【
バラエティヒーロー分類】カテゴリです。
音楽企画専門に生まれたキャラクター“歌キャラクター”に属するバラエティヒーローをまとめます。
歌キャラクターとは…
音楽系企画より生まれたキャラクターを指す。
おそらくこの造語を最初に使用したのは、『バラエティルーツの旅』(フジ系、2009年2/28放送)と思われる。
TV番組やCMの音楽系企画より生まれたキャラ、及び、のちに音楽系企画が活動主体になったり企画ユニットが組まれたTV番組などのキャラ、そしてCDジャケットやPVコンサートなどのイベントでのキャラの3つに分かれる。
代表的なものは、イモ欽トリオ(フジ系『欽ドン!良い子悪い子普通の子』)やわらべ(テレ朝系『欽ちゃんのどこまでやるの!』)、やまだかつてないWINK(フジ系『やまだかつてないテレビ』)、羞恥心(フジ系『クイズ!ヘキサゴンII』)がある。
尚、『バラエティルーツの旅』では番組発アイドルユニットのおニャン子クラブ(フジ系『夕やけニャンニャン』)も定義に含んでいる。
1.メディア発
純粋な歌キャラクター系バラエティヒーローはこちら。
TV番組発
- デンセンマン(テレ朝『みごろ!たべごろ!笑いごろ!!』)
- スマイル戦士音レンジャー/音松くん(フジ『夢がMORIMORI』)
- GEISHA GIRLS(NTV『ガキの使いやあらへんで!!』)
- エキセントリック少年ボウイオールスターズ(フジ『ごっつえぇ感じ』)
- GOタリモ&ミニカレー(TBS『学校へ行こう!』)
- バカ殿様とミニモニ姫。(フジ『志村けんのバカ殿様』)
- ゾベッカ(TX『おはスタ』)
- ラクダとカッパ(フジ『クイズ!ヘキサゴンII』)
- G3プリンセス(テレ朝『炎神戦隊ゴーオンジャー』)
- G5プリンス(テレ朝『炎神戦隊ゴーオンジャー』)
CM発
- 元祖ムキムキマン(森永製菓『エンゼルパイ』)
- 鉄骨娘(サントリー『鉄骨飲料』)
- So!G’s(旭化成『洗剤イヤ子さん』)
2.のちに音楽主体になったキャラ或いは企画ユニット化
『バラエティルーツの旅』では音楽系企画発でなくても、歌キャラクタージャンルとして定義されている。
TV番組発
- ガチャピン・ムック(フジ『ポンキッキシリーズ』)
- ホタテマン(フジ『オレたちひょうきん族』)
- アミダばばあ&タケちゃんマン→ナンデスカマン&タケちゃんマン(フジ『オレたちひょうきん族』)
- フラワーダンシングチーム(フジ『オレたちひょうきん族』)
- ピヨコ隊(フジ『オレたちひょうきん族』)
- 木梨猛と怪人(フジ『とんねるずのみなさんのおかげです』)
- マモー・ミモー(フジ『やるならやらねば!』)
- マメマメ星人(NTV『それ行けキンキ大冒険』)
- ミニスカポリス(TX『出動!ミニスカポリス』)
- 慎吾ママ(フジ『サタ☆スマ』)
- 地球防衛軍(NTV『進ぬ!電波少年』)
- はっぱ隊(フジ『笑う犬の冒険』)
- 爆チュー問題(フジ『ポンキッキーズ』他)
- ゴリエ(フジ『ワンナイR&R』)
- ヴィーナスエンジェル(TX『究極癒し戦隊ヴィーナスエンジェル』)
映画・ビデオ発
- キューティ・ナイト(Vシネ『コスプレ戦士キューティ・ナイト』)
- 実写版ドロンボー(映画『ヤッターマン』)
- 爆乳戦隊パイレンジャー(Vシネ『爆乳戦隊パイレンジャー』)
3.CD/レコード・PVおよびライブ発
- 日影の忍者勝彦オールスターズ(ワーナー『日影の忍者勝彦』)
- 関ジャニ戦隊∞レンジャー(関ジャニ∞関連ライブ)
非歌唱系(PV出演のみ)
参考HP
最終更新:2009年05月08日 23:04