[98/5/6] ロボット集+α Vol.9 開幕のことばと参加機の傾向
[ 第 9 回 郵 送 ロ ボ ッ ト バ ト ル 大 会 ]
大変長らくお待たせしました。本当に申し訳ありません。ようやく
ディスクが出来ました。トロフィ等も順次発送しますので、対象の方
は期待せずお待ち下さい。
1つ、残念な事があります。大会も無事終わり、大賞の最終選考の時
に改めて全ロボットを見返すのですが、なんと、昴さんのCANOPUSが
まったく動きません。プログラムは見られないのですが、ひょっとし
てと思い集計表を見て初めて気付いたのですが、どうもプログラムが
無いようです。予選等はちょくちょく観ていましたが、順位が中間の
せいもあって、気が付きませんでした。残念ながら優勝ロボットも決
定してしまったので、やり直す事も出来ません。早期発見出来なかっ
たのは申し訳ありませんが、ご了承ください。
長い間開かれてきた大会ですが、ここでいったんお休みしたいと思い
ます。無くなるわけではありません。出来れば、R.C.for Windowsを
創り、また大会を開きたいと思っています。その時はよろしくお願い
します。
頂きました質問等にも答えておきます。
☆B・Dさん
大会開催回数2桁は目前ですが、一旦お休みとさせていただきました。
組織の体制変更があり、私の負担が更に増えたためです。大会を開催
するのは非常に資金を食われ大変なのですが、また次に対戦ゲームを
創ったときはやりたいと考えています。
☆入江 政幸さん
ディスクを送っていただいてから1年以上経ちましたが、そのソフト
のエンディングはご覧になりましたか?
最近、Electric Sheepの玄関に水槽が設置されました。フライで、近
所の野池でオイカワを釣ってきて飼うつもりだったのですが、オイカ
ワは大きな物ばかり釣れるので、ブルーギルにしました。餌釣りは
兎も角、ルアーやフライで小さいのを選んで釣るのは以外と難しいの
です。ソフトの観察モノは詰まらないものが多いですが、本物は感激
がありますよ。
☆うおみずさん
ずばり、その様ですね。スパークは最近対策されていないようです。
残念ながら、一旦お休みさせていただきます。再開がどうなるかは、
ソフト開発の都合次第ですが...。
☆なしのつぶてさん
ソフトハウスにあるまじき、未だにElectric Sheepのサイト(ホーム
ページ)はありません。何でも一人でやっているのでそこまで手が回
らないのが現状です。しかし、おっしゃるとおり、宣伝力の無い弊社
にインターネットは魅力です。次回作発売までにはサイトを開設する
つもりです。出来れば、URLは www.electricsheep.co.jp を取りたい
と思っています。
☆Ruy-Macmiranさん
私も昔造ったレーダラーに距離測定ルーチンを搭載した事があります。
私のは弱かったです(笑)。
☆松井 和宏さん
ご結婚おめでとうございます(で、いいのかな?)。
NIFTY-Serveには入られました?何と、未だにR.C.の会議室は存在
しています(驚き!)。
☆勇磨 宏和さん
新作はWindows 95で出す予定です。雑誌の新作欄か、そのうち出来る
であろうElectric Sheepのサイトをご覧ください。1年以上経ったの
で、もうパソコンを買い替えてしまったかもしれませんが(笑)。
Motor Squadは、ハード・OSが正常なら問題無く動作するはずです。
Windows3.1・Windows 95・Windows NT・OS/2・soft Windowsで完全に
動作します。
次にR.C.を創る場合、がらっと変えると思います。1~5までは
ほぼ満たされるでしょう。一番多く聞くのが6ですが、説明は省きま
すが、やらない方が良いと私は考えます。
私もブロック崩しの頃からのゲーマーです。ボードゲームならもっと
以前からやっていました。私もボードゲームを創った事がありますよ。
高校の頃創ったボードの釣りゲームは、知人がしばらくはまっていま
した。因みに私は(ルアーの)バスフィッシング歴18年です。
☆倉田 耕二さん
間違いがあるので訂正しておきます。「天国から来た男」は
Windows 3.1で出すのを止めただけで、発売中止ではありません。また、
Electric Sheepに「仲好し倶楽部」はありません。私はそう言うもの
が嫌いですから(笑)。そもそも、社内での決定で、まだ誰にもやらせ
た事は無いですよ。
R.C.に似た某ゲームに関してですが、あのコメントで言いたかった
のは、さもオリジナルのような顔をしていることに腹が立つと言う事
です。また、進化と真似とは違うと思いますよ。
会社の経営まで心配していただきまして、ありがとうございます。
☆横浜 鯨一さん
今はどうしてますか。お元気ですか?
☆谷川正洋さん
今も68を使ってますか?って、使ってなかったらこのディスクが読
めないですよね(笑)。困っている人がいるかも...。
Electric Sheepは、このディスクが完成したら68は仕舞う事にしま
す。場所が狭いですから(笑)。
Motor Squadはいかがでしたか。8体動かすのがしんどいですね(笑)。
タケルはそれなりに利益を上げていました。リスクが無いのが良いで
すね。もう無くなってしまいましたが...。
☆APFSDSさん
NIFTY-Serve大会の参加ロボットのドキュメントは内輪的な要素が強
いかと思い、添付していませんでした。今回から入れる事にします。
☆てっちゃん(さん)
そのような経緯で購入されたのですね。ありがとうございます。いき
なり大会開催が大幅に遅れて、その上お休みになってしまってすみま
せん。最初は年に数回やっていたのですが、経営と言う観点から大会
を見ると一回につきかなりの赤字が出ている計算(注)なのです。それ
でも続けてきましたが流石に厳しく、次にR.C.が出るまでお休みさ
せて頂きます。またの参加をお待ちしています。すみません。
(注)会社の維持費(法人税から税理士の顧問料、光熱費まで)と、私
の新作開発が止まるので、そこから計算される利益の減で、その程度
掛かってしまいます。
☆Rafaleさん
前回は優勝おめでとうございます。「継続は力なり」って言葉はあり
ますが、本当に実行するのは非常に難しい事です。
☆Oh!Fujiさん
儲けるためにやっている訳ではありませんが、拒む訳でもありません(笑)。
どうしたら売れるかもちゃんと考えます。しかし、この3年間一本の
ゲームも発売出来ませんでしたが、それは売れるゲームを創ろうとし
て、無理があったからだと思います。自然体で、やりたいことをする
のがいいと思っています。人には出来ることと出来ないことがあるの
でしょう。
世の中を驚かせてやろう!と、私も20代の頃は考えましたけど、今
はもう興味がなくなりました。年を食ったからでしょうか。長野の山
奥に小屋を立てて、愚妻と、飼っている動物と暮らしながら、いろん
な物をボツボツつくってそれで暮らしていけたら、なんて思います。
ゲームも勿論ですが、絵や、料理や、写真...何でも創るのが好き
なんです。畑で野菜を育てるのも好きですよ。ただそれだけだし、そ
れが一番したいことです。
(68では)次回がなくてすみません。NIFTY-Serveには入られました
か?まぁ、雑談中心ですが、今でも会議室はあります。ちょっと前に
なりますが、インターネットでも大会が行われました。会議室に書き
込めば、私が雑談のお相手はしますよ。
☆後迫浩一さん
彼らの活躍の場が失われるのは勿体無いですね(笑)。
☆M.ささきさん
八丈島には色々居るんですね。交通費がただなら絶対行くのだけど(笑)。
☆つうさん
わざわざ参加頂いたのに、大会はお休みになってしまってすみません。
それでは、今回集まったロボットの傾向を見てみましょう。今回も
多い順に並べてみました。
●足
今回も6足ダントツかと思いきや、意外な事にトップはホバー。その
オールマイティ性が評価されたのでしょうか?6足は前回に比べれば、
さほどでもありませんでした。一応、使いこなせば同等を目指してあ
ります。クローラーは相変わらず不人気ですが、2足も少ないですね。
今回は接近戦を挑むロボットが減ったからでしょうか。4輪はそこそ
こと言ったところです。
●武器
武器は、以前にもまして平均化への道をたどっています。ミサイルは、
未だ数自体はトップですが、大分少なくなりました。圧倒的な破壊力
ですが、それが即勝利には繋がらないのがだんだん分かってきたから
でしょうか。今回はソーラーが多少多いですが、これはホバーが多く
なったためですね。使いやすさのためか、エネジータンクより多いで
す。後はかなり分散していますね。
●組み合わせ比率
今回の一番多い組み合わせは、ホバー+ソーラー+マシンガンでした。
ホバー+ソーラーは一つのものとみなしてもよいので、ホバーにマシ
ンガンと言う事ですね。基本的に逃げタイプとなりますが、ソフトの
性能次第で何処まで結果がかわってくるかが見物です。前回は同じ組
み合わせが多かったのですが、今回はバラバラ。一応同じハードのロ
ボットがあれば取り上げましたが、ほとんど違うといっていいと思い
ます。今までになく分散しています。
試合は、実質約3ヶ月にわたって行われました。詳細は「大会記録」
ディレクトリを見てください。
[ 第 9 回 郵 送 ロ ボ ッ ト バ ト ル 大 会 ]
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
<ELECTRIC SHEEP公認大会>
○郵送ロボットバトル大会(ELECTRIC SHEEP主催)
○R.C.大会 on NIFTY (R.C.大会実行委員主催)
○電脳倶楽部大会(満開製作所主催)
小規模ですが、J&P HOTLINE、Pulse・Boxでも行われました。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
タケルで買ったR.C.はシリアルナンバーがありません。ユーザー登録
するためには、買った時のお買上票をコピーして、住所・氏名・年齢・
電話番号を書いた紙と一緒にエレクトリックシープまで送ってください。
これで正規ユーザーと同じ扱いになります。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
最終更新:2023年05月27日 06:24