魁・パネル班 覚え書き 08/11/10 創始 08/12/10補足
魁グループのパネル制作班の 覚え書き/意見交換の場です。
別に開設した HP、『魁プロジェクト 先っ走り』 に対応しています。
外部には、プロテクトが掛けてなく、丸見えですから、承知の上、
ご利用下さい。
==
◎最初の書き込み(くまぷー)
タイトル/テーマは思いつくまま掲げました。
追加提案をお願いします。 11/10 21:10
◎書き込み#2(熊)
恵比寿宮の古写真の撮影年は、誰かご存知? 11/13 15:35
◎書き込み#3(熊) 11/13 20:49
文化資料館所蔵コンテンツのデジタル化
例えば、恵比寿宮古写真/観音院色刷り(湊屋版)/その他
==
<書き込みは、以下へどうぞ>
山鐘 パネル案 視覚に訴え単調にならないように
パネルは、挨拶文/地図含めて総数20枚<山熊書込>
今となっては、以下の項目・内容は生きていますが、
表現手法は 08/12/13 打ち合わせ会の、山鐘提案の如く、
『魁個々の画像と現在の新旧比較』 ではなく、『町塊ごとの比較』
に重点移行しています。 <08/12/17山熊>
00 挨拶文
01 地図1 平成19年の市域地図 (1万)
02 地図2 明治30年ごろの地図 (2万を1万に拡大)
1 九蟠港川口の図
1-2 九蟠港の商家群 魁より 小泉・大田・阿波川口ヤ
2-1 金岡湊の商家群 魁より 山下・桜井・丸野山西
2-2 現在の金岡 町並 野崎氏の地図 常夜灯
3 金陵山西大寺会陽の図 魁・永朝絵馬・今の観音院
4 西大寺港 掛之町浜の商家群 阿波久・
山田鮮魚
5 掛之町土手筋 枡也・岡田屋
6 黒住様
7 精華堂・保都伊勢五郎 =保険屋さん
8 柿茂・石原栄太郎& 井戸
8-2 恵比須宮 古写真・現在の恵比須宮
9 みなと屋・暈三良兵衛
10 山本直助 引札あり
11 山口神社(皆足媛神社)
醸造所・大森甚六 =今町 中甚
12 藤家
13 歓待社(修省社)
14 雄川橋
15 松岡
16 戸川
番外 天満屋 別邸・文化資料館
北之町界隈
今町界隈 お染酒造
==
=====
<<要調査項目>>
◎恵比寿宮の玉垣建造年 明治二十四年(1891) 出典不詳
◎窪八幡の参道脇の玉垣建造年
===
<<要検討/要議論項目>>
〇「阿波屋さん」 は、現状に配慮したとき、掲載不可でしょうね。