Q1.録画したタイトルを編集できますか?
A1.録画対応のREGZAで編集はできません。チャプターを打ったり、部分削除できません。
Q2.CMスキップ、早見早聞はできますか?
A2.リモコンの「>>」ボタンで30秒スキップできますので、3回、4回連打してください。
CMはだいたい90、120秒ぐらいです。行き過ぎたら「<<」ボタンで10秒バックで戻れます。設定は「5秒、10秒、30秒、5分」で変更できます。
早見早聞は再生ボタン(Z9000)を押してください。
Z9000以前の機種は「>>」ボタンです。
LAN HDDでは使えません。
Q3.録画の際、レートを変更できますか?
A3.レートは変更できません。放送されている画質(TS)のままの録画になります。
Q4.REGZAに使用している外付けHDDは別のREGZAで視聴出来ますか?
A4.外付けHDDをそのまま別のREGZAに接続して視聴する事は出来ません。
サーバーダビング対応機種
ZX9000/Z9000/ZX8000/ZH8000/Z8000シリーズ
Q5.PS3でHDMI連動出来ますか?
A5.薄型のCECH-2000Aで可能です。それ以前の旧型は対応していません。
ASCII記事参照。
Q6.ワンセグ録画した番組はどの機器で視聴できますか?
A6.動作確認機器
携帯電話
docomo
F904i,F905i
SH903i,SH905i
SO903i,SO906i
N905i,N-02B
P706iμ,P906i
au
premier3
softbank
003SH
Q7.イベントリレーには対応していますか?
A7.対応しています。
録画設定の放送時間の項目を「連動する」に設定していれば、チャンネル変更されても連動して別タイトルとして録画されます。
Q8.REGZAで使用した後のHDDをWindowsで使用したいです
A8.コマンドプロンプトでもできますがこちらのソフトをお勧めします
トキワ個別研究所サイトこちらのソフトのドライブ初期化でできるはずです
最終更新:2011年05月20日 10:44