2011年3月6日 八ヶ岳南沢大滝小滝へ行ってきました☆
メンバー:澤井、田岡、大橋
土曜日、仕事終わりにジムニーで一路美濃戸口へ。
酒を煽ってから就寝。
日曜はゆっくり起床。
南沢までなので、気楽なものだ。
日帰り装備なので、美濃戸から1時間もかからずに小滝下の広場に到着。
大滝には先行Pがいるようなので、まずは小滝でアップ。
[南沢小滝 Ⅳ 7m]
ひとまず傾斜の緩いラインをリードする。
階段状にスタンスができてしまっていて、かなり容易になっている。
午前中いっぱい小滝で練習して、昼過ぎに大滝へ。
[南沢大滝 Ⅳ+ 25m]
先行Pがど真ん中にトップロープを張っている。
しかし、使っていないようなので、かぶらない左側のラインに取りつく。
前回は右側のラインを登っているので、ちょうどいいかな?
核心の垂直部は、ボコボコで穴だらけ。
フォローは引っ掛けで登ればいいから楽そうだけど、リードはちょっと怖い。
垂直部に入る前で1本とって、ちょっと上がって2本目。
要所要所にスタンスができているので、うまく足をさばけば、力はそんなに使わなくても良い。
取れるところでランナーを取って、あっという間に落ち口。
最後の氷にスクリューを埋めて後は雪面を確保支点となる潅木まで登る。
先行Pは両岸の残置支点からトップロープをかけているために使えず、少し奥の潅木でビレイ。
フォローで後輩2人を引き上げる。
滝上は風が当たり少し寒い。
しかし、3人して大満足。
さて、下降してもう少し小滝で練習してから終わりにすることに。
結局、この日南沢にいたパーティーの中で最後まで登って、下山。
明るいうちに美濃戸の駐車場まで下りてこられた。
いつもどおり、もみの湯で〆。
ちょっと早かったがために小仏で少し詰まったが、日が変わる前にベッドに潜り込めた。
最終更新:2011年05月28日 09:34