[97/04/09 03:46] E.Watanabe 「[大会] 第1回R.C.大会inWWW開催のお知らせ」
【第1回R.C.大会 in WWW 開催のお知らせ】
皆さんお待たせ致しました。
第1回 World Wide Web R.C.大会出場ロボットを募集致します。
┌────────┐
│基本的なこと┃
──────────
●参加者は、R.C.の正規ユーザーでなければなりません。正規ユーザーである
確認を、ELECTRIC SHEEP社へ依頼するため、登録葉書を同社へ返送してある
必要があります。
●エントリーされたロボットをリーグに組み込み、オートバトルモードで戦わ
せます。その結果、上位8体を決勝進出とし、決勝トーナメントで優勝を決
定します。
●エントリー数が50体を超えた場合、リーグを2つ以上に振り分け、予備予選
を行ないます。予備予選は48時間ずつ行ない、それぞれの予備予選リーグの
総合勝率上位20体を予備予選通過とします。
●出場させるロボットは一人一体とします。
┌───────┐
│戦闘の心得┃
└━━━━━┛
●使用するバージョンはR.C.V1.2です
(ロボット集Vol.6に収録されています)
●戦闘は通常マップ3種にて予選を合計 約100時間行ないます。拡張マップは
使用しません。
●予選順位は、BD率{Break Down 率の略。(ポイント-勝ち数×2)÷(勝ち数
+引き分け数)}によって決定します。 BD率の高いロボット上位8体が決勝
トーナメントに進出します。
●プログラムに関する制限はありません。ただし、故意による入水自殺は禁止
行為とします。
●パーツ(脚・ボディ・武器)に関する制限はありません。
●バトルスピリットあふれるロボットを作成しましょう。戦う気が無いと帝王
が判断したロボットは、そうじきに吸われてポイされる可能性があります。
┌──────┐
│結果発表┃
└━━━━┛
なお、情報の更新はR.C.部屋が優先します。また、主催者の通信環境上の理
由により、R.C.Colosseum への情報転載は最大で1~3日程度遅れる場合があ
ります。
●これまで行なわれた NIFTY大会からの通算で、初参加に相当するコンストラ
クターの中から最も優秀な成績を収めた方を新人賞とします。
●主催者が気に入ったロボットには特別賞が送られる場合があります。その他、
主催者が気紛れで賞を設定するかも知れません。
●参加ロボットは大会終了後、R.C.部屋、及び NIFTY FSHARPUライブラリにアッ
プロードします。
┌──────┐
│参加方法┃
└━━━━┛
●ロボットをメールで、主催者である E.Watanabe(****@******.or.jp)に
送ってください。
●ロボットは RCLR.R でいらない情報を消してから LHAで圧縮し、JIS7-ISH 、
もしくは BASE64,uuencode 等をかけてください。なお、NIFTY上で言うバイ
ナリメールは Internetには送れません。
------------------------------------------------------------------------
※要注意事項
1) ISH.X , aish.x , ISH.COM , ISH32.DLL を使う場合は、必ず JIS7オプ
ションを付けてエンコードして下さい。
例1) C:\>ISH ROBOT.LZH /s7
例2) C:\>aish -s7 ROBOT.LZH
JIS8やSJISでエンコードしたメールは文字化けしてしまい、元のロボッ
トファイルに戻せなくなってしまいます。
2) 俗に言う半角カタカナ文字をメール中に使用しないで下さい。特に顔文
字の類の使用には十分注意を払ってください。半角カタカナを使用した
メールは文字化けしてしまい、正常に読めなくなってしまいます。
3) 各種メーラーを使用する際には、送信時にミスが起こらない様、バイナ
リエンコード・デコードセルフテストを事前に行なっておいて下さい。
4) Micro$oft社製 Internet Mail を使用する場合は、Internet公害を発生
させない様、適切な環境設定を行なっておいて下さい。もしくは使用し
ないで下さい。;)
------------------------------------------------------------------------
●メールのタイトルは、「ROBOT0000」としてください。
└── (serial No.)
※) R.C.を TAKERUで購入された方は、メールのタイトルは「ROBOT????」と
しておいて下さい。メール中のシリアルナンバー(ユーザナンバー)を
書く部分は全て「????」のままでかまいません。
また、ユーザ確認のために本名をメール中に書いておいて下さい。
●NIFTY-Serve上からメールを送る際は、以下の仕様に則ってお送り下さい。
------------------------------- ここから ------------------------------------
TO:INET:****@*******.or.jp (送り先(E.Watanabe)のメールアドレスです)
SUB:ROBOT???? (自動的にこれがメールのタイトルになります)
FROM:E.Watanabe (ハンドルでメールを出したい時に指定)
[登録処理用ヘッダ]
????ROBO E.Watanabe
│ │ └── 発表する時に使うコンストラクター名です(最大半角22文字)
│ │ (普段使っているハンドルでなくても構いません。)
│ └────── ロボットのファイル名(8文字、余りは半角スペース)
└──────── シリアルナンバー4桁
[コンストラクター] E.Watanabe( ****@******.or.jp )
│ └─ 自分のID、転載の方は転載者のID
└─────────── 普段使っているハンドルまたは本名
[コメント]
- ドキュメントへの書き忘れ等あったらここに書いてください。
- TAKERU購入の方はここに本名を書いてください。
[ロボット名] ひたすら脱力
》<<< ROBO.lzh for ALL-OS ( use jis7 ish ) [ 9 lines ] >>>
》!!S4!!gR!2"DRo<F<~>s!C$op&RcP)$m!&!!(y!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!3t
》!!S4!!gR!2"DRo<F<~>s!C$op&RcP)$m!&!!(y!"!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!3t
》 :
》 :
》c3%O'JsKpV=HsT5(gtN')x7@_^D;"xk't(qa)37w$c&1z/b3}!'RGOq!A$q+mstS0F2gL!?jTcK}
》--- ROBO.lzh (9/9) ---
------------------------------- ここまで ------------------------------------
●ドキュメントの類は、メールの中に直接書いておいて貰っても良いですが、
別ファイルにしてロボットと一緒にアーカイブしておいて下さる方が、主催
者側としては作業の手間が省けて嬉しいです。
また、なくても困りませんが、ロボットの宣伝・生い立ち・性格、あなたの
野望・近況・愚痴・座右の銘等、何か書いてもらった方がありがたいです。
●今回の大会が初参加になる方は、ドキュメントにその旨を明記しておいて下
さると助かります。
●参加方法などで分からない事が有りましたら、e-mail:****@*******.or.jp、
もしくは NIFTY-Serve FSHARPU MES 17「R.C.Colosseum」内で質問して下さい。
●第19回NIFTY大会は、大会管理上、欠番とさせて頂きます。
!注意!
●ヘッダにはロボット名でなくロボットのファイル名を書いてください。
詳しくはR.C.のマニュアル11ページをお読みください。
●あきらかに反則と分かる異常な技は 使わないでください。
●参加の締切は、7/1(火) 23:59 頃とします。
皆さんの御応募をお待ちしております。
第1回 WWW 大会主催者
E.Watanabe (****@******.or.jp)
[97/05/07 23:25] E.Watanabe 「第1回R.C.大会 in WWW 開催締切日変更」
--------------------------------------------------------------------
【第1回R.C.大会 in WWW 開催締切日変更のお知らせ】
●参加の締切は、9/1(月) 23:59 頃とします。
皆さんの御応募をお待ちしております。
第1回 WWW 大会主催者
E.Watanabe (****@******.or.jp)
--------------------------------------------------------------------
WWW大会延期の理由ですが、
・7~8月はまともな生活してない気がする
・馬鹿通信大学(仮)杯と重なった(※同時にWWW配信するのはツライ)
・夏の大会はイヤナ予感がする(ぉ
--------------------------------------------------------------------
o(^^)o E.Watanabe
最終更新:2023年04月20日 06:36