#blognavi
最近スマートフォン(キリッ!)が流行ってますが、豊富なアプリが、分散化、多様化、そして個人の時代といったニーズを捉えているのでしょう。
まぁ、もうしばらく乗り換えることはないとは思いますが、僕なりの考察を述べようかと思います。

http://penchi.jp/archives/252.html
ひかり電話の子機としての利用。
転送電話サービスが不要になり、また電話帳機能等との連動もあり便利だと思います。

http://050plus.com/pc/index.html
ネットワークに直接つないでIP電話とするものです。
Skypeとか一時期話題になりましたが、電話番号文化がまだまだ抜け切らないからそんなに普及しないとは思ってます。

あと、日本ではPush型メールが主流ですが世界的には自動でメールが届くというのはそんなに主流ではないわけです。
そもそもSMSが主流だし…

まとめると、一台の携帯電話の中に二つの番号やメールアドレスがあってダブルナンバーより多少お得なのでは?といった感じです。
だったら、もう一台Willcom契約したほうがいいんじゃね?


でも、動画サイトも見れるし…という方もいるので、映像コンテンツのお話を…


結局バンダイチャンネルが下で配信しているわけで、そうするとわざわざ携帯の小さくて解像度やコントラストが低い画面で見なくても良くないですか?となってしまうのは自分だけでしょうか。

さらに不思議なのはスマートフォンをTVにつないで大画面で視聴とか???
ビットレートとか聞いたことある?

PCフルブラウザできるしって…
いやぁ、フォーム系はFlash使ってないと思うよ…

そうすると、テザリングOKな携帯と普通の軽いWin系端末が安くて自分にとってはベストなのかなぁと思います。
プロトコルの制限や、そもそもパケ死するから無いですが…

まぁ、そのおかげでこういった現象も起きているわけで、一概に害悪とは言い切れませんが…
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001785&__m=1
自称Windowマスター(キリッ!)にこういう話しても無駄なので書いてみました。

発端は一年ぶり位にマクドナルドに行ったらEdy決済に対応していたのでここまで話が飛びました。



カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2011年09月11日 23:59:59

#blognavi
最終更新:2011年09月12日 01:51