諸葛誕 公休
rank2/弓兵
固有:反旗の狼煙
威力:-
効果:相手の武力を大幅に下げる。
lv |
1 |
16 |
30 |
[兵力] |
18 |
50 |
77 |
[武力] |
9 |
26 |
41 |
[知力] |
6 |
17 |
27 |
[防御] |
7 |
19 |
31 |
[命中] |
7 |
19 |
31 |
[素早] |
5 |
14 |
22 |
[詳細]
諸葛亮の従兄弟で魏に仕えていたが、重用されていなかった。
カン丘倹が反乱を起こした際に
司馬昭から拠点への攻撃を命じられ見事に制圧した。その後、司馬昭の専横に対し反感を持った諸葛誕は反乱を起こし、呉の軍勢と合流し魏軍と相対した。しかし、魏の軍勢にことごとく打ち破られ劣勢を強いられた諸葛誕の軍は次々と投降者を出し、馬の合わなかった同軍の文欽を斬ったことから更なる孤立を生み窮地に陥った。諸葛誕は窮地を脱するために出撃するが、敵軍に囲まれ討ち取られてしまった。
戦闘「伊達に諸葛一族の名を背負ってないっスよ!」
仲間「おれにはおれの出切る事があるからさ、長ーい目で見てな!」
- お勧めの編成法・成長法・対処法など (2010-03-25 23:41:45)
- 素早さちょっと上げたら蓋潰せない? (2010-07-15 01:03:40)
- 優秀。 (2010-11-30 16:42:41)
- ステ振りは、兵防極残早というところでしょうか?高レベルの黄蓋使っている人が多そうだから、レベル差も考えて、早に極振りしたほうが良いかな?と迷っています。 (2011-01-12 17:59:30)
- 総戯で仁と洪をつけて初手武力4段上げの五月雨とかはどうだろう? (2011-01-14 22:49:11)
- ↑仁or洪と郭氏orランク2剣兵で淵に五月雨打たした方が良い気がする。どうせ武力は3段階までしか上がらないのでしょう? (2011-01-15 02:46:17)
- ↑4段上げ確認済みです。それに淵に五月雨はせっかくの素早さが死ぬことになるf^_^;あと一撃で落とされかねない。耐久が安定してるのはこっちかと。ちなみに誕が落ちても武力4段&素早さ1段上げの仁と洪が残ってれば十分挽回できるだろうし。 (2011-01-15 07:10:35)
- 4段階上がるんですね?知りませんでした。諸葛誕は確かに武力高目だし悪くないかも。 (2011-01-15 15:09:18)
- 4段階はうそ (2011-01-15 17:02:00)
- ↑4段上げは蒋エンで確認済み。1T目蒋固有+費イ固有(蒋)、2T目博鼠知崇ノ喝と1T目蒋固有、2T目雀知陽、3T目博鼠知崇ノ喝では威力が違います。 (2011-01-15 17:33:52)
- 典韋(涙) (2011-08-01 01:15:13)
- 今気付いたんだけれど、魏のランク3弓兵たちよりも武力高いの? (2011-12-02 01:39:30)
- 魏の古いランク3弓は硬いだけで火力は全然ない。なので中途半端で使えない。 (2011-12-02 08:38:31)
- ↑尚は知弓特技と回復特技持たせたらかなり強いけど?武の火力はないけど、中途半端じゃないよ。 (2011-12-02 09:10:04)
- 相手にランク5いたら役立たずだけどね (2011-12-02 09:24:54)
- 尚はともかく、曹真と曹休は辛いってことですね?高武力弓兵でないのかな?仁や洪がいる魏では出ないのかな?どっちみちランク5PTには苦戦するだろうから出してみてもらいたい (2011-12-02 15:30:02)
- ↑3、「古い」ランク3弓と書いたんだけど。つまり↑の人が書いた通り曹真と曹休のこと。尚は追加されたのが比較的新しいでしょ。 (2011-12-02 15:43:50)
- レベル40のときのステ、100、54、34、39、39、28です。武はもしかしたら52かも? (2011-12-12 18:50:56)
最終更新:2011年12月12日 18:50