- 武は当たり前としてもう一つの極振りは防か早どっちがいいてすか? (2011-02-04 20:00:36)
- 早のが良いかな、防御上がっても弱いから、回避出来ればダメージ0だからね?あとは馬の弟と組ませればOK。 (2011-02-04 22:55:14)
- うーん、確かに早極もありだろうけど、俺は防御が低い武将ほど防極にしたときの恩恵がでかいと思うんだけどね。極端な話、防御20の武将に極振りしたら最初から防御一段階上がったことになる訳だから。あと、確かに避けたらダメージ0だけど素早さが10上がったところで回避率がそんなに上がるとは思えないし。結局のところどっちの方が良いかなんてその人の考え方次第だから決められないよ。 (2011-02-05 00:34:35)
- 好みもあると思うよ。少しリスキーでも攻撃したいなら素極にすれば良いし、そうじゃなければ防極かな? (2011-02-05 02:05:44)
- どちらにしても残り5があるわけで……5の比重が大きい方を考えると…… (2011-02-05 05:49:23)
- ダメ計算式上、攻撃は分子、防御は分母要素だから、防御値が低い武将ほど防御にステ振る価値は上がる。 (2011-02-05 07:30:59)
- 数学的にはそうだろうけど、結局趙雲は素早さあっての武将だからね、素早さのが良いんじゃないかな?軍師に先手取れるのは大きい (2011-02-05 12:32:31)
- この際防早極残攻でw (2011-02-05 15:39:14)
- 元々早いから抜ける敵に意味がなすw (2011-02-05 16:06:21)
- ふと思ったけど10or5じゃなくてもいいんでない? 誤差で捨てステになるかもだけど抜きたい仮想敵を抜ける早さで調整して武、防どちらか極みたいな方が凡庸なキガス (2011-02-05 16:09:02)
- いや、このゲームの場合だと半端に振るのは命取りだと思う。1や2じゃ大して効果が表れない。 (2011-02-05 16:54:03)
- 半端に振ってるけど全然命取りじゃなかったよ。 人それぞれだけど (2011-02-05 17:02:53)
- 早なら1振っとくだけで、同レベル相手に先制取れる確率が上がる。 (2011-02-05 17:51:41)
- 砕瀑きもい (2011-02-05 18:08:14)
- 同レベルに持ち込める人はいいんですけどねぇ… (2011-02-05 18:38:59)
- 早極ふり神げーでもしよかなwwwwwwww (2011-03-28 00:25:50)
- 避けゲーだった時代はとうに過ぎたw (2011-03-28 06:55:32)
- うそつくなwwwwwwww (2011-03-28 08:06:22)
- 淵・雲の全盛期知らんの? (2011-03-28 12:55:13)
- 俺は知っている←
その2武将避けるのが当たり前だったから強かった (2011-03-28 12:58:42)
- 全盛期ひどかったw 攻撃ぜんぜん当たんないんだもん… (2011-03-28 13:22:28)
- あの時は余裕で早命>知防 だったね (2011-03-28 13:31:43)
- イソジンはランく5武将に最適すぎねーか? (2011-03-28 14:21:28)
- 日本語でおk (2011-03-28 14:53:59)
- おkのkも日本語でよろしい (2011-03-28 16:33:11)
- だよねw全盛期知ってたら避けゲーの時代は終わったと実感してると思う。今は避けたらいーな…だけど、あの頃は避けんのが当たり前だったからねwww (2011-03-28 17:08:26)
- 策いるから無理だろ
あんなに避けたら策なら無敵にちかい (2011-03-28 20:34:50)
- 回避率は隠しパラにして素早さとは切り離せば、全てが丸く収まるんだがなぁ…紙武将の存在価値なさすぎ (2011-03-29 16:07:45)
- やっぱり武将には長所があるから、素武極残適当がいいかな、防御上げはチントウに任せるか嶷、雛で組み合わせてやったほうがましていい戦い方ができるんじゃないかと思うのだが… (2011-04-22 12:11:37)
- ↑昔の避けて当たり前の頃ならそれで良かったが、今は最低でも50%は当たるんだから・・・ (2011-04-22 13:59:47)
- 紙武将おつ (2011-07-01 17:02:59)
- バショク、バタイ、チョウヨク (2011-07-04 13:20:41)
最終更新:2011年07月05日 22:22