- test -- (名無しさん) 2018-04-26 23:33:46
- 1年ちょっとぶりに記録再開 -- (名無しさん) 2019-08-11 11:29:06
- 一年ちょっとぶりに更新されてる!! -- (ruy) 2019-09-15 01:53:57
- すっかり忘れてたけど、電脳倶楽部R.C.トーナメントにエントリーしてた。 -- (SkyNetLabTacticalPlanner(みか)) 2021-08-21 19:25:55
- みかさんは電脳倶楽部大会が最初の参戦だったわけですね -- (はた) 2021-08-22 07:25:22
- みかさんに採用されたプランナーという呼称、アマギ隊員の呼称もそうだったんですね。 -- (はた) 2021-09-08 22:28:17
- PISTER2の作り方① まず、巧みに相手を追い詰めたり華麗に避けたりする動きは作れないことを自覚します(初作だし) -- (はた) 2021-09-14 22:12:34
- ②拙い動きでも勝てるようにするため1回の遭遇で勝ち切れるるよう最小の手数(2手)で相手を破壊できる武器構成を考えます -- (はた) 2021-09-14 23:35:27
- ③一つ目は90%出力で最大級の与ダメを出せるレーザー。反動ダメージのあるアトミックは除外します -- (はた) 2021-09-15 22:25:19
- ④もう一つは90%レーザーとの合計で相手を破壊でき、万一逃げられても延焼ダメージに期待できるスパークにします -- (はた) 2021-09-15 22:29:02
- ⑤脚はレーザー出力維持を考えて燃費の良い4輪にします -- (はた) 2021-09-15 22:30:45
- ⑥地形にはまらず地雷を踏まず10秒ぎりぎりで移動するようにします -- (はた) 2021-09-15 22:32:12
- ⑦できあがり -- (はた) 2021-09-15 22:32:27
- というわけで、Nifty5回と6回は長野県勢での連覇だったわけですね。 -- (はた) 2021-10-13 22:30:21
- おひさしぶりです。こんなの作成されていたんですね。追加記事楽しみにしています。 -- (曽根崎) 2021-10-29 19:41:05
- そねさん、おひさしぶりです。趣味と趣味を兼ねてライフワークになりそうなペースでぼちぼちやってます。 -- (はた) 2021-10-29 23:14:59
- ちなみに大会記事は年代順に載せているので、このあたりからそねさんの活躍が見られるわけですねー -- (はた) 2021-10-29 23:17:08
- Ver1.0での開催大会の収載が完了。(3大大会以外は収載未定) -- (はた) 2021-10-30 22:05:29
- 趣味と趣味を兼ねて。それって趣味じゃん(笑)でも楽しみにしています。 -- (曽根崎) 2021-11-06 21:07:39
- 当然実利はないので趣味なのですが、心の充実という実益はあります。ツッコミ感謝です。 -- (はた) 2021-11-07 11:53:03
- 自分の幕はまだまだ先ですね。つくづくもっと早く参戦したかったなぁ、と改めて思いました。せめて郵送大会第10回があれば……(悔 -- (るい) 2021-11-11 17:33:22
- あの時あれで参戦していればという妄想も楽しいですよ。仮想戦記みたいで。郵送2回に参加は可能だったんだよなぁ。 -- (はた) 2021-11-11 23:11:33
- すごいペースで更新されてますね。閲覧するのが楽しいです。はたさん、ありがとう。 -- (曽根崎) 2021-11-15 10:42:42
- 違うんです。ちょっと休憩のつもりが年単位の更新休止になってて、生きてる間の完成が危うく思えて焦っただけなんです。 -- (はた) 2021-11-15 19:32:22
- R.C.Cができたところまで収載。専用の場ができてイベントもやりやすくなりました。 -- (はた) 2021-11-20 20:55:01
- 仲間で参加して共に活躍な方々、AINさんとLEEさんもそうだったように記憶します。 -- (はた) 2021-12-14 21:07:10
- この時期のLEEさんは、電俱、郵送で優勝と無双状態でしたが、AINさんも最強最下位まであと一歩など強かった。 -- (はた) 2021-12-14 21:07:32
- 郵送第3回の決勝トーナメント、緒戦で両者激突は実は結構熱い組み合わせだったと思うのです。 -- (はた) 2021-12-14 21:12:54
- 最近、こんな時間帯に目が覚めているおじいちゃんですが、見ていてたのしいっす、この時期が一番活気のあった頃なのかな。 -- (曽根崎) 2021-12-15 03:24:11
- RC的にはこの94年後半からがさらに熱かったと思います。X68界隈としては新作ゲームが出なくなっていくようなのですが。 -- (はた) 2021-12-15 06:18:37
- 第1回オールスターに名前が挙がっている「K.I.N.G.」。正式には「麒麟 IS NOT GRIFFON」。略して「K.I.N.G.」。かっこいい。 -- (はた) 2021-12-16 22:35:40
- PISTER3ができるまで①Nifty7回大会のシールドキャノンクローラー旋風を見て4輪レーザー機での対抗策を考える -- (はた) 2021-12-18 22:14:07
- ②シールドキャノンクローラー機は隣接すると盾を捨てナックル攻撃のパターンが多いことに気づく -- (はた) 2021-12-18 22:14:33
- ③隣接のための接近時防御のためこちらも盾を装備する -- (はた) 2021-12-18 22:15:07
- ④隣接して殴り合いに持ちこんだと判定させてレーザー=ドンドンピー攻撃→できあがり -- (はた) 2021-12-18 22:15:30
- 対戦動画、むっちゃいいですね。思わず昔の記憶がよみがえってしまう。 -- (曽根崎) 2021-12-28 17:30:55
- ランダム入ってると動画で対戦を再現できないというのが難点ですね -- (はた) 2021-12-28 20:13:10
- というか、X68KエミュでR.C.動かして対戦動画録画するわけですが、ある頃から処理落ちするようになって、動画にするにはちょっと。なのです -- (はた) 2021-12-30 17:27:22
- やっぱ対戦動画いいですー。どのロボットも意思を持っている感じで楽しいっす。 -- (曽根崎) 2022-01-29 22:29:19
- 実況された対戦は動画化したいのですが、再現できないのが結構多いんですよね。 -- (はた) 2022-01-30 19:06:56
- 29-LIVE9の対戦、再現で見るとわかるけど、決勝緒戦が一番危なかった。着火量差の勝利だからある意味偶然。 -- (はた) 2022-01-30 19:08:14
- 電くら4回に出場のPIT3、実はプログラムも武装も電くら3回入賞のPISTER3Kと同じで脚が4輪→クローラーだけの違い。前回大会上位は対策されるにしても脚装備の違いで結果は違うことの検証ができました。 -- (はた) 2022-02-01 18:15:46
- 毎日、更新してくれてありがとう。このサイトを見るのが日課になってます。 -- (曽根崎) 2022-03-17 22:05:00
- 日課にしないと放置になりそうですが、当時のテキスト読み返してると時間が厳しい時も。 -- (はた) 2022-03-18 23:57:10
- というわけで、フォーラム再編を機に、特設テーマに無関係でない雑談のためにいろいろ企画が出たわけですね -- (はた) 2022-03-21 17:08:50
- KAGEMALができるまで①まず名前を決めます。ほぼ同時に装備が半分くらい決まります。 -- (はた) 2022-04-04 22:07:35
- ②29-LIVE9にインスパイアされて、「長野県勢的吸い込み」の動きと位置取りを研究します -- (はた) 2022-04-04 22:08:13
- ③森MAPでは作戦の位置取りプログラムが入らないので諦めて自らを餌にした籠城作戦にします -- (はた) 2022-04-04 22:08:37
- ④相手のエネルギー切れ対応を詰め込んで、最後に名前被りを避けるために綴りを変えます→できあがり -- (はた) 2022-04-04 22:09:05
- 掲載した大会が半分を超えたあたりですが、この先の大会は拾いたい情報が多いので、順調に掲載できるかどうか -- (はた) 2022-04-10 10:46:25
- I-SHADOWができるまで①既存機をベースにすることにして、砂漠MAPでの対戦を考慮して4輪は除外します。 -- (はた) 2022-05-09 20:39:08
- ②KAGEMALをベースにすることになるので、名前と装備が決まります。 -- (はた) 2022-05-09 20:39:38
- ③会敵時行動を「長野県勢的吸い込み」から「スライドショット」にします。 -- (はた) 2022-05-09 20:40:06
- ④森MAPでの障害物がある場合の行動対策をします→できあがり -- (はた) 2022-05-09 20:40:25
- おや、連日投稿ストップしちゃいましたかー -- (曽根崎) 2022-06-04 17:35:01
- なんとか続いてるはずです。が、このあたりから拾いたいコメントが散ってるイベントがいくつもあるので、投稿が空く日もでるかもですね。 -- (はた) 2022-06-04 18:41:06
- PISTER5ができるまで①PISTER3のコンセプトをPISTER2の装備で実現しようと考える -- (はた) 2022-07-14 20:58:24
- ②相手の背後から攻撃するように回り込む動きにする→PISTER4→微調整→PISTER-S -- (はた) 2022-07-14 20:58:50
- ③追撃行動を強化する→PISTER-F→対シールドナックラー行動や対回避行動の動作パターンを組み込む→できあがり -- (はた) 2022-07-14 20:59:24
- 29-LIVE9とPISTER5の、大賞に対するコメント傾向の違いがちょっと面白い。 -- (はた) 2022-07-14 21:01:04
- 電脳俱楽部大会の収載が完了。決勝トーナメントの一発勝負がなかったのでエンタメ的には少し弱い反面、統計的勝負が示せた貴重な大会だったと思います。 -- (はた) 2022-10-23 08:46:33
- 後期は開催延期など大会運営に苦労している感じでしたね。X68界隈の情勢も変わってきていて、ディスクマガジン本誌でも苦労があったのかもですね。 -- (はた) 2022-10-23 08:50:41
- 電くら第8回は、開催運営が厳しそうな電脳倶楽部編集部に代わって有志で運営を代行すると案もあったのですが -- (はた) 2022-10-23 08:54:04
- その有志コンストラクター達も余力がある人がその時期おらず、流れてしまった感じだったような気がします。 -- (はた) 2022-10-23 08:54:43
- PISTER6ができるまで①Ver1.2になって後退速度が落ちたので、PISTER5の動きの後退回避は前進回避に置き換えます -- (はた) 2022-12-03 20:32:39
- ②回避性能は落ちてるはずなので、回避失敗での被弾機会を減らすため速攻性を高めて会戦機会の向上を目指します -- (はた) 2022-12-03 20:32:56
- ③シールドに頼らず接近する動きはできているので、Ver1.2で強化されたパワーアームを装備する→できあがり -- (はた) 2022-12-03 20:33:14
- TWINTAILができるまで①かっきーさん的離脱からの離脱が速い翻弄系ロボットにインスパイアされます。 -- (はた) 2022-12-25 08:38:07
- ②Ver1.2の6足の安定した後退速度ならホバーでなくてもいけるような気がします。 -- (はた) 2022-12-25 08:38:29
- ③ダメージが蓄積したところでアトミックならブレークダウンも狙えるように思えます。→BLIZZARDできあがり→郵送7惨敗 -- (はた) 2022-12-25 08:39:17
- ④Nif16大会がアトミック限定と知ってBLIZZARDでいける気がしますが、教育リーグ情報からいけそうに思うと同時に作戦がばれて焦ります -- (はた) 2022-12-25 08:39:37
- ⑤移動・回避行動はいじらず、少しだけ攻撃的に変更します→名前は竜巻をイメージしてつけます→できあがり -- (はた) 2022-12-25 08:40:18
- 当時はツインテールといえばグドンが天敵な怪獣のことで、まだ髪型のことを指す概念はほとんどない時代でした。 -- (はた) 2022-12-31 00:02:25
- R.C.長野オリンピックの団体戦は3つのしもべで挑んだのですが、アギラ、ミクラス、ウインダムにしとけばよかったという後悔が少しあります。 -- (はた) 2023-02-15 06:46:26
- タイムトライアル戦をホクトとミナミにしていただけに、ってとこですね。 -- (はた) 2023-02-15 06:47:32
- APFSDSさん二度目の優勝のNif17でした。この方は相当な強豪戦績なのに飄々としたイメージの不思議な方でした。 -- (はた) 2023-03-17 23:24:43
- 第3回オールスター企画では、ファン投票結果公開の後、オールスター戦の開催は実現できなかったという記憶だったのです。 -- (はた) 2023-03-26 09:20:56
- というわけで、第3回オールスター企画の掲載作業はいったん区切り。次の大会の掲載作業に続きます。 -- (はた) 2023-03-26 09:23:40
- 郵送大会休止の第9回大会まで収載が完了。これで決着まで記録を所持できてる大会の収載作業が完了です。 -- (はた) 2023-06-06 05:59:53
- といいつつ、発表状況が未確認で経過状況の記録が手元にある大会ろたぶん未公開の全星第3回リーグの記録があるので、これも収載しようかと想定中。 -- (はた) 2023-06-06 06:00:17
- というわけで、収載作業はもう少しだけ続きます。 -- (はた) 2023-06-06 06:00:44
- WWWの第二回って途中までとは言え開催されてたんですね。知らなかった~、見れてよかった~♪ちなみに参加したロボットは>https://twitter.com/ruyne/photo -- (ruy) 2023-06-22 17:56:32
- WWW第2回の記録、データを送っていただいたと思うのですが、どなたからどういう経緯でいただいたのか記憶が定かでありません。 -- (はた) 2023-06-22 21:10:38
- しかも、テキストはログデータではなく原稿だったりなのですが、要望があったとあるので、RCCでの掲載はあったと推定してます。 -- (はた) 2023-06-22 21:12:12
- とはいえ、88時間で途中経過とあるし、まだ続きはありそうなのですが、どうなったのかわかりません。決着があったなら知りたいところですね。 -- (はた) 2023-06-22 21:14:45
- ロボットデータもあるので、再現リーグもできなくはないですが。 -- (はた) 2023-06-22 21:15:57
- ちなみに自機は自分的には半端だった記憶があります。 -- (はた) 2023-06-22 21:23:09
- この第3回オールスター戦森MAP開幕でのAKIKO-4と.REFLECTの対戦(10'41)はなかなか面白い対戦でした。 -- (はた) 2023-07-01 06:50:43
- AKIKO-4は武装をチェーンと間違えてナックルにしてしまった悲劇の機体、.REFLECTは全力逆襲戦法の大会準優勝という背景を踏まえて見るとよいかも。 -- (はた) 2023-07-01 06:51:03
- というわけで、X68000版RobotconstructionR.C.の公認大会と関連イベント等の記録の掲載が完了しました。 -- (はた) 2023-07-10 07:01:36
- 訂正や修正は気づいたら手を入れることになるかも。再現動画とかは作れたら掲載したいですね。 -- (はた) 2023-07-10 07:02:03
- かつて(Nif13th大会頃)R.C.界隈で流行語だった特殊用語「アレ」が30年の時を経て流行語大賞ノミネートになるとは。 -- (はた) 2023-11-04 08:49:56
- S39年同盟の還暦の年になりました。今年も皆様にご多幸あらんことを。 -- (はた) 2024-01-01 11:42:19
最終更新:2024年01月01日 11:42