#blognavi
html2プラグインエラー: このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
orz
はっさく~、はっさく~、嫦娥のはっさく~
すーぱすーぱぱぱぱ。
アイスラガーと言いいますが、最早ラガーではなく、発泡酒と同じく変な甘みを感じました。
さて、呑んでもできる組立コーナーの始まり始まり~。
今回はHDD2TBがWinでもLinでも読み出せなくなったため、ファイル鯖を作ろうと思い立ちました。
が、ここで問題。
漢気溢れるAHCIでつないでいたわけですが、当然ミラーリングされていませんでした。
特攻あるのみとかはもういい年なので、今回RAID1へとドロップアウトします。
というわけでSocket775でPentiumDualCoreです。
Boxで\1980。
ま、Core2DuoのE2000番台が\2980なのですが日常使用しないので、これで。
M/BはSATAが6ポートあって一応RAID5まで対応らしいので。
後ろは追々。
このでかい箱の中身は過剰包装された電源装置。
500Wまで対応ですが、この包装は…
しかも雑。
新品で\1980のケース。
ATX(CATVではありません)ではないのかと思った程の狭さ。
しかも、今まで触ってきたあらゆるコンピュータ(リース切れ等も含め)一番軽い!
子ども向けかと思ってしまった…
とりあえず、電源をつけます。
ちゃっちさが伝わる取説。
これなら無い方がマシだよ…
というわけで、CPU、RAMをつけてケースに入れます。
もはや取説見るまでもないほどのちゃっちさ…
あとはBIOSを確認して。
終了。
のんびりやって一時間半程。
過剰包装の図
送料無料だからって経費は削減したほうが良いのではと思いました。
この後は気が向いたらシステム組みますので、思い出したら記事にします。
沖縄フェアとか、北海道フェアを見かけましたら、皆さんお試しあれ
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2011年07月28日 23:59:59
#blognavi
最終更新:2011年07月29日 22:40