京葉車両センターの歴史・概要はこちらから(wikipediaへ)
・京葉車両センター
![]() |
![]() |
2002年~2005年・2008年に武蔵野線に、103系の置き換え用として投入された。登場の背景は、205系が多数の地域に転属して電動車が不足していたことがある。同線の車両は、直通運転を行う京葉線地下トンネルの急勾配区間に対応するために8両中電動車が6両という編成を組んでいたが、電動車不足から電動車4両でも同等の性能を確保しなければならなくなり、主回路の変更と主電動機の換装で対応したもの。そのため、電動車のみが5000番台に改番。
モハ205形の主電動機への入力電力を制御するVVVFインバータ装置はIGBT素子を用いた東洋電機製造製(SC71形)で、またそのインバータによる主電動機の可変速制御手法に速度センサレスベクトル制御を用いた。この改造に伴いM1・M2編成(ともに元中央・総武緩行線用)から取り外した界磁添加励磁制御装置と主電動機は253系の増備編成(200番台)2編成に転用されている。主電動機は新設計のMT74形 120kW出力誘導電動機が使用。
また、モハ204形の床下機器は種車をそのまま流用しているが、MG撤去車および非搭載車からの改造車には補助電源装置としてSIVが新たに搭載。そのため、MG搭載車とSIV搭載車の2種類が存在する。ただし、このグループのSIVは編成両数の関係から容量の大きい 210kVA出力のSS66B形が使用。なお、モハ204-393改造のモハ204-5069と、2008年に改造されたモハ204-5072のみ、SIV ではなくMGを搭載。
上記両形式に使用されている台車は、主電動機の換装による取り付け部分の改造を受けたため、DT50系からDT70系へ形式変更。このほか、既存の205系に合わせて耐雪ブレーキの取り付けも実施。改造種車の大部分が元山手線所属の車両であるが、ごく初期に改造された2編成のみが元中央・総武緩行線の車両を種車。2006年には電動車を確保するために1991年に当初から武蔵野線に新規投入された車両も追加で改造。この過程で電動車が何らかの理由で取りかえられ、モハ205形とモハ204形が別番号の車両を種車とするユニットが登場。5000番台に限らず、205系は同番号の電動車同士でユニットを組むので、このようなケースは改造車を含めても初めて。
原則として改造順に番号が振り直されたため、若番ほど古いとは限らない。4M4Tの8両編成。
2004年3月まで豊田車両センター所属であったが、期日より現在の京葉車両センターに転属。
(「Wikipedia」より一部改)
〔1989年10月18日 川崎重工製〕 元宮ウラ編成 (2019年12月11日 海外譲渡配給済)
〔1989年10月27日 川崎重工製〕 元宮ウラ編成 (2020年 2月26日 海外譲渡配給済)
〔1988年 1月12日 日立製作所製〕 元東ヤテ44編成 (2018年 3月30日 海外譲渡配給済)
〔1988年 2月 6日 日立製作所製〕 元東ヤテ46編成 (2020年 9月 9日 海外譲渡配給済)
〔クハ1986.2.24日車(ヤテ31):モハ1988.5.27・6.20東急(ヤテ59・60):サハ1990.6.21川重(ハエ15)〕 (2020年 1月29日 海外譲渡配給済)
〔1988年 2月18日 日立製作所製〕 元東ヤテ47編成 (2020年 8月26日 海外譲渡配給済)
〔1988年 2月27日 日立製作所製〕 元東ヤテ48編成 (2018年10月 12日 海外譲渡配給済)
(2020年 6月 3日 海外譲渡配給済)
〔1988年 2月25日 川崎重工製〕 (2018年11月16日 海外譲渡配給済)
〔1988年 3月 5日 川崎重工製〕 (2019年 3月 1日 海外譲渡配給済)
(2020年 4月 8日 海外譲渡配給済)
〔1988年 1月 8日 日立製作所製〕 (2018年11月30日 海外譲渡配給済)
(2018年 9月14日 海外譲渡配給済)
〔1988年 1月22日 日立製作所製〕 (2019年 4月26日 海外譲渡配給済)
(2018年 3月 9日 海外譲渡配給済)
〔1988年 4月28日 東急車輌製〕 元東ヤテ57編成 (2019年 3月20日 海外譲渡配給済)
(2020年10月14日 海外譲渡配給済)
〔1988年 5月26日 東急車輛製〕 (2019年 9月 6日 海外譲渡配給済)
〔1988年 5月29日 東急車輛製〕 (2019年11月29日 海外譲渡配給済)
(2020年10月21日 海外譲渡配給済)
〔1988年 6月20日 東急車輌製〕 元東ヤテ60編成 (2020年 2月12日 海外譲渡配給済)
〔1986年 4月15日 東急車輌製〕 元東ヤテ32編成 (2020年 7月 8日 海外譲渡配給済)
(2020年 7月29日 海外譲渡配給済)
〔1986年 5月13日 川崎重工製〕 (2018年 3月 2日 海外譲渡配給済)
〔1986年 6月10日 川崎重工製〕 元東ヤテ34編成 (2020年 3月11日 海外譲渡配給済)
(2018年11月 2日 海外譲渡配給済)
〔1988年 3月11日 川崎重工製〕 (2019年 6月 7日 海外譲渡配給済)
〔1988年 3月17日 川崎重工製〕 (2019年 9月20日 海外譲渡配給済)
(2018年 6月29日 海外譲渡配給済)
〔1988年 3月22日 東急車輛製〕 (2019年 7月26日 海外譲渡配給済)
〔1988年 3月30日 東急車輛製〕 (2020年 3月25日 海外譲渡配給済)
(2019年 3月29日 海外譲渡配給済)
〔1988年 4月25日 東急車輛製〕 (2020年 1月15日 海外譲渡配給済)
(2019年 4月12日 海外譲渡配給済)
(2018年 8月24日 海外譲渡配給済)
(2019年 6月28日 海外譲渡配給済)
(2019年10月25日 海外譲渡配給済)
〔1991.9.27川重 :サハ1985.8.27日立(ヤテ16)〕 (2019年 5月17日 海外譲渡配給済)
〔1991年10月 8日 川崎重工製〕 (2019年 8月 9日 海外譲渡配給済)
〔1991年10月17日 川崎重工製〕 (2019年 8月23日 海外譲渡配給済)
〔1991年10月23日 川崎重工製〕 (2019年 7月12日 海外譲渡配給済)
〔1991年10月30日 川崎重工製〕 (2019年10月 4日 海外譲渡配給済)