GAEの開発環境を整えようとおもいます。
うちの環境はiMacです。
まずもともとはいっているEclipseのHeriosにプラグインを追加することにします。
ここでEclipseのマーケットプレースにもGAEのSDKがあるわけですが、こちらをつかうとSDKのみしかはいらないので
今回はinstall new software...を利用することにします。
Heriosは3.6なので
http://dl.google.com/eclipse/plugin/3.6
こちらのアドレスを指定して、
Google Plugins for Eclipse 3.6
Google App Engine Java SDK 1.4.2
Google Web Toolkit SDK 2.2.0
を入手しました。
インストールがおわったら
(Googleの)Web Application Projectであたらしいプロジェクトを作成して、実行をしてみます。
プロジェクト作成時に自動的にそれなりのアプリをつくる機能があるので、それでまずはためしてみます。
ここでDebug実行にて、動作させるわけですがこのままだとうまく動作しませんでした。
なぜか数秒経つと、Jettyがとまるみたいです。
なので、コマンドで実行することにしました。
まず起動コマンドですが、Eclipseのあるディレクトリから
Eclipse/plugins/com.google.appengine.eclipse.sdkbundle.x.x.x_x.x.x.v2011xxxxx/appengine-java-sdk-x.x.x/bin/dev_appserver.sh
これが起動スクリプトです・・・が、起動するときに毎回パスを入力するのは面倒なので、
/usr/local/binにシンボリックリンクいれることにしました。
$ cd /usr/local/bin
$ sudo ln -s (dev_appserver.shへのパス) dev_appserver.sh
$ sudo chmod +x dev_appserver.sh
大本のdev_appserver.shのスクリプトは、内部のパスを相対パスで書いてあり、このままでは動作しないので・・・
dev_appserver.shの中身を変更します。
SDK_BINの部分を変更すればOKなので
#SDK_BIN="`dirname "$0" | sed -e "s#^¥¥([^/]¥¥)#${PWD}/¥¥1#"`" # sed makes absolute
SDK_BIN="/xxx/eclipse/plugins/com.google.appengine.eclipse.sdkbundle.x.x.x_x.x.x.v2011xxxxx/appengine-java-sdk-x.x.x/bin"
これでOKです。
$ dev_appserver.sh ./war
みたいな感じで開発中のwarディレクトリを指定してやれば動作します。
最終更新:2011年03月20日 11:17