第15回RCY同盟イベント
私、出家する
~イベントとラノベはちげーんだよ!!~
開催決定
日程:8月27日 とラノベはちげーんだよ!
時間:22時~ とラノベはちげーんだよ!
集合場所:Yのチームルーム(B-230のカフェにカボチャの馬車に乗ったお迎えがきます) とラノベはちげーんだよ!
オヤツ:ラッピーマンチョコ 3個まで とラノベはちげーんだよ!
コンセプト
今回のイベントはRCY同盟の皆様一人一人にスポットが当たるイベントです。
内容は、指名された方が舞台へ上がり、司会が出すお題に答えるだけ。
無理に面白い解答をしなくても参加する皆様の本質が少しでも他の方に伝わり、より交友関係がより良き物になることを願って開催します。
だから安心して爆死してください。
こんな感じのお題が出るよ。
例題1、クロト殿が盛大に爆死した、何があった?
に○「え、いつの話だ、リハ?」
ピー○ン「さぁ、答えてください」
○け「あ、そういうことか。ダジャレをいった」
ク○ト「・・・・・・」
例題2、私はパンツは被る派、貴方は?
ク○ト「食べる派」
例題2、ラッピーマン、にけ、クロトに共通しているものは?
ミシ○ーラ「現在進行形で椅子に座っていること」
流れ
-
最初の生贄 先行者 クロト大明神(せっしゃっdっjま)が舞台に上がり解答する
-
判定者が判定を出す
-
解答が終わったらせっしゃっdっjまが誰か一人を指名して本格スタート
-
指名された人は回答者になり、舞台に上がる
-
出題されたお題に答える
-
山田くん!座布団全部持ってって!!
-
また別の人を指名する
-
3~7をループ
ルール
-
時間制限はなし(長くなりそうならパス推奨)
-
難しいと感じたらパス可能
-
パスは無制限
-
爆死しても泣かない
-
挨拶はせっしゃっdっjま
第14回RCY同盟イベント
BJ団体戦せっしゃっdっjま byクロト
~日本語でおk杯~
開催決定
日程:5月21日土曜日23時
集合場所:Bー226 カジノエリア:BJ卓前
オヤツ:300メセタまで
挨拶:せっしゃっdっjま
流れ
- 運営の指示により3人一組のチームを作る
- チーム内で先鋒、中堅、大将の順番を決める
- 決まったら「先鋒」などフリーワードに記載しておく
- 全てのチームが揃ったら大会開始
- 先鋒同士、中堅同士、大将同士の合計3回戦行う
- 勝ち星の多いチームの勝利
- 途中で勝敗は決しても最後まで行う(死体蹴り、一矢報いる。ご自由に)
- 優勝したチームは運営最強チームへの挑戦権が与えられる
- 挨拶はせっしゃっdっjま
ルール
- 同じ卓に座り、運営(審判)の合図でスタート
- BJを3ラウンド行い、ニャウに負けなかった回数を競う
- 3ラウンドで勝負が決しなければサドンデスに突入、勝負がつくまで行う
- 試合が終わったら卓を離れて次のチームメンバーにバトンタッチ
- 挨拶はせっしゃっdっjま
せっしゃっdっjま について知りたい人は名付け親に聞こう!
第13回RCY同盟イベント 祝ソーンの温泉参加交流会 サバイバルVer.S
日程:3月12日土曜日21時 開催決定
集合場所:Bー226 青部屋
優勝者 ハヤ さん

内容
ガンスラッシュを使ったプレイヤースキル(装備やキャラの数値に頼らない、純粋な中の人の技術)を競うイベント
参加者三名、審判一名の1PT4名で行う。
参加者はガンスラッシュと日頃の成果を発揮し、如何にエリアを突破し、尚且早くボスを倒し戻ってくるかを競う。
プレイヤースキルを競うものであり、そのために平均化を図るため縛りが設けられる。
行われる難易度はベリーハード。
レギュレーションVer.S 求めるものは“最強”の称号
使用可能な武器はショップエリア NPC販売ガンスラッシュ系(マイショップは不可)
- ガンスラッシュ
- ガンスレイヤー
- ガンホーク
- アルバスラッシュ
- アルバスレイヤー
- アルバホーク
- ヴィタスラッシュ
- ヴィタスレイヤー
- ヴィタホーク
以上★1~3までのガンスラッシュシリーズのみ。尚特殊能力は店売りに付いてる物ならばOK(例:ボディⅠやパワーⅠ。ソール系やマーク系は使用不可)
フォトンアーツに使用制限はない、自分の得意なのをどんどん使っていこう
サブクラスは自由
クラススキル及びテクニックの使用禁止
- 今回は純粋な立ち回りなどが求められる為、全クラス装備可能のガンスラッシュシリーズでの攻撃手段がメインとする。
-
またスタンス系などのアクティブは使用不可、パッシプ系のオートメイトハーフラインやジャストアタックボーナスなどは極力使用を控えたい(その場合事前にマスターや統括しているホストや審判に相談すること)
能力UP系ドリンクの使用自由
アイテムの使用自由
- ただし一度フィールドに降りたら戻れない。持ち込めるだけ持ち込もう
防具の使用自由
移動禁止
-
キャンプシップからフィールドに降りたらキーボード、ゲームパッド、スティックなどによる移動、ステップは禁止。移動はガンスラッシュの近接攻撃かフォトンアーツのみとする。
全体の流れ 生き残る、頼れるのは身に付けた技術のみ!
参加者は指定されたブロックのショップエリア西にある通称青部屋に集合。
メインホストによる説明を行う。
PT編成、これは運営側のランダム抽選で振り分けられる。
審判によるPT編入を行いPTを組む。
審判達が指定されたクエストを受注。
審判達の連絡を受けてホストによる開始宣言でスタート。
全員で青部屋をスタート、フィールドに降りたらボス部屋を目指し、全員でボス部屋に突入し殲滅。
ボス討伐後帰還。全員が青部屋に到着した時点でゴール。
PT再編成を行い第2ラウンド開始。
数ラウンド行う。
イベント終了~!はいっ、チーズ!
参加者の皆さまお疲れ様でございました~

1位 ハヤさん 2位 SAIさん おめでとうございます!

おまけ↓

動画をアップロードしました。
ご覧になりたい場合はこちらのページへどうぞ。
第13回RCY同盟イベント 動画視聴ページ
第12回RCY合同イベント カジノのルーレットで遊ぼう祭り【闇】
日程:10月3日土曜日23時 開催決定
集合場所:Bー224 カジノエリア
使用器具:リーリールーレット
-
司会者が開始を宣言したらゲームスタート
-
コイン最低金額、数字に一点賭けをする
-
当選して名前呼ばれた人は罰ゲーム(ロシアンルーレット方式)
-
当選した人は罰ゲーム
-
罰ゲームは一回目の当選で【リーゼント】、二回目で【水着もしくは露出の多い服】、三回目で【語尾に「にゃん」】、四回目移行【応相談】
-
当選した人はもれなくもう一人罰ゲームに巻き込む事が出来る。巻き込む人は当選者自身が選んで良い

はいっ、チーズ!!
・・・おまけ↓

スタート時はまだ平和だった・・・ 最初の犠牲者というか、この時点ですでにドMマスターの行く末が決まっていたわね

リーゼントの神か?! Rの犠牲者が目立つ最終局面
チャレンジ週間のお知らせ
8月22日から3週連続チャレンジ週間に突入!!第406遠征部隊を編成しチャレンジに挑みます。
時間:場所 毎週土曜に23時:共通ブロック406
こんな人にオススメ!
-
チャレンジ?なにそれおいしいの?
-
イデアル欲しいかも?
-
役割の練習がしたい
-
初心者に説明してドヤ顔したい!
-
興味あるけど行ったことないや
-
皆でワイワイ遊びたい
-
カワイイ女の子のパンツが見たい
-
とりあえずラッピーマンの角折らせろ!
どれか一つでも当てはまったら土曜日23時にB-406に集合だ!!

参加者全員に嬉しいプレゼント!ラッピーマン抱きまくら配布なお、手数料1,000,000,000,000,000 RM$(税別)かかります
第10回RCY合同イベント カジノのルーレットで遊ぼう祭り
日程:7月4日土曜日23時 開催決定
集合場所:Bー224 カジノエリア
-
ルール 無し(好き勝手にGO AHEAD!!)
-
楽しくハッピーライフ(楽しんだもん勝ち)
-
最高額当選者に賞金5,000,000メセタ進呈(リリーパ達の当選者発表での最高額を当てた人)
-
最多当選者に賞金2,000,000メセタ進呈(リリーパ達の当選者の中で一番多く名前呼ばれた人)
-
同盟用PVの撮影班が来ます
第9回RCY合同イベント リバリバルシリーズ第一弾 サバイバル
日程:6月14日土曜日22時 開催決定
集合場所:Bー224 青部屋
内容
ガンスラッシュを使ったプレイヤースキル(装備やキャラの数値に頼らない、純粋な中の人の技術)を競うイベント
参加者三名、審判一名の1PT4名で行う。
参加者はガンスラッシュと日頃の成果を発揮し、如何に被害を少なく、尚且早くボスを倒し戻ってくるかを競う。
プレイヤースキルを競うものであり、そのために平均化を図るため縛りが設けられる。
行われる難易度はハードであり、低レベルの人でも参加できる仕組みになっている、そのためレベルに応じてのハンディキャップが課せられる。
レギュレーションVer.1 求めるものは“最強”の称号
使用可能な武器はショップエリア NPC販売ガンスラッシュ系(マイショップは不可)
- ガンスラッシュ
- ガンスレイヤー
- ガンホーク
- アルバスラッシュ
- アルバスレイヤー
- アルバホーク
- ヴィタスラッシュ
- ヴィタスレイヤー
- ヴィタホーク
以上★1~3までのガンスラッシュシリーズのみ。尚特殊能力は店売りに付いてる物ならばOK(例:ボディⅠやパワーⅠ。ソール系やマーク系は使用不可)
フォトンアーツに使用制限はない、自分の得意なのをどんどん使っていこう
サブクラスはフォース限定(例外あり後述)
- 打撃力を落とし死にやすくする処置。これによって体力や防御力でのゴリ押しを不可能にする
クラススキル及びテクニックの使用禁止
- 今回は純粋な立ち回りなどが求められる為、全クラス装備可能のガンスラッシュシリーズでの攻撃手段がメインとする。
-
またスタンス系などのアクティブは使用不可、パッシプ系のオートメイトハーフラインやジャストアタックボーナスなどは極力使用を控えたい(その場合事前にマスターや統括しているホストや審判に相談すること)
能力UP系ドリンクの使用自由
アイテムの使用自由
- ただし一度フィールドに降りたら戻れない。持ち込めるだけ持ち込もう
防具の使用禁止
マグの装備禁止
ハンディキャップ 全ての者に平等を
参加する時のメインクラスのレベルが対象。
レベル20~39
- 店売りガンスラッシュ
- マグ装備可能
- フォトンブラスト使用可能
レベル40~49
レベル50~70
- 店売りガンスラッシュ
- マグ装備禁止
- メインクラスはフォース限定
- サブクラスはテクター限定
全体の流れ 生き残る、頼れるのは身に付けた技術のみ!
参加者は指定されたブロックのショップエリア西にある通称青部屋に集合。
メインホストによる説明を行う。
PT編成、これは運営側のランダム抽選で振り分けられる。
審判によるPT編入を行いPTを組む。
審判達が指定されたクエストのエリア3、もしくはボス部屋を開放するまで青部屋で待機。
審判達の連絡を受けてホストによる開始宣言でスタート。
全員でボス部屋に突入し戦闘開始。
ボス討伐後帰還。全員が青部屋に到着した時点でゴール。
到着順位によってPT全員にポイントが振り分けられる。
PT再編成を行い第2ラウンド開始。
数ラウンド行い、最終的に個人獲得ポイントが一番多い人が優勝。
例 ビリ+0ポイント 4位+1ポイント 3位+2ポイント 2位+3ポイント 1位+4ポイント
減点対象 誰もが認める“最強”への道
速ければ良いと言う物ではないので、それを行うと減点になるのが存在する。
なお減点は審判がカウントする。
参加プレイヤーの死亡
- 減点1
- アイテムの使用は自由なのでムーンアトマイザーで他の参加者が素早く起こそう
参加プレイヤーの全滅
- 減点3
- 参加者は3名、審判入れて1名の3人なので死亡で減点1、全滅で減点3なのでこの時点で減点6になる。全滅だけは避けよう
クラススキル&テクニック使用
- 減点1
-
スキルもテクニックも使用は禁止されている、減点1だがそれと同時にイエローカードにもなる。二回行うとそのパーティーは失格になるので気を付けよう。悪質な場合は一発レッドカードもある
違反装備
- 減点1
- 装備可能なのはハンディキャップ通りである、一個に付き減点1なので気を付けよう、これもイエローカードが出て二回目で失格となる。悪質な場合は一発レッドもありえる
ラウンド情報 超えるべき壁
第1ラウンド
第2ラウンド
第3ラウンド
第4ラウンド
第五ラウンド
第8回 RCY 合同イベント ラッピーマン De ニャイト THE REVENGE 開催!
日程:4月18日土曜日22時に開催
集合場所:B-224 カジノエリア:ブラックニャックテーブルに集合
簡単なルール説明
- このイベントはブラックニャックを使って行われるイベント。主催者の指示により参加テーブルが指示される。
- テーブルには担当の審判兼集計係がいる。彼らは分かりやすいように向かって一番左、赤の椅子に座るのでその席は空けとこう。
- ブラックニャックを開始、勝敗は10ラウンド(以下R)行い、勝率が高い人が勝ち抜け。
- 全てのテーブルで勝敗が決したらファイナリスト同士集めて決勝戦を行う。
- 決勝戦で勝てば優勝、賞金授与と共に次の試合開始。
変更点
- 決勝戦は1Rのサドンデスで行われる。
- そのテーブルで順位が決まったら、次の試合は同じ順位の人同士を同じテーブルに集めて始める。
- 罰ゲームを正式採用。最下位の人は罰ゲーム(詳しい内容は下記参照)
罰ゲーム
- ネコミミ(初期アクセサリー)を付ける
- リーゼント(初期髪型)に変更する
- 語尾に「にゃん」を付ける
- 水着(もしくは露出の高い服)を着用する
- 人の名前を呼ぶ時は「●●しゃま」と呼ばねばならない
- クロトさんに迫るのは各自の自由意志に委ねる
つまりどういう事になるかと言うと…こう言う事である↓ グロ注意

左から クロト にけ ラッピーマン

理解出来るか?コレ、全員チムマスなんだぜ?
第7回RCY with RP学園合同イベント KENGO De ニャイト 開催!
日程:3月28日土曜日21時半より説明会。22時に開催
集合場所:B-224 カジノエリア:ブラックニャックテーブルに集合
簡単なルール説明
- このイベントはブラックニャックを使って行われるイベント。主催者の指示により参加テーブルが指示される。
- テーブルには担当の審判兼集計係がいる。彼らは分かりやすいように向かって一番左、赤の椅子に座るのでその席は空けとこう。
- ブラックニャックを開始、勝敗は10ラウンド(以下R)行い、勝率が高い人が勝ち抜け。
- 全てのテーブルで勝敗が決したらファイナリスト同士集めて決勝戦を行う。
- 決勝戦で勝てば優勝、賞金授与と共に次の試合開始。
全体の流れ
- イベントの説明及び趣旨の説明
- 主催者からの挨拶
- スポンサーからの挨拶
- 校歌斉唱
- 主催者へ罵声を送る
- 質問受付時間
- 運営側の準備
- 参加者の割り振り
- ゲーム開始
- 予選終了したら10分間の休憩時間(トイレや交流などに活用しよう)
- 決勝戦開始
- 賞金授与
- 第二試合開始
- 第二試合予選終了後休憩時間
- 決勝戦開始
- 賞金授与
- 以下9~16をループ
- 全試合終了
- 主催者からの閉会の言葉
- 主催者への罵声タイム
- 閉会式及び写真撮影
- 解散
- 運営側は反省会
イベントの心得その1
まずはニャウに勝とう!!
このイベントでは入手したコインではなく、ニャウとの勝敗で多く勝った人が勝ち残りになる。まずはニャウに勝たなければ決勝戦は夢のまた夢なのだ!
イベントの心得その2
バトルボーナスはチャンスだ!!
バトルボーナスが発生すると、特殊計算方式になる。その中で一位の人に特別加点があるぞ!積極的に狙いに行こう。
イベントの心得その3
同率の場合はサドンデスだ!!
同じテーブルで10R行い、同率の人が複数いる場合はその場でサドンデスに突入する。勝ち続けなければならないぞ!!
イベントの心得その4
魂は熱く、頭は冷静に!!
勝負事では基本だが忘れがちになるぞ、どうすれば勝てるのか冷静な頭を維持しよう!
第6回RCY合同イベント 王様ゲーム 開催決定!
日程:3月7日土曜日22時→(23時に変更) 開催
集合場所:B-224 カジノエリア噴水横のバー前
皆さんお疲れさまでした!

例のアレ(←クリックすると幸せになれる) VITA用はこちら→YOUTUBE直行コース
王様ゲーム(おうさまゲーム)は、飲み会などで定番のレクリエーションの一種。
ランダムに決まった「王様」が出した命令(罰ゲーム)を、ランダムに決まった参加者が行うレクリエーションである。
典型的な形式では、以下の手順の繰り返しでゲームが進行される。
- 参加者が各自、くじを引く。(審判兼くじ役によってランダムで割り当て、全員にWISで番号を通達)
- 全参加者の「王様だ〜れだ?」などの掛け声にあわせ、王様くじを引いたものが名乗り出る。
- 王様は「○番が○で○○をする」「○番と○番が○○をする」などの「命令」を出す。
- 指名された者は「○番だ〜れだ?」の掛け声にあわせ名乗り出て、命令内容を実行する。
ある回の王様が次回も王様になる確率は低いため、あまり盛り上げすぎると自分に災禍が降りかかってきたりもする。しかし、前の王様にされた仕打ちを返してやろうと図った命令は、大抵の場合無実の別人を巻き込んでしまう。(WIKI抜粋)
尚、注意点として過激すぎる命令、ゲーム終了後にも持続する命令(メセタをよこせ、●●を譲渡)などは審判によって無効とする場合がある。命令内容はPSO2内で実現可能な物とする。
第五回RCY合同イベント オニギリ byにけ 開催決定!
日程:1月24日土曜日22時 開催
集合場所:B-224 クーナライブステージ前
エリカさん優勝おめでとう!そして参加者の皆さんお疲れさまでした!

写真提供:よみぺろ新聞
イベントのしおり
Q. 何やるの?
A. 借り物競争と鬼ごっこの複合イベント
Q. 名前のおにぎりって何?
A. 名付け親に聞いてください
Q. 運営が初めての人って聞いたけど本当?
A. 本当、今回は「イベントを運営するイベント」の一環としてイベント参加者が企画から運営を行います。分かりやすくいうとAイベントの参加者がそんままBイベントを企画して、Aイベント参加者がBイベントを運営します。皆様にはBイベントの参加者として参加していただきます。
Q. 実際どんな事やるの?
A, 下記参照
1、参加者はGMの指示により二人一組のPTを組む。
2、GMによりお題の発表とヒントが告げられる。
3、スタート地点は青部屋。GMの合図で一斉スタート。
4、会場となる部屋「おにぎり」にカウンターより乱入しマルチエリアを捜索。
パスは「あ」
5、目標を発見、答えが分かったらシップに戻る。
6、「答え部屋」に「答え(パス)」を入力。PTに乱入できたらゴール。
7、ゴールできたPTメンバーにはそれぞれ1ポイント付与します。
8、ゴールしても、してなくても、終了合図で青部屋に戻る。
9、複数ラウンドを行い、一番ポイントの高い人を優勝とする。
Q. PT組むの?
A. GMが指示するのでその人と組んでください。ラウンドごとに組む相手は変わります。良き友と巡り会える事を祈ってます
Q. ラウンド毎にPT変わるってことは個人の点数で競うの?
A. その通り、相手は毎回変わるので最終結果は個人の獲得ポイントになります
Q. 探すの大変そう、時間制限はあるの?
A. あります。ただしヒントがあるのでそこから推理してください
Q. GMが超絶美人って聞いたけど本当?
A. YES、YES、YES
Q. 妨害とか出来たらしても良いの?
A. 良いです、ただし悪質だと判断された場合審判から注意を受けます、注意を受けたら直ぐ止めましょう
Q. 鬼ごっこって何するの?
A. 鬼が逃げない鬼ごっこかな?逃げる場合もあるかも?元は「逃走中」がベースなのでその名残である可能性が微レ存。参加者はむしろ追いかける側。
Q. 制限時間ってどのくらい?
A. ヒ ミ ツ ★ミ
Q. GMが美人にYESがついてますが、美男子も運営側にいるの?
A. YES、YES、YES
Q. ゴール出来るのは1PTだけ?
A. その通り、一組だけです、その一組がゴールしたらエリア内にいる運営側から終了のお知らせをします
Q. シップにいたら聞こえなくない?
A. その通り。なので答えが分かって「答え部屋」に入る時はリーダーだけ戻ってください。もう一人はマルチエリア内で待機してください。二人で戻ると終了アナウンスを聞き逃す可能性があります
Q. 答えは略称もあるの?
A. ないです、答えはすべて正式名称でお答えください。
例: 武器迷彩 スライプナー
×: スライプナー テムジンの武器 カッコイイの 高すぎワロス
○:スライプナーMk6D
尚、武器迷彩に置いては※マークなどは入りません。コピペしてもダメよ★ミと言うこと
Q. 米印(※)とアスタリスク(*)は違うからね?
A. 知ってるよ!変換知らなかったの!これで満足か?このドリルめ!
追加があれば追記します。
第四回RCY合同イベント 悪のリリーパをさがすのだ~
日程:9月20日土曜日22時 開催決定
集合場所:B-232 クーナライブステージ前集合
内容
トークがメインであり各チーム間の交流強化を目的としたイベント
1ゲーム参加人数 5名
1ゲーム制限時間 15分
ゲーム開始前にゲームマスターより役割が配られる。なお配役はゲームマスターしか知らない
- リリーパ役:1名
- ドン役:1名
- ラッピー役:1名
- アークス役:2名
以上5名でリリーパ役の人を話し合って見つけるゲーム
15分間自由に話し合って、15分後に投票があるのでリリーパだと思う人物一名をゲームマスターにウィスパーで投票する(制限時間3分)
同表だった場合は決戦投票を行う。
役割について
役割によってゲームの進め方、自分の立ち位置が左右される。なお役割によってはゲームマスターより得られる情報がある。情報は武器である、うまく使いこなそう!これらは全てウィスパーで行われるため他人の役割を知ることは出来ない。(例外あり)
リリーパ役:自分がリリーパだと知られてはいけない、そのため疑われないようにする必要があり、場合によっては他の人に疑いが向くように誘導する。最後の投票で見事に見つけられたら負け。
ドン役:ドンはリリーパの味方であり、リリーパの正体を知っている唯一の人物。役割配分の時にゲームマスターよりリリーパの正体が教えられる。リリーパ役を援護しつつ場を混乱に導け!最後の投票でリリーパ役が看破されたら負け。リリーパに指名されたのが自分なら勝ち。
ラッピー役:アークス側の導き手。ゲームマスターからラッピーに指名された時にゲームマスターに一人だけ指定して“リリーパか?”と質問出来る。答えはYESかNOで帰ってくる。質問は一人に対してのみであり、リリーパかどうか?しか聞けない。よく考えて質問しよう!それによって得られた情報でゲームは左右されると言っても過言ではない。最後の投票でリリーパを見事見つけることが出来たら勝ち。
アークス役:何も情報が与えられ無い。だが一番重要なポジション。あらゆる情報が飛び込んでくるが甘言、戯言、策謀を見抜き真実のみを掴み取れ!最後の投票でリリーパを見つけ出せば勝ち。役割振り分けの段階でゲームマスターから何もなければアークス。
全体の流れ
ステージ前に集まったらまずイベントの簡単な説明を行う。
説明終了後、組み分けの5人組を作る。(人数の都合上、半端になった場合は見学となる。その代わり見学者にはゲームマスターより参加者の役割が教えられマスター目線でニヨニヨ出来る。その場合PTを組んでイベントを見ながらPTチャットでプギャーが出来る)
5人組が出来たらゲームマスターの指示に従い、赤部屋と青部屋に分かれる。
赤部屋、青部屋に到着後。ゲームマスターによる役割分担を行う。
役割分担が終わり次第「合言葉」にてゲーム開始。合言葉は“リリーパイッツギルティ”
15分後にゲームマスターの終了の合図で終了。この場合その後指定されるまで喋ってはいけない(情報混乱を防ぐ目的)。
ゲームマスターが一人一人にリリーパ候補とその理由を尋ねる。尋ねられた人はリリーパ候補とその理由を発表。(ここでの情報はそのまま投票にも直結する恐れがあるので慎重に発言しよう)
全員の候補と理由を聞き終わったら投票開始。ゲームマスターにウィスパーでリリーパだと思う人物一名を伝えよう。(制限時間3分、遅れたらその人は無条件敗北。尚、自分自身には投票は出来ない)
投票終了後、ゲームマスターから処刑されるべき“悪のリリーパ帝国の尖兵”であるリリーパの名前が発表される。
発表されたら皆で合言葉、リリーパイッツギルティ!!
ゲームマスターからリリーパ側、アークス側の勝敗が伝えられる。
その後フリートークタイム。我慢に我慢重ねたつっこみを思う存分ぶちまけよう。
最後に
このイベントはトークメインでチームメンバー同士の交流が主目的である。
これを機にフレンドとは行かずとも名前を覚えて帰ってもらえれば幸いである。
最後にこのイベントを発案者である@AI氏に捧げる。
第三回RCY合同イベント サバイバル
日程:8月8日金曜日22時 開催決定
内容
ガンスラッシュを使ったプレイヤースキル(装備やキャラの数値に頼らない、純粋な中の人の技術)を競うイベント
参加者三名、審判一名の1PT4名で行う。
参加者はガンスラッシュと日頃の成果を発揮し、如何に被害を少なく、尚且早くボスを倒し戻ってくるかを競う。
プレイヤースキルを競うものであり、そのために平均化を図るため縛りが設けられる。
行われる難易度はハードであり、低レベルの人でも参加できる仕組みになっている、そのためレベルに応じてのハンディキャップが課せられる。
レギュレーションVer.1 求めるものは“最強”の称号
使用可能な武器は店売りガンスラッシュ系
- ガンスラッシュ
- ガンスレイヤー
- ガンホーク
- アルバスラッシュ
- アルバスレイヤー
- アルバホーク
- ヴィタスラッシュ
- ヴィタスレイヤー
- ヴィタホーク
以上★1~3までのガンスラッシュシリーズのみ。尚特殊能力は店売りに付いてる物ならばOK(例:ボディⅠやパワーⅠ。ソール系やマーク系は使用不可)
フォトンアーツに使用制限はない、自分の得意なのをどんどん使っていこう
サブクラスはフォース限定(例外あり後述)
- 打撃力を落とし死にやすくする処置。これによって体力や防御力でのゴリ押しを不可能にする
クラススキル及びテクニックの使用禁止
- 今回は純粋な立ち回りなどが求められる為、全クラス装備可能のガンスラッシュシリーズでの攻撃手段がメインとする。
-
またスタンス系などのアクティブは使用不可、パッシプ系のオートメイトハーフラインやジャストアタックボーナスなどは極力使用を控えたい(その場合事前にマスターや統括しているホストや審判に相談すること)
能力UP系ドリンクの使用自由
アイテムの使用自由
- ただし一度フィールドに降りたら戻れない。持ち込めるだけ持ち込もう
防具の使用禁止
マグの装備禁止
ハンディキャップ 全ての者に平等を
参加する時のメインクラスのレベルが対象。
レベル20~39
- 店売りガンスラッシュ
- マグ装備可能
- フォトンブラスト使用可能
レベル40~49
レベル50~70
- 店売りガンスラッシュ
- マグ装備禁止
- メインクラスはフォース限定
- サブクラスはテクター限定
全体の流れ 生き残る、頼れるのは身に付けた技術のみ!
参加者は指定されたブロックのショップエリア西にある通称青部屋に集合。
メインホストによる説明を行う。
PT編成、これは運営側のランダム抽選で振り分けられる。
審判によるPT編入を行いPTを組む。
審判達が指定されたクエストのエリア3、もしくはボス部屋を開放するまで青部屋で待機。
審判達の連絡を受けてホストによる開始宣言でスタート。
全員でボス部屋に突入し戦闘開始。
ボス討伐後帰還。全員が青部屋に到着した時点でゴール。
到着順位によってPT全員にポイントが振り分けられる。
PT再編成を行い第2ラウンド開始。
数ラウンド行い、最終的に個人獲得ポイントが一番多い人が優勝。
例 ビリ+0ポイント 4位+1ポイント 3位+2ポイント 2位+3ポイント 1位+4ポイント
減点対象 誰もが認める“最強”への道
速ければ良いと言う物ではないので、それを行うと減点になるのが存在する。
なお減点は審判がカウントする。
参加プレイヤーの死亡
- 減点1
- アイテムの使用は自由なのでムーンアトマイザーで他の参加者が素早く起こそう
参加プレイヤーの全滅
- 減点3
- 参加者は3名、審判入れて1名の3人なので死亡で減点1、全滅で減点3なのでこの時点で減点6になる。全滅だけは避けよう
クラススキル&テクニック使用
- 減点1
-
スキルもテクニックも使用は禁止されている、減点1だがそれと同時にイエローカードにもなる。二回行うとそのパーティーは失格になるので気を付けよう。悪質な場合は一発レッドカードもある
違反装備
- 減点1
- 装備可能なのはハンディキャップ通りである、一個に付き減点1なので気を付けよう、これもイエローカードが出て二回目で失格となる。悪質な場合は一発レッドもありえる
ラウンド情報 超えるべき壁
第1ラウンド
第2ラウンド
第3ラウンド
第4ラウンド
第二回RCY合同イベント クイズ大会

結果発表
87-49
優勝Aチーム
優勝チームメンバー 一覧
第2回RCYイベント
クイズ大会
『ルール説明』
☆第1ステージ☆
ヘキサゴンルールによるチーム分け
回答時間はPC30秒 vita40とする。
一試合5人による10問
フリーメッセージにPCかvitaかを記入する事!
☆第2ステージ☆
○X問題
回答時間は10秒
全員一斉参加
相談無し
☆第3ステージ☆
選択問題
各チームから1名を選出
相談.妨害はオープンチャットを使用する事!
☆第4ステージ☆
早押し対決
各チーム1体1の早押し
一問毎に選手交代
第一回RCY合同イベント
日程:未定
内容:チーム対抗ダーツ大会
対戦表
第一試合 先行)クレイジーマニアックス VS 愉快な仲間達
第二試合 先行)ラッピーキングダム VS クレイジーマニアックス
第三試合 先行)愉快な仲間達 VS ラッピーキングダム
勝ち星多いチームの優勝
優勝チーム クレイジーマニアックス
出場選手一覧
零音虚子
モノノン
Buly
15maro
優勝おめでとうございます
対戦方法
- レギュレーション:Ver.BJ(ブラックジャック)
- メンバーは選抜4名に当たる総当たり戦
勝敗
- 61点を越さずに、61点により近いハンド(自分の投げた合計点数)を作った方が勝ち。同じ点数の場合は引き分け
- 先行がバースト(61点を超える)した場合、後攻がバーストしなければ後攻の勝ち
- 先行は好きな点数でスタンド(投げるのを止めて勝負に出る事が出来る)。後攻は先鋒より高い点数になるようにダーツを投げなければいけない
ゲームの進め方
- 先行後攻に分かれる。
- 先行はダーツを投げて61点になるように投げ続ける(何回投げてもOK)
- 61点になるかこれ以上は危険と判断すればスタンド(ダーツを投げる事を終了し、現在の点数で勝負すること。)
- 先行がスタンドしたら後攻が投げる
- 後攻も61点になるように投げ続ける
- 先行の点数より多くなるように投げ続ける、先行の点数を超えれば後攻の勝ち、バースト(61点を超える)すれば先行の勝ち
全体の流れ
- 第一試合に出る両チームの選手は控え室に集まる(ラッピーマンの部屋)
- 自分の順番になったら試合会場(ラッピーエンプレスの部屋)に行く
- 試合を行う
- 勝敗の是非に関わらず試合終了したら控え室に戻る
- 第一試合全て終了したら会場の見学及び応援に来てもOK
- 同点なら代表選手により延長戦に突入
- 試合が終わり自分のチームの順番になったら控え室に移動
備考
- 初のRCY合同イベントであると同時に親睦会でもある、是非自分と言う物をこれでもかと表現することが望ましい。
- 優勝したチームには初のチャンプチームの栄誉と選抜メンバーには賞金が授与される。
- これを機に交友関係が広まる事を期待するものである。
最終更新:2016年08月14日 00:21