正規表現の数値チェック

入力例 > H2111
Select Case strDate.Substring(0, 1)
       Case "M", "T", "S", "H"
       Case Else
                Return False
        End Select
        If strDate.Length = 5 Then
            If System.Text.RegularExpressions.Regex.IsMatch(strDate.Substring(1, 4), "^[0-9]+$") = False Then
                Return False
            End If
        Else
            Return False
        End If
 


'Excelのアプリケーションを操作するために、変数定義しています
Dim MjobjExcel As Excel.Application
Dim MjobjExcelBook As Excel.Workbook
Dim MjobjExcelSheet As Excel.Worksheet
 
Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, _
     ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
 
   'オブジェクトのインスタンス作成
    MjobjExcel = CType(CreateObject("Excel.Application"), _
                     Excel.Application)
   MjobjExcelBook = CType(MjobjExcel.Workbooks.Add, _
                     Excel.Workbook)
   MjobjExcelSheet = CType(MjobjExcelBook.Worksheets(1), _
                     Excel.Worksheet)
 
 
   '値をセットしています
   'セルの B2 とB3 を指定して、レベルの値をセットしています
   MjobjExcelSheet.Cells(2, 2) = Label1.Text
   MjobjExcelSheet.Cells(3, 2) = Label2.Text
   'セルの C2 とC3 を指定して、
   'テキストボックスの値をセットしています

    MjobjExcelSheet.Cells(2, 3) = TextBox1.Text
   MjobjExcelSheet.Cells(3, 3) = TextBox2.Text
 
   'セルのB4,C4に合計をセットしています
   'Excel の シート関数をセットしています
    MjobjExcelSheet.Cells(4, 2) = "合計"
   MjobjExcelSheet.Cells(4, 3) = "=sum(C2:C3)"
 
   '太字にしています
    MjobjExcelSheet.Range("B4:C4").Font.Bold = True
 
   '罫線を描いています
    MjobjExcelSheet.Range("B2:C4").Borders(7).LineStyle = 1
    MjobjExcelSheet.Range("B2:C4").Borders(8).LineStyle = 1
    MjobjExcelSheet.Range("B2:C4").Borders(9).LineStyle = 1
    MjobjExcelSheet.Range("B2:C4").Borders(10).LineStyle = 1
    MjobjExcelSheet.Range("B2:C4").Borders(11).LineStyle = 1
    MjobjExcelSheet.Range("B2:C4").Borders(12).LineStyle = 1
 
   'Excelを可視状態にしています。
    MjobjExcel.Application.Visible = True
 
End Sub
 



chr 0 : ヌル(空白文字)
chr 1 : バイト値1(「ヘッダ開始」という意味らしい)
chr 2 : バイト値2(「テキスト開始」という意味らしい)
chr 9 : 水平タブ([TAB] キー一回分)
chr 10 : 改行(カーソル位置をそのままに、次の行へ移動)
chr 13 : 復帰(カーソル位置を行頭へ移動)
chr 32 : 空白(半角スペース " ")
chr 33 : 感嘆符(エクスクラメーション "!")
chr 34 : 二重引用符(ダブルクォーテーション '"')
chr 35 : シャープ("#")
chr 36 : ドル("$")
chr 37 : パーセント("%")
chr 38 : アンパサンド(&記号 "&")
chr 39 : (右)一重引用符(シングルクォーテーション "'")
chr 40 : 始め小括弧("(")
chr 41 : 終わり小括弧(")")
chr 42 : アスタリスク(米印 "*")
chr 43 : プラス("+")
chr 44 : カンマ(",")
chr 45 : マイナス("-")
chr 46 : ピリオド(".")
chr 47 : スラッシュ(わり算記号 "/")
chr 58 : コロン(":")
chr 59 : セミコロン(";")
chr 60 : 始め山括弧("<")
chr 61 : 等号(イコール記号 "=")
chr 62 : 終わり山括弧(">")
chr 63 : 疑問符(クエスチョンマーク "?")
chr 64 : アットマーク("@")
chr 91 : 始め大括弧("[")
chr 92 : 円記号("\")
chr 93 : 終わり大括弧("]")
chr 95 : アンダーライン("_")
chr 123 : 始め中括弧("{")
chr 124 : 縦線("|")
chr 125 : 終わり中括弧("}")
chr 126 : チルダ("~")
 ※ 文字コードは、他にもあります


最終更新:2009年12月11日 10:28