2011年1月23日 霧積へアイスクライミングに行ってきました。
メンバー:西澤、澤井、大谷薫
高速に乗る前に靴を忘れたのに気づいて取りに帰ったり、現地についてみたらアックスを忘れたのに気づいたりと、忘れ物だらけのパーティーでしたが、霧積到着一番乗り。
手始めに温泉奥へ。
ひとまず支沢のF1で足慣らし。
↑今年は発達がいい。しかし、トップロープの残置はいただけません。。。
それから、右岸の染み出しでラインを替えながら練習。
あっという間に、4パーティーほどが集まった。
やろうかと思っていた氷柱は先客が。。。
順番なのでこればかりは仕方ないですね。。。
氷の感覚を取り戻したところで、隠れ橋へ行くべく車で林道を下る。
隠れ橋には、先客がいたものの我々と入れ替わりに奥へと行くようだ。
[隠れ橋の氷瀑(Ⅳ 30m)]
↑隠れ橋の氷瀑(ロープスケールで30m)
私がロープを2本引いてリード、2人をフォローで上げて懸垂下降することにする。
手を離して立てるくらいの緩傾斜部をはさんで2段になっている。
上部に行けば行くほど傾斜が立ってくるので、次第に腕が張ってくる。
スクリューを入れるのにも苦労する。
最後は10cmを捻じ込んで抜ける。
落ち口の傾斜が寝たところでもう一本入れたところで顔を上げたら、立ち木の根を利用した確保支点があった。
セルフをとってビレイ解除。
最後のスクリューもついでに回収してしまう。
フォローで2人を引き上げて、懸垂下降して終了。
関越道の渋滞を避けるべく、早めに下りて峠の湯経由で帰京。
~登った氷瀑~
温泉奥支流のF1
温泉奥支流右岸の染み出し(右・左)
隠れ橋の氷瀑
澤井記