鎌倉車両センターの歴史・概要はこちらから(Wikipediaへ)
→鎌倉車両センター
![]() |
横須賀線と総武快速線で運用されていた113系の置き換えを目的として、1994年(平成6年)8月に量産先行車(1次車)となる基本編成11両+付属編成4両の第1・2編成が落成し、同年12月3日より営業運転を開始した。翌1995年(平成7年)11月以降には量産型となる2次車の落成が始まり、以降1999年(平成11年)11月落成の8次車までに基本編成51本、付属編成46本となる計745両が製造。
JR東日本が「新系列車両」として開発した209系と同じ設計思想に基づいており、事実上、兄弟車両と言える。首都圏の通勤輸送に対応するため、近郊形電車としては初の4扉車両となり、2階建てのグリーン車も登場。
本系列のデザイン開発はGKインダストリアルデザイン研究所によるものである。1995年(平成7年)度通商産業省(現・経済産業省)選定グッドデザイン商品(現・日本産業デザイン振興会所管グッドデザイン賞、商品デザイン部門)受賞。
車両製造は川崎重工業、東急車輛製造およびJR東日本新津車両製作所、同大船工場(中間車11両のみ製造)が行い、1994年より大船電車区(現・鎌倉車両センター)と幕張電車区(現・幕張車両センター)に集中投入され、1999年(平成11年)12月4日のダイヤ改正をもって横須賀線・総武快速線のすべての113系を置き換えた。
その後本系列の動向に変化はなかったが、2006年(平成18年)3月18日のダイヤ改正より幕張車両センター(千マリ)所属の全編成の所属が鎌倉車両センター(横クラ)へ変更になった。変更後、同形式は幕張車両センターにおいて車両留置のみとなった。その後、一部の編成が国府津車両センター(横コツ)に転属し、東海道本線に転用された。
本系列の後、近郊形電車の生産は「一般形電車」として統一されたE231系近郊タイプに引き継がれたが、同系列の車体の基本構造や内装デザインに大きな相違はない。
(「Wikiipedia」より一部改)
〔1994年 8月11日 東急車輛(1号車1999年 4月28日 新津車両製作所)製〕
〔1994年 8月30日 川崎重工(1号車1999年 5月28日 東急車輛)製〕
準備中
〔1995年11月21日 東急車輛(1号車1999年 5月28日 新津車両製作所)製〕
〔1995年12月19日 東急車輛(1号車1998年 1月21日 新津車両製作所)製〕
〔1996年 1月19日 川崎重工(1号車1998年 2月16日 新津車両製作所)製〕
準備中
〔1996年 1月11日 東急車輛(1号車1998年 3月13日 新津車両製作所)製〕
〔1996年 2月 8日 川崎重工(1号車1997年11月 4日 東急車輛)製〕
〔1996年 2月 8日 東急車輛(1号車1997年11月18日 東急車輛)製〕
〔1996年 2月29日 川崎重工(1号車1997年12月 3日 川崎重工)製〕
〔1996年 3月14日 川崎重工(1号車1997年12月24日 川崎重工)製〕
〔1996年 3月21日 東急車輛・モハユニット大船工場(1号車1998年 1月21日 東急車輛)製〕
準備中
〔1996年 3月26日 東急車輛(1号車1998年 4月 8日 新津車両製作所)製〕
〔1996年11月12日 東急車輛(1号車1998年 5月 8日 新津車両製作所)製〕
準備中
〔1996年11月26日 川崎重工(1号車1998年 6月 4日 新津車両製作所)製〕
〔1996年12月10日 川崎重工(1号車1998年 7月 2日 新津車両製作所)製〕
〔1996年12月17日 東急車輛(1号車1998年 7月29日 新津車両製作所)製〕
準備中
〔1997年 1月 9日 東急車輛(1号車1998年 8月28日 新津車両製作所)製〕
〔1997年 1月21日 東急車輛(1号車1998年 9月25日 新津車両製作所)製〕
〔1997年 1月30日 川崎重工(1号車1999年 1月29日 川崎重工)製〕
〔1997年 3月13日 東急車輛・モハユニット大船工場(1号車1999年 2月10日 東急車輛)製〕
〔1997年12月26日 東急車輛(1号車1999年 3月 4日 川崎重工)製〕
準備中
〔1997年12月26日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 2月 2日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 2月25日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 3月24日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1997年11月 4日 東急車輛製〕
〔1997年11月18日 東急車輛製〕
〔1997年12月 3日 川崎重工製〕
〔1997年12月24日 川崎重工製〕
〔1998年 1月21日 東急車輛・モハユニット大船工場製〕
準備中
〔1998年 4月17日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 5月19日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 6月15日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 7月10日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 8月 7日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1998年 9月 7日 新津総合車両所・サロ2両川崎重工製〕
〔1998年10月 5日 新津総合車両所・サロ2両川崎重工製〕
〔1999年 1月29日 川崎重工製〕
〔1999年 2月10日 東急車輛製〕
〔1999年 3月 4日 川崎重工製〕
〔1999年 5月14日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1999年 6月 3日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1999年 6月25日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕 (2021年 4月27日 長野配給廃車済)
準備中
〔1999年 7月16日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕 (2021年 1月 5日 長野配給廃車済)
〔1999年 8月 9日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1999年 9月 2日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1999年 7月13日 新津総合車両所・サロ2両東急車輛製〕
〔1999年10月 5日 新津総合車両所・サロ2両川崎重工製〕 (2021年 2月 4日 長野配給廃車済)
〔1999年10月20日 新津総合車両所・サロ2両川崎重工製〕 (2021年 3月 3日 長野配給廃車済)
〔1999年11月 5日 新津総合車両所・サロ2両川崎重工製〕
準備中
〔1999年11月18日 新津総合車両所・サロ2両川崎重工製〕
準備中
〔1994年 8月11日 東急車輛製〕
〔1994年 8月30日 川崎重工製〕
〔1995年11月21日 東急車輛製〕
〔1995年12月19日 東急車輛製〕
〔1996年 1月19日 川崎重工製〕 (2021年 1月20日 長野配給廃車済)
〔1996年 1月11日 東急車輛製〕
〔1996年 2月 8日 川崎重工製〕 (2021年 1月20日 長野配給廃車済)
〔1996年 2月15日 東急車輛製〕
〔1996年 2月29日 川崎重工製〕
〔1996年 3月14日 川崎重工製〕
〔1996年 3月21日 東急車輛製〕 (2021年 3月11日 長野配給廃車済)
〔1996年 3月26日 東急車輛製〕
〔1996年11月12日 東急車輛製〕
〔1996年11月26日 川崎重工製〕
〔1996年12月10日 川崎重工製〕
〔1996年12月17日 東急車輛製〕
〔1997年 1月 9日 東急車輛製〕
〔1997年 1月21日 東急車輛製〕
準備中
〔1997年 1月30日 東急車輛製〕
〔1997年 3月13日 東急車輛製〕
〔1997年 3月25日 東急車輛製〕
〔1997年12月16日 新津総合車両所(増1号車1995年11月21日 東急車輛)製〕
〔1998年 1月21日 新津総合車両所(増1号車1995年12月19日 東急車輛)製〕
〔1998年 2月16日 新津総合車両所(増1号車1996年 1月19日 川崎重工)製〕
〔1998年 3月13日 新津総合車両所(増1号車1996年 1月11日 東急車輛)製〕
〔1997年11月 4日 東急車輛(増1号車1996年 2月 8日 川崎重工)製〕
〔1997年11月18日 東急車輛(増1号車1996年 2月15日 東急車輛)製〕
〔1997年12月 3日 川崎重工(増1号車1996年 3月14日 川崎重工)製〕
〔1997年12月24日 川崎重工(増1号車1996年 3月14日 東急車輛)製〕
〔1998年 1月21日 東急車輛(増1号車1996年 3月21日 東急車輛)製〕
〔1998年 4月 8日 新津総合車両所(増1号車1996年 3月26日 東急車輛)製〕
〔1998年 5月 8日 新津総合車両所(増1号車1996年11月14日 東急車輛)製〕
準備中
〔1998年 6月 4日 新津総合車両所(増1号車1996年11月26日 川崎重工)製〕
〔1998年 7月 2日 新津総合車両所(増1号車1996年12月10日 川崎重工)製〕
準備中
〔1998年 7月29日 新津総合車両所(増1号車1996年12月17日 東急車輛)製〕 (2021年 3月11日 長野配給廃車済)
〔1998年 8月28日 新津総合車両所(増1号車1997年 1月 9日 東急車輛)製〕
〔1998年 9月25日 新津総合車両所(増1号車1997年 1月21日 東急車輛)製〕
〔1999年 1月29日 川崎重工(増1号車1997年 1月30日 川崎重工)製〕
〔1999年 2月10日 東急車輛(増1号車1997年 3月13日 東急車輛)製〕
〔1999年 3月 4日 川崎重工(増1号車1997年 3月25日 東急車輛)製〕
〔1999年 4月30日 新津総合車両所(増1号車1994年 8月11日 東急車輛)製〕
準備中
〔1999年 5月26日 新津総合車両所(増1号車1994年 8月30日 川崎重工)製〕
〔1999年 6月16日 新津車両製作所製〕
準備中
〔1999年 8月 7日 新津車両製作所製〕
〔1999年 7月30日 新津車両製作所製〕
〔1999年 8月25日 新津車両製作所製〕