演算子
算術演算子
| 演算子 |
記述例 |
内容 |
| + |
$a + 1 |
$aを1増やす |
| - |
$a - 1 |
$aを1減らす |
| * |
$a * $b |
$aと$bの積 |
| / |
$a / $b |
$aと$bの商 |
| % |
$a % $b |
$aを$bで割った余り |
| ** |
$a ** $b |
$aを$b乗する |
| += |
$a += 10 |
$aに10を足す |
| -= |
$a -= 10 |
$aから10を引く |
| *= |
$a *= 10 |
$aに10を掛ける |
| /= |
$a /= 10 |
$aを10で割る |
| %= |
$a %= 10 |
$aを10で割った余りで$aを書き直す |
| **= |
$a **= 10 |
$aを10乗する |
| ++ |
++$a |
インクリメント $aを1増やす |
| -- |
--$a |
デクリメント $aを1減らす |
| sqrt |
sqrt(2) |
2の平方根を求める |
文字列演算子
| 演算子 |
記述例 |
内容 |
| . |
- |
文字列を結合する |
| .= |
- |
変数の末尾に文字列をくっつける |
| x |
文字列 x 5 |
文字列を指定回数だけ繰り返す |
数値の比較演算子
| 演算子 |
記述例 |
内容 |
| < |
$x < 4 |
$xが4より小さいなら真 |
| $x > 4 |
$xが4より大きいなら真 |
| <= |
$x <= 4 |
$xが4以下なら真 |
| >= |
$x >= 4 |
$xが4以上なら真 |
| == |
$x == $y |
$xが$yと等しいなら真 |
| != |
$x != $y |
$xが$yと等しくないなら真 |
| <=> |
$x <=> $y |
等しければ0 $xが大きければ1 $yが大きければ-1 |
文字列の比較演算子
| 演算子 |
記述例 |
内容 |
| lt |
$x lt "a" |
$xが"a"より小さいなら真 |
| gt |
$x gt "a" |
$xが"a"より大きいなら真 |
| le |
$x le "a" |
$xが"a"以下なら真 |
| ge |
$x ge "a" |
$xが"a"以上なら真 |
| eq |
$x eq $y |
$xが$yと等しいなら真 |
| ne |
$x ne $y |
$xが$yと等しくないなら真 |
| cmp |
$x <=> $y |
等しければ0 $xが大きければ1 $yが大きければ-1 |
※文字列は辞書順で後に出てくるほうが大きいとみなす。数字よりは文字のほうが大きい。大文字より小文字のほうが大きい。
論理演算子
| 演算子 |
記述例 |
内容 |
| && |
$a && $b |
論理積 $aが偽なら$a ちがうなら$b |
| and |
$a and $b |
論理積 $aが偽なら$a ちがうなら$b |
| 縦棒2コ |
$a 縦棒2コ $b |
論理和 $aが真なら$a ちがうなら$b |
| or |
$a or $b |
論理和 $aが真なら$a ちがうなら$b |
| ! |
! $a |
否定 $aが偽なら真 |
| not |
not $a |
否定 $aが偽なら真 |
| xor |
$a xor $b |
排他的論理和 $aか$bの片方だけが真なら真 |
マッチ演算子
- デフォルト変数を対象にパターンマッチを行う
- デフォルト変数以外を扱いたいときは $a =~ /パターン/ と記述する。
| 記述例 |
内容 |
| /パターン/ |
変数$_がパターンの一部に一致すれば真 |
| /パターン/i |
大文字小文字を無視する |
| s/置換前/置換後/ |
マッチする文字列を一回だけ置換する |
| s/置換前/置換後/g |
マッチする文字列を全て置換する |
| s/削除対象//g |
マッチする文字列を削除 |
| /(パターン)/ |
()内を変数$1..に格納 |
| tr/xy/yx/ |
特定の文字と特定の文字を変換する(x→y,y→x) |
| tr/a-z/A-Z/ |
上の応用 小文字→大文字 |
※主に正規表現を利用してパターンマッチを行う。正規表現の機能をなくして文字列とみなす場合は記号の前に\を付与する。
ファイルチェック演算子
| 記述例 |
内容 |
| -e ファイル名 |
指定したファイルが存在すれば真 |
| -r ファイル名 |
指定したファイルを読むことができれば真 |
| -w ファイル名 |
指定したファイルに書くことができれば真 |
| -f ファイル名 |
指定したファイルが存在し一般ファイルなら真 |
| -d ファイル名 |
指定したファイルが存在しディレクトリなら真 |
| -T ファイル名 |
指定したファイルが存在しテキストファイルなら真 |
| -B ファイル名 |
指定したファイルが存在しバイナリファイルなら真 |
¥エスケープ
| 使用記号 |
内容 |
| \n |
改行(newline) |
| \r |
復帰(return) |
| \t |
タブ(tab) |
| \f |
改ページ(formfeed) |
| \b |
バックスペース(backspace) |
| \a |
ベル(bell) |
| \e |
エスケープ(escape),ASCIIのエスケープ文字 |
| \007 |
8進数でASCIIコードを指定(←は007=ベル) |
| \x7f |
16進数でASCIIコードを指定(←は7f=削除文字) |
| \cC |
コントロール文字(←はコントロールC) |
| \l |
次の一文字を小文字にする |
| \L |
これ以降\Eまで小文字にする |
| \u |
次の一文字を大文字にする |
| \U |
これ以降\Eまでを大文字にする |
| \Q |
これ以降\Eまでの全ての非単語構成文字の前に\を挿入する |
| \E |
\L,\U,\Qの効果を終了させる |
最終更新:2007年02月22日 12:55