#blognavi
鬼怒ってます。
書いたソフトウェアの単体試験を外注にお願いしてるんですが、こちらが設計した仕様と全然違うのを書いてきて、
「期待値が得られません」だと。
もうね、アホかと、馬鹿かと。仮にもプロがする仕事か?
例えば、「引数に0以下の整数を入れて試験対象関数を実行」と試験仕様書に書いているのに、「正の整数」を入れてきたり、
「期待値がfalseであること」と書いているのに、試験コードがtrueを期待するよう書かれていたり。
極めつけは、float型の配列をnewで確保しておきながら、メモリの開放もせず「メモリリークの警告がでます」だと。しょうもな。貴様が確保したメモリだろと。
あとfloatの配列を「delete[]」でなく「delete」で開放して「SEGVが出ます、コードを確認してください」だと。
このとき、本気で思いました。「死ね」と。
時給1000円のバイトならわかるが、月100万(正確には110万)も払ってこれかよ。マジ死ね。
期待値が返ってこない時点でまず、おのれの書いた試験コードを疑えと声を大にしていいたい。試験を3回もやって同じところで期待値が得られず、おかしいと思わないのか。
さらに簡易性能評価までして万全のプレゼンで挑んだ特許審議は、部長の思い付きで「追加評価をして有効性を説明しないと通さない」だと。いつ特許に結果が求められるようになったんだ。自席まできて、課長とともに嫌がらせしてくるだけでは飽き足らず、「有効性の認められないものは出願できない」旨(ほんとはもっとひどい書きっぷり)のメールを送ってくるという嫌がらせの極み。貴様らの思い付きには付き合ってられん。ほかにも製品化開発における会議、資料の作成、調査、リリース、エトセトラエトセトラ。。。
さらに月末までに特許の明細書とジャーナル論文を書けと?一体人をなんだと思っているんだ。
部長が交代してからたったの半年でパワハラが横行するようになり、労働環境は著しく劣化しました。
無能な外注にあたってストレスを解消したいけど、それでは自分がパワハラ。しかし自分だけがワリを食うのは納得いかない。総務は会社のイヌで頼りにならない。
というか、あんな奴を部長にする時点で目が腐ってるとしか思えない。
とりあえず転職セミナーにでもいって、いい転職先の調査するしかないか。
会社のウジ虫のせいでこんなに心をすり減らすのは、正直悲しい。
入社以来ずっと我慢していたが、アイツの好き放題への我慢は限度に達しそう。
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2016年10月14日 01:33:32
#blognavi
最終更新:2016年10月14日 01:53