦艦 -
#23 1982.04/24 我が輩はタコである タコくん ねずみ小僧vs銭形平次
→ピーマンvsコショウ
→料理教室(ピーマン)
#24† 1982.05/01 (不明) - - -
#25† 1982.05/08 新撰組粗末記 - -
#26 1982.05/15 新撰組粗末記 完結編 - ヤッコ凧vs糸巻き
#27 1982.05/29 えっ?タケちゃんマンに弟が… つるちゃんマン オレンジvs注射器
#28 1982.06/05 下町の太陽みたい アッコマン 空中戦
#29 1982.06/12 透明人間の恐怖 Dr.イエス (ブラデビ登場無し) -
#30† 1982.06/19 超特急怪奇事件 - - -
#31 1982.07/03 続・我が輩はタコである タコくん、魔男 ヒラメvsタマネギ
→料理教室(ヒラメ)
#32† 1982.07/10 ブラックデビルの昆虫大図鑑 のりおあぶらぜみ、きよしごきぶり、
つるちゃんげんごろう
クワガタvsカブトムシ
→蛾vsクモ
#33 1982.07/17 ハマグリの恩返し ハマグリッペ大王、バカ貝ちゃん、
デビルマンモス
象vsマンモス
#34 1982.07/31 (秘)吉田君とお父さんの半生記 ニセ吉田君のお父さん ドレミの歌
→幽霊
#35 1982.08/14 THE TAKECHAN-マン
スペシャル
▽第1回限り!タケちゃんマン・
コンテスト
▽ブラックデビル大図鑑
▽好きさブラックデビル
▽思い出しましょうあの場面
▽ひょうきんドキュメント'82
▽タケちゃん・デビルのフライクイズ
タケちゃんマンお母さん、
ニンジン太郎、
ピー=マン助、ナスノ洋七
フライクイズ -
#36 1982.08/28 初代ブラックデビルあらわれる 初代ブラックデビル -
#37† 1982.09/04 お父さんや地球を大切にしよう ガチンコ星人、ピンキーパンチ -
#38 1982.09/11 タケちゃんマンブーム
ついに終わる!?
デンセンマン、せんちゃんマン CM対決
#39 1982.09/18 タケちゃんマン大図鑑PART2/
レーダンス 笑われたアーク(再)
- - -
SP1 1982.10/02 (不明) キヨちゃんマン、クニちゃん仮面 - -
#40 1982.10/09 タケちゃんマンの
グレートレースPART1
- グレートレース(~10/23) -
#41 1982.10/16 タケちゃんマンの
グレートレースPART2
ランプの魔人 ショー -
#42 1982.10/23 タケちゃんマンの
グレートレースPART3
- ペンギン -
#43 1982.10/30 政界の嵐 ウルトラデビル 天気予報 -
#44 1982.11/06 恐怖の同窓会
―配達された4通の手紙より―
怨念ブラックデビル 弁当箱
#45 1982.11/13 タケちゃんマンの世界昔ばなし - ガリバー -
#46 1982.11/20 タケちゃんマンタロウ誕生 タケちゃんマンタロウ、
水玉デビル、ホタテ男、
正義の味方軍団
タップダンス -
#47† 1982.11/27 (不明) - プロレス -
#48† 1982.12/04 大災難 - クイズ
#49 1982.12/11 いーてふ いーてふ 花火
#50 1982.12/18 みんなブラックデビルの
せいなのよ
ホタテマン もちつき
#51 1982.12/25 ブラックデビル暁に死す - カッコウ、荒野の決闘、看護師

DVDでの対決シーン差し替え

  • 大災難→風雲・綾小路家の人々

DVD重複収録

  • Vol.1+6……『タケちゃんマンブームついに終わる!?』『いーてふ』『ブラックデビル暁に死す』

備考

  • DVD第1巻では『新選組粗末記』と『〃完結編』は1つのエピソードとして再編集されている。


ブラックデビルJr.編

SP2 1983.01/01 タケちゃんマンのお正月 - みじめな犬 -
#52 1983.01/08 帰って来たブラックデビル ブラックデビルJr.(初登場)、
ブラックデビル星人
知能テスト→ボーリング -
#53 1983.01/15 続・いーてふ いーてふ カレンダー
#54 1983.01/22 中林寺 ホタテのエチュードゥヮ 拳法 -
#55 1983.01/29 ドクタースランプ
タケちゃんマン
ヤラレちゃん、ハッタリ君、
ホタテもん
ホテルの廊下で追いかけっこ
→モンスターパニック
-
#56 1983.02/05 タケちゃんマンのスクープを狙え! ダイゴロー 岩場の決闘
→カラスvs人工衛星
-
#57 1983.02/12 セーラー服とタケちゃんマン
→セーラー服とおマンジュウ
ヒロちゃんマン 東京コミックショー
→時報
#58 1983.02/19 幸福のアルバム 猿人 マッチ棒 -
#59† 1983.02/26 (不明) - - -
#60 1983.03/05 第一回青年の出張 いーてふ アミダくじ
#61 1983.03/12 砂のうちわ - 紅白ヒモ -
#62 1983.03/19 丑三つの村の呪いの館 ドランケンシュタイン、
ラクダ男、アミダばばあ(初登場)
怖い顔 -
#63 1983.03/26 夢よもう一度
ブラックデビル・ジュニア
- パネルくじ

DVDでの対決シーン差し替え

  • 続・いーてふ→第一回青年の出張

アミダばばあ編

SP3 1983.04/02 (不明) - - -
#64 1983.04/09 探偵物語 - 洗濯 -
#65 1983.04/16 にっぽんグラフィティ - ロビンフッド -
#66 1983.04/23 シロー物語 幻魔カマキリ おみくじ -
#67 1983.05/07 ミュージカルだよタケちゃんマン
~サウンド・オブ・ミュージッくずし~
- ミュージカル
→浦島太郎
-
#68 1983.05/14 楢山ブス考 ブス神様 血の池
#69† 1983.05/21 三味線を持った渡り鳥 - カメレオン
#70 1983.05/28 サラ金地獄の傾向と対策 - 将棋 -
#71 1983.06/04 演歌の竜よどこへ行く - 虫歯予防 -
#72 1983.06/18 タケちゃんマンの総選挙ア・ゴーゴー!! だるまクン カエル -
#73 1983.06/25 ゴルゴ1/3 - ジョーズ -
#74 1983.07/02 戦場のメリーさんの羊 - ハエ
#75 1983.07/09 おしん太 - 寿司 -
#76† 1983.07/30 (不明) - - -
#77 1983.08/13 アミダババアと珍商売 ミンミンブタ、クチワムシ、
ホタテの魔神
ウナギ
#78† 1983.08/27 (不明) 蜂の三恵子(初登場) スーパーヒーロー -
#79 1983.09/03 811号室の謎 - 鉛筆魚雷
#80 1983.09/10 ブラックデビルJ・Rはどうした? - 野球盤
#81 1983.09/17 時をかけるババア - バスケットボール
#82 1983.09/24 テレビ30年史 - 夜のヒットスタジオ
SP4 1983.10/01 フレッシュダンス バッテンロボ丸他 ピアノ -
#83 1983.10/08 ふぞろいの怪獣たち ミドラ、アミダゴン、
ツギハギドン、バルタン星人、
レッドキング、ピグモン
ウルトラ怪獣、
怪獣大運動会
#84 1983.10/15 タケちゃんマンの新薬産業スパイ 猿人 朝食
#85 1983.10/22 いいかげんにしろ!!チャンチャン - 電話 -
#86 1983.10/29 根性ドキュメント
横綱タケの里物語
- ケン玉 -
#87 1983.11/05 輝け!日本過労大賞 タケちゃんマン上司 靴のひも -
#88 1983.11/12 喜劇・社長まん遊記 - ライター
#89 1983.11/19 新大久保正の犯罪 - あみだくじ -
#90 1983.11/26 タケちゃんマンのクイズ必勝法 - ダイビングクイズ -
#91 1983.12/03 愛と死に見つめられて - -
#92 1983.12/10 ブラックデビル死の真相 再生ブラックデビル、
人間アミダ
福引き
#93 1983.12/17 タケちゃんマンの清き一票! - ダルマ落とし -
#94 1983.12/24 タケちゃんマンの
サンタクロースの一日
- クリスマスケーキ -
SP5 1983.12/31 (不明) - - -
#95 1984.01/07 里美発見伝 玉梓、大蛇、
カンフー軍団
羽根突き -
#96 1984.01/14 山びこ分校六年生 ピョン太 ビックリ箱 -
#97 1984.01/21 世にも不思議なお話 ミステリーバンク 貯金箱 -
#98 1984.01/28 唐辛子有限会社 ムカデのムカちゃん カレー
#99 1984.02/04 タケちゃんマンロボ誕生 サタン将軍 福笑い
#100 1984.02/11 置きざりの愛 - 鯉の滝のぼり -
#101 1984.02/18 おでん屋デス物語 アミダばばあジャイアント -
#102 1984.02/25 タケちゃんマンの人類創世 オーストラロピテクス 宝石
#103 1984.03/03 コウモリ星人来襲 コウモリ星人(初登場)、
アミダばばあロボ
-
#104 1984.03/10 さよならアミダばばあ アミダばばあ分身 -

DVDでの対決シーン差し替え

  • 楢山ブス考→アミダババアと珍商売

DVD重複収録

  • Vol.2+6……『811号室の謎』『タケちゃんマンロボ誕生』『タケちゃんマンの人類創世』『コウモリ星人来襲』『さよならアミダばばあ』

ナンデスカマン編


#105 1984.03/17 おそば屋ケンちゃん ナンデスカマン(初登場)、
日本地図男
巨大化
#106 1984.03/24 北野村駐在所日記より - ダミー -
SP6 1984.03/31 マイフェアダディ - メトロノーム -
#107 1984.04/07 漫画家残酷物語 肉マン山、そろばん川、
タケちゃんマンロボ代理
リモコン -
#108 1984.04/14 幻のチャンピオンを追え!! タケちゃんマンロボ代理2 射的 -
#109 1984.04/21 地底人モグリンの来襲!! モグリン おんぶジャンケン
#110 1984.04/28 奥さまズームイン!ナイスデイ ニャンデスカマン 水中花
#111 1984.05/05 カボチャ畑人形を売れ!! トーテンポール他 鯉のぼり
#112 1984.05/12 鬼刑事タケさん - カセットテープ -
#113 1984.05/19 銀枠の絨毯 何ですかロボ - -
#114† 1984.05/26 (不明) - - -
#115† 1984.06/02 恐怖シリーズ第1弾!
呪われた館
ヘビ姫 -
#116 1984.06/09 恐怖シリーズ第2弾!
湯殿山麓コピー人間
コピー人間 ワイパー -
#117 1984.06/23 水中人ガッピーの来襲!! ガッピー、メダカ人間、
さんちゃんロボ
-
#118 1984.06/30 桃から生まれたかぐや姫 海猫のポチ 冷し中華
#119 1984.07/07 タケちゃんマン倒れる チョットイーデスカ神父(初登場) 流れ星
#120 1984.07/14 恐怖スリラー劇場
青まゆげ
青まゆげ、人間つけもの石 影絵 -
#121 1984.07/21 恐怖スリラー劇場
記憶喪失の女
- 西部劇 -
#122† 1984.08/25 夏服のメイン物語 ナンデスカマンロボ、
わしもそう思う博士他
オリンピック
#123 1984.09/01 守れ!タネマキトカゲ イノヒヒ チキンレース
#124 1984.09/08 ざんしょ太夫 ざんしょ太夫 - -
#125 1984.09/15 ここに幸福 - 松虫、栗拾い -
#126 1984.09/22 にっぽんグラフィティ
~オレの青春~
- 赤トンボ -
#127 1984.09/29 次の法善寺横町 - タコ焼き
SP7 1984.10/06 QIZ―クイズ― - カンガルー -
#128 1984.10/13 秋刀魚の出てきた日 アミトリおばさん(初登場)、
サンマ侍
サンマとり
#129 1984.10/20 土曜愛のサスペンス劇場
ひまわりは見ていた
- 舌切り雀
#130 1984.10/27 タケちゃんマン最後の日 - 植木屋さん

DVDでの対決シーン差し替え

  • 地底人モグリンの来襲!!→おそば屋ケンちゃん

DVD重複収録

  • Vol.4+6……『奥さまズームイン!ナイスデイ』『カボチャ畑人形を売れ!!』『水中人ガッピーの来襲!!』


備考

  • 1981年10/10 : 主題歌の後にサブタイトルテロップ開始。
  • 1981年10/10・17 : エンディングにひょうきん劇団員紹介コーナー。
  • 1982年5/8・15放送回はDVD第1巻収録の際、1話分に再編集された。
  • 1983年12/10 : 主題歌『THE TAKECHANマン~タケちゃんマンの歌~』の映像が、この回をもってレギュラー放送としての最後となった。
  • 2009年8/15(土)にCS・フジテレビTWOでの再放送初回で副音声放送。
  • 2009年10/3(土)にCS・フジテレビTWOでの再放送#8で副音声放送 (片岡鶴太郎さんゲスト)。
  • 2009年11/14(土)にCS・フジテレビTWOでの再放送#14(本放送#16)で副音声放送 (山田邦子さんゲスト)。
  • 2009年12/5(土)にCS・フジテレビTWOでの再放送#17(本放送#20)で副音声放送 (山田邦子さんゲスト)。
  • 2010年7/31(土)にCS・フジテレビTWOでの再放送#47(本放送#61)で副音声放送 (島崎俊郎さんゲスト)。


最終更新:2011年05月04日 21:47