森林公園検修区の概要と歴史はこちらから(wikipediaへ)
→森林公園検修区
![]() |
1983年(昭和58年)から13年間にわたって486両導入された10000系車両の後継車両として登場。当時計画中だった帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄)半蔵門線への直通運転に対応した設計とされ、アルナ工機(現:アルナ車両)・東急車輛製造(社名変更後東京急行電鉄に吸収合併。現事業は総合車両製作所が継承)・富士重工業(現:SUBARU、鉄道車両製造事業は新潟トランシスが継承)の3社で6両固定編成・4両固定編成各15本の合計150両が製造。
なお、アルナ工機と富士重工は本系列の製造をもって鉄道車両製造から撤退。31610F・31408Fはアルナ工機が東武鉄道向けに製造した最後の車両であり、31406Fは富士重工業製の最後の電車。
地下鉄半蔵門線への直通運転用車両には、既存の10000系列を改造して直通運転に充当する構想もあったが、次世代通勤車両の計画が浮上する中で、改造する費用面の問題などから本系列が製造。本系列では乗り入れ先の仕様に合わせて運転台の主幹制御器に両手操作のT字型ワンハンドル式やIGBT素子によるVVVFインバータ制御装置を東武鉄道の車両で初めて採用した。
東武初のワンハンドルマスコンを採用したため、1996年11月以降の搬入から翌年3月の営業運転開始まで長い乗務員習熟運転期間が設けられた。また、半蔵門線との相互直通運転開始(2003年)の7年前から製造が開始されているが、これは当初予定されていた1999年(平成11年)度の半蔵門線押上駅延伸に併せて東武では初採用となるワンハンドル車両について乗務員習熟を進める目的もあった。なお、最初の時点ではダイヤ改正による輸送力増強と旧形車の置き換え用としての新製であった。
また、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)浅草~曳舟間など10両編成が入線できない区間があることと、西新井工場または杉戸工場(南栗橋車両管区の設置により現在はともに閉鎖)への検査入場の際に10両固定編成だと入線が不可能(最高20m車8両までが限界だった)なことから、あえて10両固定編成での製造はされなかった(その後2005年(平成17年)に50050系が10両固定編成で落成)。
当初は地上線専用として、伊勢崎線や日光線などで使用されていたが、2003年(平成15年)、伊勢崎線の地下鉄半蔵門線・東急田園都市線への直通運転が開始、計画通り本系列が直通運転に充当。その後、2006年(平成18年)に直通運転用の次世代車両50050系の導入が開始され、これにともない、本系列の一部は直通運転から離脱し、再び伊勢崎線・日光線などの地上線専用で使用。2011年(平成23年)からは東上線・越生線所属車両のATC化に伴う車両改修の効率化を目的として、地上用専用編成が改造の上、東上線系統に転属。
2020年現在、今まで本線で活躍してきた半蔵門線直通対応の20両も森林公園へ、すべての30000系編成が東上線に所属。
(「Wikipedia」より一部改)
34401~31401(1996年11月18日 東急車輌製) 36601~31601(1996年10月28日 アルナ工機製)
34402~31402(1996年12月 9日 アルナ工機製) 36602~31602(1997年10月27日 アルナ工機製)
34403~31403(1997年11月17日 アルナ工機製) 36603~31603(1998年11月24日 アルナ工機製)
34404~31404(1998年12月21日 アルナ工機製) 36604~31604(1999年 1月22日 東急車輌製)
34405~31405(1999年 1月18日 アルナ工機製) 36605~31605(1999年10月25日 アルナ工機製)
準備中
34406~31406(1999年 3月 8日 富士重工業製) 36606~31606(1999年10月25日 東急車輌製)
準備中
34407~31407(1999年 3月 5日 アルナ工機製) 36607~31607(2001年 2月 5日 アルナ工機製)
準備中
34408~31408(2002年 3月 4日 アルナ工機製) 36608~31608(2000年11月 6日 東急車輌製)
34410~31410(2001年12月17日 東急車輌製) 36610~31610(2001年11月19日 アルナ工機製)
準備中
34410~31410(2001年12月17日 東急車輌製) 36610~31610(2002年 3月 4日 アルナ工機製)
34411~31411(2002年10月10日 東急車輌製) 36611~31611(2002年10月 9日 東急車輌製)
34412~31412(2002年10月25日 東急車輌製) 36612~31612(2002年10月24日 東急車輌製)
34413~31413(2002年11月29日 東急車輌製) 36613~31613(2002年11月28日 東急車輌製)
準備中
34414~31414(2002年12月18日 東急車輌製) 36614~31614(2002年12月17日 東急車輌製)
準備中
(2003年 4月14日 東急車輌製)