幕張車両センターの歴史・概要はこちらから(wikipediaへ)
・幕張車両センター
![]() |
千葉支社管内で運用されている113系・211系置き換え用に導入される車両で、10両編成を組成していた0番台を4両編成または6両編成に組成変更されたものである。帯色は同支社管内の211系に準じた黄色と青色の房総色である。
ドアエンジン方式の差異から、空気式ドアエンジン装備車(種車が2次車以前)は2000番台、電気式ドアエンジン装備車は2100番台(種車が3次車以降)に区分されている。
6両編成の車両については、元々の10両編成からサハ4両が単純に取り除かれたものであるが、4両編成については他の編成の先頭車と電動車(中間車)から再組成したものも存在する。そのため、4両編成の先頭車の一部には2000番台の空気式ドアエンジン車両が含まれる。
外観では行先表示器のLED化、排障器(スカート)を強化型へ交換、併結運転のため、全ての先頭車に電気連結器と自動解結装置が搭載されている。また、2000番台の先頭車には蓄電池と整流装置(ARf)が搭載されていなかったため、廃車となったモハ208形から流用。
車内は先頭車両の客用ドア間の座席をセミクロスシートへ改造、「ドア3/4閉スイッチ」の設置、2号車に組成されるモハ208形への車椅子対応の大形トイレ(真空式)設置も行われている。さらにトイレ設置に伴い床下には汚物処理装置も搭載され、車内非常通報装置は警報式から乗務員と相互に通話が可能な通話式へと変更した。次に述べる機器更新などにより、特にトイレが取り付けられたモハ208形の自重は改造前の29.9tから31.5tに増加している。
その他、転用改造に合わせてE217系と同じく主要機器の更新工事(機器更新)を実施。
内容としてはVVVFインバータ装置と補助電源装置(静止形インバータ)を制御素子としてGTOサイリスタを用いたものからIGBTを用いたものに更新している。さらに、ブレーキ制御装置や制御伝送装置、戸閉制御装置など主要機器についても更新。
〔1994年 7月28日 東急車輛製(2010年 9月10日東京出場)〕 元宮ウラ25編成
〔1997年 5月 2日 新津車両製作所製(2009年 7月30日大宮出場)〕 元宮ウラ67編成
〔1995年 9月 5日 新津車両製作所製(2009年 8月28日東京出場)〕 元宮ウラ40編成
〔1995年 9月30日 新津車両製作所製(2009年 9月28日大宮出場)〕 元宮ウラ41編成
〔1995年10月26日 新津車両製作所製(2012年 7月12日東京出場)〕元宮ウラ42編成 (2021年 3月 4両化→千マリC443編成へ)
〔1995年11月17日 新津車両製作所製(2009年11月19日大宮出場)〕 元宮ウラ43編成
〔1995年12月 7日 新津車両製作所製(2009年12月22日東京出場)〕 元宮ウラ44編成
〔1995年12月26日 新津車両製作所製(2010年 2月 3日大宮出場)〕 元宮ウラ45編成
〔1996年 2月17日 新津車両製作所製(2011年 5月26日東京出場)〕 元宮ウラ47編成
〔1996年 3月 5日 新津車両製作所製(2010年11月22日東京出場)〕 元宮ウラ48編成
〔1994年 9月 3日 東急車輛製(2012年 8月 6日郡山出場)〕元宮ウラ32編成 (2021年 3月 4両化→千マリC444編成へ)
〔1994年 9月22日 東急車輛・大船工場製(2009年11月20日東京出場)〕 元宮ウラ34編成
〔1996年 6月20日 新津車両製作所製(2012年 6月19日大宮出場)〕元宮ウラ51編成 (2021年 3月 4両化→千マリC445編成へ)
準備中
〔1996年 7月 4日 新津車両製作所製(2012年 7月18日長野出場)〕元宮ウラ52編成 (2021年 3月 4両化→千マリC446編成へ)
〔1996年 8月22日 新津車両製作所製(2012年11月 1日東京出場)〕 元宮ウラ55編成
〔1996年 9月 4日 新津車両製作所製(2012年 9月25日秋田出場)〕元宮ウラ56編成 (2021年 3月 4両化→千マリC447編成へ)
〔1996年11月27日 新津車両製作所製(2010年 6月22日大宮出場)〕 元宮ウラ58編成
〔1996年12月13日 新津車両製作所製(2013年 3月 5日秋田出場)〕 元宮ウラ59編成
〔1997年 5月19日 新津車両製作所製(2013年 1月 9日秋田出場)〕 元宮ウラ68編成
〔1997年 7月 4日 新津車両製作所製(2012年 9月 6日東京出場)〕元宮ウラ71編成 (2021年 3月 4両化→千マリC448編成へ)
準備中
〔1997年 6月 4日 新津車両製作所製(2011年10月11日秋田出場)〕 元宮ウラ69編成
〔1996年 9月24日 新津車両製作所製(2011年 7月26日東京出場)〕 元宮ウラ57編成
〔1997年 1月16日 新津車両製作所製(2010年 7月 5日東京出場)〕 元宮ウラ61編成
〔1997年 1月28日 新津車両製作所製(2010年 4月 9日大宮出場)〕 元宮ウラ62編成
〔1997年 2月24日 新津車両製作所製(2010年 7月30日長野出場)〕 元宮ウラ64編成
〔1997年 3月 6日 新津車両製作所製(2010年 5月26日東京出場)〕 元宮ウラ65編成
〔両端クハ:1994.8.12川重製 モハユニット:1997.8.26新津製(2010年 2月 2日長野改造)〕 元宮ウラ27・74編成
〔1997年 8月26日 新津車両製作所製(2009年12月 9日長野改造)〕 元宮ウラ74編成
〔両端クハ:1994.9.16川重製 モハユニット:1997.8. 6新津製(2009年10月 8日長野改造)〕 元宮ウラ33・73編成
〔1997年 8月 6日 新津車両製作所製(2009年 8月 4日長野改造)〕 元宮ウラ73編成
〔両端クハ:1994.1.27東急製 モハユニット:1997.7.18新津製(2009年 7月 7日大宮改造)〕 元宮ウラ19・72編成
〔1997年 7月18日 新津車両製作所製(2011年 6月14日大宮改造)〕 元宮ウラ72編成
〔両端クハ:1993.3.1東急製 モハユニット:1997.9.9新津製(2011年 1月19日秋田改造)〕 元宮ウラ12・75編成
〔1997年 9月 9日 新津車両製作所製(2010年11月19日秋田改造)〕 元宮ウラ75編成
〔両端クハ:1993.10.5東急製 モハユニット:1997.9.26新津製(2009年 8月11日郡山改造)〕 元宮ウラ14・76編成
〔1997年 9月26日 新津車両製作所製(2009年 7月 7日郡山改造)〕 元宮ウラ76編成
〔両端クハ:1993.12.22川重製 モハユニット:1997.10.14新津製(2011年 5月11日秋田改造)〕 元宮ウラ16・77編成
〔1997年10月14日 新津車両製作所製(2011年 4月13日秋田改造)〕 元宮ウラ77編成
〔両端クハ:1994.2.7川重製 モハユニット:1994.8.23東急製(2009年10月 9日秋田改造)〕 元宮ウラ20・28編成
〔1994年 8月23日 東急車輛製(2010年 1月 8日秋田改造)〕 元宮ウラ28編成
〔両端クハ:1994.2.10東急製 モハユニット:1994.9.1東急製(2010年 4月 7日秋田改造)〕 元宮ウラ21・30編成
〔1994年 9月 1日 東急車輛製(2010年 8月12日秋田改造)〕 元宮ウラ30編成
〔両端クハ:1994.7.16川重製 モハユニット:1995.4.20新津製(2009年 6月10日長野改造)〕 元宮ウラ23・36編成
〔1994年 9月 1日 新津総合車両所製(2009年10月16日郡山改造)〕 元宮ウラ36編成
〔両端クハ:1994.7.30川重製 モハユニット:1995.7.11新津製(2010年 6月 8日郡山改造)〕 元宮ウラ26・38編成
〔1995年 7月11日 新津総合車両所製(2010年11月11日郡山改造)〕 元宮ウラ38編成
〔両端クハ:1994.8.29川重製 モハユニット:1995.8.9新津製(2011年 1月13日郡山改造)〕 元宮ウラ29・39編成
〔1995年 8月 9日 新津総合車両所製(2011年 3月10日郡山改造)〕 元宮ウラ39編成
〔両端クハ:1994.9.5川重製 モハユニット:1997.10.29新津製(2011年 7月29日秋田改造)〕 元宮ウラ31・78編成
〔1997年10月29日 新津総合車両所製(2011年 6月15日秋田改造)〕 元宮ウラ78編成
〔両端クハ:1993.3.30川重製 モハユニット:1994.9.27東急製(2009年12月 1日郡山改造)〕 元宮ウラ31・78編成
〔1994年 9月27日 東急車輛製(2010年 2月 9日郡山改造)〕 元宮ウラ78編成
〔両端クハ:1993.3.18川重製 モハユニット:1996.5.23新津製(2011年 5月19日郡山改造)〕 元宮ウラ8・49編成
〔1996年 5月23日 新津総合車両所製(2011年 6月23日郡山改造)〕 元宮ウラ49編成
〔両端クハ:1993.9.22東急製 モハユニット:1996.6.5新津製(2011年 2月21日長野改造)〕 元宮ウラ13・50編成
〔1996年 6月 5日 新津総合車両所製(2010年12月18日長野改造)〕 元宮ウラ50編成
〔両端クハ:1993.3.12川重製 モハユニット:1996.7.19新津製(2010年 8月10日郡山改造)〕 元宮ウラ6・53編成
〔1996年 7月19日 新津総合車両所製(2010年 9月28日長野改造)〕 元宮ウラ53編成
〔両端クハ:1993.3.29東急製 モハユニット:1996.8.2新津製(2010年 8月30日大宮改造)〕 元宮ウラ10・54編成
〔1996年 8月 2日 新津総合車両所製(2011年 9月 9日郡山改造)〕 元宮ウラ54編成
〔両端クハ:1994.1.12川重製 モハユニット:1996.12.26新津製(2010年 8月25日秋田改造)〕 元宮ウラ17・60編成
〔1996年12月26日 新津総合車両所製(2010年 9月15日秋田改造)〕 元宮ウラ60編成
〔両端クハ:1993.3.23川重製 モハユニット:1997.6.19新津製(2010年 4月 2日郡山改造)〕 元宮ウラ9・70編成
〔1997年 6月19日 新津総合車両所製(2011年 3月29日長野改造)〕 元宮ウラ70編成
〔両端クハ:1994.1.24川重製 モハユニット:1997.2.12新津製(2011年 8月 2日長野改造)〕 元宮ウラ18・63編成
〔1997年 2月12日 新津総合車両所製(2011年 6月27日長野改造)〕 元宮ウラ63編成
〔両端クハ:1993.10.25川重製 モハユニット:1997.3.19新津製(2010年 3月26日長野改造)〕 元宮ウラ15・66編成
〔1997年 3月19日 新津総合車両所製(2010年11月 2日長野改造)〕 元宮ウラ66編成
〔1995年10月26日 新津車両製作所製(2012年 7月12日東京出場)〕元宮ウラ42編成 (2021年 3月 千マリC605編成より4両化)
準備中
〔1994年 9月 3日 東急車輛製(2012年 8月 6日郡山出場)〕元宮ウラ32編成 (2021年 3月 千マリC611編成より4両化)
準備中
〔1996年 6月20日 新津車両製作所製(2012年 6月19日大宮出場)〕元宮ウラ51編成 (2021年 3月 千マリC613編成より4両化)
準備中
〔1996年 7月 4日 新津車両製作所製(2012年 7月18日長野出場)〕元宮ウラ52編成 (2021年 3月 千マリC614編成より4両化)
準備中
〔1997年 7月 4日 新津車両製作所製(2012年 9月 6日東京出場)〕元宮ウラ71編成 (2021年 3月 千マリC616編成より4両化)
準備中
〔1997年 7月 4日 新津車両製作所製(2012年 9月 6日東京出場)〕元宮ウラ71編成 (2021年 3月 千マリC620編成より4両化)