豊田車両センターの歴史・概要はこちらから(Wikipediaへ)
→豊田車両センター
![]() |
![]() |
1986年11月1日のダイヤ改正で三鷹電車区から移管された。当センター所属車両は、本系列唯一の横須賀線色をまとう。かつては、中央本線・篠ノ井線運用で長野まで運用されており、1993年までは新宿まで乗り入れていたほか、2000年には小淵沢以西の運用が長野支社に移管されたため、大量に所属車が松本運転所に転出した経緯もある。2014年までは3両編成12本、6両編成1本、4両の訓練車編成の総数46両が配置されていた。また、当センターの所属車は三鷹区時代から先頭車の貫通幌が長野方のクハ115形に装着されていたが、近年では長野総合車両センター所属車に合わせて新宿方のクモハ115形装着に変更されているほか、モハ114形では集電用パンタグラフがシングルアーム式のPS35A・B形に交換されている。
2014年12月 4日の定期運用列車をもって、当所属形式は運用を211系長野車へ一斉置換し、順次長野へ解体となった。
(「Wikipedia」より一部改)
〔1975年 2月10日 日本車輛製〕
〔1975年 2月25日 日本車輛製〕
〔1975年 2月25日 日本車輛製〕
〔1975年 2月25日 日本車輛製〕
〔1975年12月12日 日本車輛製〕
〔1975年12月12日 日本車輛製〕
〔1975年12月19日 日本車輛製〕 非リニューアル編成
〔1975年12月19日 日本車輛製〕 非リニューアル編成
〔1976年 1月20日 日本車輛製〕 非リニューアル編成
〔1976年 1月20日 日本車輛製〕
未撮影
〔1976年 1月27日 日本車輛製〕 非リニューアル編成
未撮影
〔1976年 3月19日 日本車輛製〕
未撮影
〔Mモハ115-348 、 M'モハ114-374 は川崎重工製、他4両は日本車輛製〕
〔 Tcクハ115-108 は東急車輛製、他3両川崎重工製〕