2011年5月8日 三つ峠屏風岩へマルチピッチクライミングの練習に行ってきました。

 

メンバー:澤井、田岡


実は三つ峠屏風岩は7年ぶり2回目。
前回はマルチピッチをやっていないので、マルチピッチは初めてです☆

朝はゆっくり目で、中央道を河口湖まで。
田岡は甲府在住なので、裏登山口へ御坂越えのバスで来る。
船津のコンビニで時間を調整して、バスの時間に合わせて御坂みちを上がっていく。
新御坂トンネルの手前の駐車スペースに車を止めて田岡を待つが、バスから降りてこない。。。
寝過ごしたよう。。。

折り返して登山口までバスで上がるとのことで、ジムニーをすっ飛ばして登山口へ。
路肩に車を止めて、ギアを分配。
さて、行きますか。

1時間弱の登りで屏風岩の基部へ。
中央カンテは大人気で、しばし順番待ちに。。。

レーションを食べてから早速登り始める。
じゃんけんで勝った私が先にリード。

[中央カンテ]

[1P目 Ⅲ 20m 澤井リード]
簡単なフェース。
60mロープなので結構引っ張れるが、前が詰まっているので、第一バンドでビレイ。

[2P目 Ⅲ(+?) 20m 田岡リード]
左上ランペ。
核心で詰まっており、核心部下のテラスまで。
トポではⅢとなっているが、ちょっと渋い。

[3P目 Ⅳ+ 15m 澤井リード]
クラック~カンテ
出だしから手厳しいハンドクラック。残置ハーケンからロープスリングがかかっている。
ちょっと上でキャメ#2を決めて、核心部はクリア。
最終ピッチも詰まっているので、順当に切って登ることにする。

[4P目 Ⅳ 25m 田岡リード]
カンテ~フェース
ちょっと渋いカンテ。露出感も高まり気持ちがいい。

クリックすると元のサイズで表示します
最終ピッチを行く田岡。

下降は凹角を懸垂下降3P。
第一バンドまで一気に下りると引っかかりやすいとか。。。

まだ、だいぶ陽は高いので、ショートルートでちょこっと楽しむ。

とりあえず空いていた「一般ルート右」(Ⅲ+)へ。
1ピン目が高くてちょっとビビル。
さらには曲がったリングボルトがあったりと気が抜けない。。。
悪いアルパインの典型かも!?


ちょうど「リーダーピッチ」(Ⅳ+)が空いたので、トライ。
フレークを辿る課題で、そこまで悪くはない。
楽しめる感じ。

クリックすると元のサイズで表示します
↑帰り道の三つ峠山荘から望む富士山。

大満足の週末であった。

最終更新:2011年05月28日 09:41