山田ゼミ ISFJ留学班用wiki内検索 / 「中間報告書叩き台」で検索した結果

検索 :
  • 第一回中間報告書
    第一回中間報告書 中間報告書叩き台 中間報告書つけたし(かみつ) 中間報告書つけたし(あかぎ) 中間報告書参考データ(たご) 中間報告書 パワーポイント
  • 中間報告書叩き台
    いちおう中間報告書の下書き(骨組み?)ができたのでアップしときます。 あくまで下書き状態なので、おのおの調べたことを加えてください!!  
  • 第二回中間報告書
    草案 第2回中間報告書(かみつ訂正コメント付).doc をあげておきましたので、脚注とコメントのほう確認をし、適当に完成させてください。だいぶまとまってきたと思いますが、もう少し論点を整理し、論理に一本筋を立てられるといいですね。レイアウトが変なところもありますので、最終論文に向けてその辺も整えていけるスキルを身につけましょう。 -- かみつ (2008-10-08 18 22 53) 出欠シートと報告書提出しました。 -- ほんも (2008-10-08 21 40 31) 第二回中間報告書(草案).ppt と 第二回中間発表発表者資料.doc をアップしておきました。確認してください。 -- かみつ (2008-10-11 23 26 13) 第二回中間報告書(草案).ppt は 分量のほうかなり絞り込みました。後半の提言の部分をどのようにまとめたらよいかという...
  • 中間報告書
    下にあります
  • ISFJからのメール
    ISFJからのメール 10月15日(政策フォーラム2008のお知らせ) 10月15日(中間報告会の他班の論文) 10月13日(論文フォーマットについてのお知らせ) 10月1日(第二回中間発表会について) 9月21日(中間発表会について) 9月16日(中間発表会案内状) 9月9日(中間報告書説明&フォーマット) 9月7日(DG他班報告書) 9月4日(DG分科会決定) 8月27日(DG案内)
  • 9月21日
    添付ファイルは一番下にあります。 同志社大学 山田礼子研究室 本望洋輔様 (このメールは班ごとの班長様に送らせていただいております 。班長の方は、班員の皆様に内容をお伝え下さい。) こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 いつもお世話になっております。 今回は、第一回中間発表会のお知らせとして、ご案内させて頂 きます。 分科会ごとで参考にして頂きたい他の班の中間報告書と変更い たしました分科会の振分表を添付しております。 発表会当日は、他の班の中間報告書を予めご参照のうえ、ご参 加下さい。 なお、中間報告書はゲスト様にも送付させて頂いております。 また発表順ですが、分科会ごとに、添付しております振分表の 上から順に発表して頂きます。 それでは当日、運営委員一同、皆様にお会いできることを楽し みにして...
  • メニュー
    お知らせ 活動予定 提出したぜ!! 発表in TOKIO パワーポイント レジュメ 発表原稿 質問対応 用語集・文献集 用語集 参考になりそうな文献集 論文作成 最終論文 まとめ 第一回中間報告書 第二回中間報告書 読んだ本リスト その他 グローバリゼーション ISFJからのメール 写真(黒板含む) DGレジュメ 犯罪率と就学率まとめ(田後のやつ) 群馬県太田市のこと(ゆかちん) 日系ブラジル人が増えた背景など(ゆかちん) レファレンス結果 基準論文 出展いろいろexcel付き オーストラリアのピアサポートプログラム お礼状の文面 リンク 山田ゼミブログ 更新履歴 取得中です。 カウンター -
  • 9月9日
    添付ファイルは一番下にあります。 同志社大学 山田礼子研究室 本望洋輔様 こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 お忙しい中、すみません。 今回はみなさんに中間発表会で使用する中間報告書の説明とフォーマットを送信 いたします。 説明にそって第1回中間報告書を完成させていただき、9月18日23:59ま でにis_w_teishutsu_2008@yahoo.co.jpまで送信してください。 短い期間で大変だとは思いますがなにとぞよろしくお願いします。 それでは失礼します。 ―――――――――――――――――――――――――――     ◆ISFJ日本政策学生会議(関西支部)◆     お問合せ:isfj_west2008@yahoo.co.jp   ※メールアドレスの変更、質問などお気軽にどうぞ ――――――――...
  • 9月16日
    添付ファイルは下にあります 同志社大学 山田礼子研究室 本望 洋輔様 こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 いつもお世話になっております。 今回は、第一回中間発表会のご案内の件で、ご連絡させて頂き ました。 (なお、このメールは、論文ごとの班長にご案内させていただ いております。班員の皆さまに、内容等をお伝えください。) 〔第一回中間発表会の日程ですが、本望班の皆さまは、※9月 28日に決定いたしました。 なお、当日は、班ごとに最低1名はご参加ください。服装は自 由となっております。詳しい内容等は、添付しております案内 状をご参照ください。〕 また、出欠シートを9月20日23時59分までに〈is_w_teishutsu_2008@yahoo.co.jp 〉までご提出ください。 今後の予定をお知らせします。 第...
  • 10月1日
    添付ファイルは一番下にあります。 同志社大学 山田礼子研究室 本望様 こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 いつもお世話になっております。 今回は、第2回中間発表会のご案内の件で、ご連絡させて頂き ました。 第2回中間発表会の日程ですが、本望班の皆さまは、※10月 18日に決定いたしました。 分科会のゲストといたしまして ●大阪市立大学経営学研究科  川村 尚也様 ●堺市教育委員会事務学校教育部企画推進グループ指導主事 東 孝彦様  におこしいただく予定となっております。 (ただしゲスト様はこれより増える可能性があるのでご了承ください。) なお、当日は、班ごとに最低1名はご参加ください。服装は自 由となっております。詳しい内容等は、添付しております案内 状をご参照ください。 また当日の発表順は添付しております分科会表に書か...
  • 中間報告書参考データ(たご)
    下にファイルあり
  • 中間報告書つけたし(あかぎ)
    下にファイルあり
  • 中間報告書つけたし(かみつ)
    下にファイルあり
  • 活動予定
    お知らせ 何かまとめたらコメント残そうね まとめたらここに書き込み! -- かみつ (2008-10-19 17 21 09) ちょろっとニッケイと読売と、多文化共生系 -- ゆかつん (2008-10-20 10 53 23) 新聞イッコUP☆ たご 外国人が多い都市の主要企業名をUPしましたよ♪ あかぎ 加配教員と、日本語教育の現状と必要性 少しだけど現段階のんのせてみましたっ☆ -- ゆか (2008-10-27 02 01 01) そういえば、文科省の方針見てなかったですよね・・・というわけで、まとめのところに文科省のやつUPしときました。あかぎ http //www3.jetro.go.jp/jetro-file/search-text.do?url=010043100103 ブラジルの経済動向 -- かみつ (2008-10-30 13 5...
  • 日系外国人の犯罪の本
    警察庁調査報告書 平成15年の犯罪情勢(www.npa.go.jp/toukei/seianki3/20060805.pdf) 警察庁調査報告書 平成16年の犯罪情勢(同上) 警察庁調査報告書 平成17年の犯罪情勢(同上) 警察庁調査報告書 平成18年の犯罪情勢(同上) 警察庁調査報告書 平成19年の犯罪情勢(同上) 警察庁調査報告書 来日外国人犯罪者の検挙状況  岡田薫(行政法務調査室)著『外国人犯罪者受け入れと犯罪現象』     (www.ndl.go.jp/jp/data/publication/document/2008/20080112.pdf) 日本経済新聞2006.5.16.朝刊(来日外国人少年の検挙者のブラジル人割合について言及)【伯】
  • 参考文献まとめ途中 11/14 そが
    11月14日 そが 参考文献まとめ作業中…まだ全然やりかけです。 参考文献・データ出典 《先行論文》 著者名(発表年)「タイトル」『収録雑誌名』号数、ページ数 Author(year),“title,” in review,publisher,volume,page-page 《参考文献》 著者名(発表年)『書名』出版社 Author(year),“title,“ in book,publisher(press),page-page 愛知県多文化共生社会づくり推進会議報告書(2007)『多文化共生の県づくりにむけて』 石井美佳(1999)「多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状-「神奈川県内の母語 教室調査」報告-」『中国帰国者定着促進センター紀要』第7号伊藤健人(2007)「定住外国人児童生徒の日本語教育―現場で今何が必要か」『言語』vol.36、p...
  • まとめ
    まとめ 多くなってきたので、本・論文と新聞、その他に分けて整理します。 また、最新の10件前後は上に置きます。新たにまとめを載せる時は一番上のやつをコピー&ペーストして編集して載せてください。そしてトップページに一言報告を☆ 本のタイトル 日本語教育の現状と必要性 とりあえずのまとめちゃん 加配教員の現状と課題 すこしまとめさん 本・論文・報告書 西原順子「京都という地域と日本語学校」『ことば・こころ』VOL.38 2005.3 11/9 そが 寺島隆吉・河田素子(2003)「国際理解教育と日系ブラジル人児童の教育(下)」11/9 そが 「日本語教員養成と地域の日本語教育」 山下直子(2005) 11/6 そが 日本語教育のための教員養成について-日本語教員の養成に関する調査研究協力者会議(2000)11/6 そが 東京学芸大学海外子女教育センター編 (2001)...
  • 本のタイトル
    多文化共生の県づくりにむけて-愛知県多文化共生社会づくり推進会議報告書- (2007 年3 月)
  • 日系ブラジル人子女の教育上の問題の本
    『減少社会の外国人問題』総合調査報告書、国立国会図書館調査及び立法考査局 , 2008.1 吉田多美子(文部科学省技術課)著『外国人子女の教育問題 ―南米系外国人を中心に―』 岡田薫(行政法務調査室)著『外国人犯罪者受け入れと犯罪現象』 (■日系外国人の犯罪問題 で既出) などが収容。
  • かみつさんの参考文献 11/16
    参考文献・データ出典 《先行論文》 「」と『』の使い方が間違っていたので。 独立行政法人国際協力機構JICA(2002)「ブラジル国別援助研究会報告書」 濱田国佑(2005)「在日ブラジル人の定住化とその意識」『北海道大学大学院教育学研究科紀要』97号、225-239ページ。 Inter-American Development Bank Multilateral Investment Fund(2005),“REMITTANCES TO LATIN AMERICA FROM JAPAN,” http //www.iadb.org/mif/remittances/lac/remesas_br.cfm http //idbdocs.iadb.org/wsdocs/getdocument.aspx?docnum=546696 《参考文献》 基本的に情報を漁り...
  • 参考文献まとめ途中 11/16 21時現在
    《先行論文》 石井美佳(1999)「多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状-「神奈川県内の母語 教室調査」報告-」『中国帰国者定着促進センター紀要』第7号 pp148-187  中国残留孤児援護基金  井上智義(2006)「3二言語教育と子どもの認知発達―バイリンガルの分類に着目して―」『異文化との出会い!子どもの発達と心理―国際理解教育の視点から―』pp29-43ブレーン出版 伊藤健人(2007)「定住外国人児童生徒の日本語教育―現場で今何が必要か」『言語』vol.36、pp76-85 大修館書店 今津幸次郎、児島明(2001)「ブラジル人学校と日本の学校-東海地域の新来外国人調査より-」『日本教育社会学会大会発表要旨集録』No.53 pp356-359 日本教育社会学会 小内透(2006)「日系ブラジル人のトランスナショナルな生活世界」『調査と社会理論』・研究報告書pp5...
  • 最終論文
    最終論文 最終論文の叩き台や完成したものなどなど載せていきましょう。 分かりやすいように、タイトルとページの一番上右側にアップした日付をお願いします。 グラフとかは載せられないみたいなので、<ここに図が入る 添付ファイル参照>としてそのページにWordを載せておいて下さい。 体裁は仮です。10/26現在 体裁を少し変えました。以前にアップしたやつは残しておいて、下に増やしましょう。 最終論文のフォーマットを一番下にのっけときます。 11/7現在 脚注ページを一番下にリンク貼りました。そっちのページにアップしてください 11/8現在 11/10段階のやつ載せました。黄色のマーカーは脚注、赤のマーカーは再考です。まだ不完全ですが、こんな感じ。11/10段階 ②11/10段階の誤字脱字、目次の付けたしをしました。(→最終論文11月10日段階[1].doc)ひとつめのとわか...
  • 豊橋市「日系ブラジル人実態調査報告書」平成15年3月
    豊橋市の「日系ブラジル人実態調査」 http //www.city.toyohashi.aichi.jp/bu_kikaku/kokusai/library/pdf/brazil_report_h15.pdf 豊橋市が行っている教育 http //www.toyohashi.ed.jp/mokuji.htm 外国人児童に対してはこちら http //www.gaikoku.toyohashi.ed.jp/ とりあえず本年度のパンフレット 学区の確認(豊橋小学校地図.jpg) ▼特定地域隣接校選択制度 制度の概要 30学級以上の大規模校区に住む方が、隣接する小学校を選択できます。 対象となる学校及び地域 校区名 対象地域 選択できる学校 吉田方小学校区 松葉小学校(菰口町1~6丁目、野田町、花田町、新栄町の一部) 花田小学校(新栄町、小向町の...
  • 豊橋の教育内容 11/3 もてちゃん
    豊橋市の外国人人口動態については、通年の図表グラフを最終論文の画像データに載せておいたので、使えるなら使ってください。 -- かみつ (2008-11-13 12 32 16) 名前 コメント 豊橋市につ...
  • 嶺井明子「第9章 外国籍の子どもの学習機会の保障」
    はじめに~課題設定 外国籍の子どもをめぐる問題の多くは、公立学校を中心とした公教育が「日本国民」の育成を中心的課題としている点に関連している。 1990年代以降の急激なグローバリゼーションによって、外国是院の教育のあり方も徐々にではあるが改善の事態が見られている。しかし日本国民育成の学校教育のあり方の基本を揺り動かすまでには至らず、多くの課題が残されている。 第1節 1990年代における社会状況の変化 1.急速な他民族・多文化化の進展  89年の入管法の改正から日本国内で外国人が増えたという話。 2.「日本語教育が必要な」外国籍児童・生徒の増加と多様化 文科省は1991年から「日本語教育が必要な外国人児童・生徒の受入れ状況に関する調査」を開始し、各年実施して来た。これは90年6月施行の改正「出入国管理及び難民認定法」により日系人を含む外国人の滞在が増加し、これら外国人に同...
  • 多文化共生の県づくりにむけて-愛知県多文化共生社会づくり推進会議報告書-(2007 年3 月)
    第1 生活支援 外国人の子どもの教育の問題 十分な学習の機会に恵まれないことなどによる日本語能力不足 日本語が理解できないことから授業についていくことができず不登校になる 公立学校、外国人学校のどちらにも在籍しない不就学児の存在 不就学と犯罪率の関係 進学に一定の日本語能力が要求されるが、学力不足 進路指導が十分に行われていない → 高校・大学への進学率は日本人より低い 就職においても、学歴や日本語能力の点から、やりがいを感じる仕事に就くことは難しく、非熟練労働に従事する親たちを身近に見ているため、将来に夢や希望を持ち難いのが現状 しかし支援となると・・・   日本に定住する人・帰国する人など、ニーズは様々。   = 公立学校・外国人学校・企業基金創立といった総合的な援助の改革が必要。  ■1教育 1)公立学校  ・加配制教員にばかりたよらずに、教育関係者、特に校長などの...
  • 9月7日
    添付ファイルは一番下にあります。 同志社大学 山田研究室 本望洋輔様 こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 お忙しい中、すみません。 ディスカッショングループ(DG)で分科会ごとに使用する他班の研究方向性報 告書を添付しています。 DG当日に使用しますので、必ずご参照のうえ、ご参加ください。 それでは、失礼します。 ―――――――――――――――――――――――――――     ◆ISFJ日本政策学生会議(関西支部)◆     お問合せ:isfj_west2008@yahoo.co.jp   ※メールアドレスの変更、質問などお気軽にどうぞ ―――――――――――――――――――――――――――
  • 石井美佳『多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状―「神奈川県内の母語教室調査」報告―』
    たぶん横浜国立大学の修士論文だから載せるのは微妙かなと思ったけど、母語教育についてくわしくかいてあったので・・・。とりあえず載せといて、まとめは時間があるときにまたしときます!! 多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状―「神奈川県内の母語教室調査」報告―
  • 「外国人労働者33万8813人に 出身地域は全体の44%が中国」ニッケイ新聞HP2008年9月9日より
    外国人労働者、33万8813人に 出身地域は全体の44%が中国  厚生労働省が発表した6月末現在の外国人雇用状況(速報値)によると、企業などが届け出た外国人労働者の数は33万8813人だった。任意の報告だったこれまでの調査と異なり、雇用主に届け出義務を課した結果、2006年の前回調査の約22万3000人を大きく上回った。  届け出は昨年10月に施行された改正雇用対策法で義務付けられた。企業は外国人を雇ったり、解雇した際、ハローワークに報告しなければならない。  出身地域別でみると、中国が14万9876人と全体の44%を占め、日系人が多いブラジルが7万809人と続いた。(09 56) ニッケイ新聞HP2008年9月9日より(2008年9月19日閲覧) http //www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080909AT1G0900I09092008...
  • 学歴の必要性 10/26 たご 11/2 あかぎつけたし
    学歴社会の日本 10/26 たご 日系ブラジル人子女に教育を施さなければならない理由の一つは、日本が学歴社会であるという観点から説明することが出来る。最終学歴が中卒・高卒・大卒となるにつれて、社会的な評価が上がっていくということは、わざわざここで図示し証明するまでもなく自明の事実である。この点は、日本人だけでなく、たとえ外国人であれ同じ条件であるといえる。つまり、日本で生活していくうえで非常に重要となってくるものが学歴であり、日系ブラジル人子女の社会的地位向上し、日本の力となるような育成を図るのであれば、「学歴」は無視して進めることの出来ない問題であるということだ。なぜなら、日本で生活をするために職を得る場合、知識基盤社会・高度人材育成などにおいて、「学歴」は「職歴」に並ぶキャリアの一つとして重視できるものと考えるからである。  しかし、公立学校で学ぶブラジル人の子どもたちの成績...
  • 学歴の必要性 10/26 たご
    学歴社会の日本 10/26 たご 日系ブラジル人子女に教育を施さなければならない理由の一つは、日本が学歴社会であるという観点から説明することが出来る。最終学歴が中卒・高卒・大卒となるにつれて、社会的な評価が上がっていくということは、わざわざここで図示し証明するまでもなく自明の事実である。この点は、日本人だけでなく、たとえ外国人であれ同じ条件であるといえる。つまり、日本で生活していくうえで非常に重要となってくるものが学歴であり、日系ブラジル人子女の社会的地位向上し、日本の力となるような育成を図るのであれば、「学歴」は無視して進めることの出来ない問題であるということだ。なぜなら、日本で生活をするために職を得る場合、知識基盤社会・高度人材育成などにおいて、「学歴」は「職歴」に並ぶキャリアの一つとして重視できるものと考えるからである。  しかし、公立学校で学ぶブラジル人の子どもたちの成績...
  • 学歴の必要性 11/7 たご
    日系ブラジル人子女に教育を施さなければならない理由の一つは、日本が「学歴」社会であるという観点から説明することが出来る。日本は知識基盤社会であり、それに基づいて、最終学歴が上がるにつれて収入や評価が上がる。この点は、日本人だけでなく、たとえ外国人であれ同じ条件であるといえる。つまり、日本で生活していくうえで非常に重要となってくるものが学歴であり、日系ブラジル人子女の社会的地位向上し、日本の力となるような育成を図るのであれば、「学歴」は無視して進めることの出来ない問題であるということだ。なぜなら、日本で生活をするために職を得る場合、知識基盤社会・高度人材育成などにおいて、「学歴」は「職歴」に並ぶキャリアの一つとして重視できるものと考えるからである。  しかし、公立学校で学ぶブラジル人の子どもたちの成績は概ね芳しくない。日本語の理解ということを考えれば、それを想像するのは難しくないだろう。...
  • 日本語教育のための教員養成について-日本語教員の養成に関する調査研究協力者会議(2000)11/6 そが
    日本語教員養成について、平成12年度の文科省の方針が書かれています。 まとめると、「ガチガチに縛られた教育課程でなく大学ごとに独自のカリキュラムを組んでもいいよ。」みたいな感じ。 論文にはちょっと引用しづらいかも… 1)はじめに 日本語教員の養成は,昭和60年に文部省の日本語教育施策の推進に関する調査研究会報告「日本語教員の養成等について」において示された「日本語教員養成のための標準的な教育内容」を基本的な指針として進められてきたが,日本語学習者の多様な学習需要や日本語教育を取り巻く状況を踏まえたとき,その内容の改善等の必要性が指摘されている。 2)日本語教員養成における教育内容について  大学の日本語教員養成に関わる教育課程のあり方としては、各大学の創意工夫によって日本語教育と関連する他の領域についても履修するような専攻・コースが望ましい。 ① 国内におい...
  • 先行研究 11/6 ほんもー
    先行研究 私たちが本稿で論ずる分野においては、さまざまな議論が行われている。総合調査「人口減少社会の外国人問題」(松尾、吉田ほか2006‐2007)の報告を基に、この分野の議論の整理を以下に行う。 背景  1989年の「出入国管理及び難民認定法」の改正により、日系ブラジル人が主に就労のため来日するようになった。当初は単身で来日し、短期間で「デカセギ」を行う傾向が強かったが、次第に家族を帯同して定住化するケースが増加したため、日本語を話せない子女の教育が問題となっている。 3つのグループ  松尾と吉田は日系ブラジル人で学齢期にある子どもたちを、大きく3つのグループに分けている。 ①日本の公立の小中学校に通い、日本のカリキュラムに沿って日本語で授業を受けているグループ 日本語指導が必要な児童・生徒への対応を迫られる。現在の対策としては、教員の加配制、バイリンガル...
  • 学歴社会の日本 11/17 1:19 たご
    第1章なぜ日本語教育か 本章では、在日ブラジル人に教育支援の対象を絞った理由を説明していきたい。在日ブラジル人に絞った理由は、先ほど示したとおり、日系ブラジル人移民は定住化する流れがあり、その実質数は韓国朝鮮・中国に次いで3番目に多いということである。ニューカマーとは、第二次世界大戦以後に、主に経済的な理由で日本に移住してきた者のことであり、ブラジル人のほとんどはこのニューカマーに分類される。ニューカマーとオールドカマーでは、移民となった目的も経緯も異なっている。私たちがあえてその中でニューカマーの彼らを取り上げるのは、今後日本にやってくる移民の傾向は経済的な面から見ても彼らのようなモデルであると考えたからだ。今日のブラジルからの移民を考えた場合、日本に渡る理由は経済的なものである。同時に、現在の在日ブラジル人子女の教育を見直してみると、その支援は十分であるとは決していえない現状がある。...
  • 生活言語と学習言語、母語の関係の説明 11/9 あかぎ
    生活言語と学習言語、母語の重要性 言語には生活言語能力と認知言語能力(学習言語)という2つの側面がある。生活言語能力とは日常会話に必要な能力、認知言語能力は認知的、学術的活動を行う際に必要な能力を指す。 日本語教室で会話程度の生活言語能力は身に付いても、学習言語能力はなかなか身に付かない。アメリカの移民生徒に関する研究では、英語を母語としない児童生徒が第2言語(この場合英語)における認知言語能力を獲得し、授業についていくためには5~7年間必要であったという報告がある。日本語の場合でも同様のことが予測できる。つまり、日常会話はできたとしても、教科教育を行うための学習言語を身につけていないことも少なくはないのである。「日本語がわからないために、教科内容がわからないことがある」や「試験を受けるときに問題の日本語の文がわからないことがある」と答える者が日本語指導を受けている児童生徒はもちろ...
  • 生活言語と学習言語、母語の関係の説明 11/2 あかぎ
    生活言語と学習言語、母語の重要性 言語には生活言語能力と認知言語能力(学習言語)という2つの側面がある。生活言語能力とは日常会話に必要な能力、認知言語能力は認知的、学術的活動を行う際に必要な能力を指す。生活言語能力を獲得するのは1,2年である。一方アメリカの移民生徒に関する研究では、英語を母語としない児童生徒が第2言語(この場合英語)における認知言語能力を獲得し、授業についていくためには5~7年間必要であったという報告がある。日本語の場合でも同様のことが予測できる。つまり、日常会話はできたとしても、教科教育を行うための学習言語を身につけていないことも少なくはないのである。「日本語がわからないために、教科内容がわからないことがある」や「試験を受けるときに問題の日本語の文がわからないことがある」と答える者が日本語指導を受けている児童生徒はもちろん日本語指導を受けていない児童生徒も2割い...
  • 生活言語と学習言語、母語の関係の説明 11/11 あかぎ
    生活言語と学習言語、母語の重要性 言語には生活言語能力と認知言語能力(学習言語)という2つの側面がある。生活言語能力とは日常会話に必要な能力、認知言語能力は認知的、学術的活動を行う際に必要な能力を指す。 日本語教室で会話程度の生活言語能力は身に付いても、学習言語能力はなかなか身に付かない。 日本語教室担当する教員によれば、個人差や年齢差はあるものの、編入時から半年ないし1年も経てばその地方の言葉を使いこなしながら、日本の子どもと一緒に遊ぶことができるようになるし、1対1の会話であれば教師と意思の疎通を相当程度はかれるようになるという。 また母語とは自己意識の発達やアイデンティティ確立のうえで重要な意味を持つ言語である。アメリカの移民生徒に関する研究では、英語を母語としない児童生徒が第2言語(この場合英語)における認知言語能力を獲得し、授業についていくためには5~7年間必要であったと...
  • 加配教員の現状と課題 すこしまとめさん
    上らへんがまとめさんです☆ 加配教員とは  児童・生徒数によって決まる各都道府県の教員定数に上乗せして文科省が配置する教員のことである。きめ細かい指導を行うことなどを目的にした「第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画」に基づく。現在は、少人数指導、不登校対策など、配置する教員ごとに目的が定められている。(1) 文部科学省は1992 年度より「日本語教育が必要な外国人児童・生徒」の日本語教育および 適応指導を担当する専任教員の加配措置を掲げている。その中でも加配教員が配属されている学校では、特定の時間内に日本語教育の必要な児童生徒を原学級から日本語教室に取り出して日本語指導の実施を進めている。 教科学習の補助指導を行っている公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正については、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関す...
  • 加配教員 10/27 ゆかつ 11/2 あかぎつけたし
    加配教員とは   児童・生徒数によって決まる各都道府県の教員定数に上乗せして文科省が配置する教員のことである。きめ細かい指導を行うことなどを目的にした「第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画」に基づく。現在は、少人数指導、不登校対策など、配置する教員ごとに目的が定められている。(1) 文部科学省は1992 年度より「日本語教育が必要な外国人児童・生徒」の日本語教育および適応指導を担当する専任教員の加配措置を掲げている。その中でも加配教員が配属されている学校では、特定の時間内に日本語教育の必要な児童生徒を原学級から日本語教室に取り出して日本語指導の実施を進めている。教科学習の補助指導を行っている公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正については、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正等について」(文部科...
  • 加配教員 11/8 あかぎつけたし
    加配教員とは   児童・生徒数によって決まる各都道府県の教員定数に上乗せして文科省が配置する教員のことである。きめ細かい指導を行うことなどを目的にした「第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画」に基づく。現在は、少人数指導、不登校対策など、配置する教員ごとに目的が定められている。(1) 文部科学省は1992 年度より「日本語教育が必要な外国人児童・生徒」の日本語教育および適応指導を担当する専任教員の加配措置を掲げている。その中でも加配教員が配属されている学校では、特定の時間内に日本語教育の必要な児童生徒を原学級から日本語教室に取り出して日本語指導の実施を進めている。教科学習の補助指導を行っている公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正については、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正等について」(文部科...
  • 加配教員 10/27 ゆかつ
    加配教員とは   児童・生徒数によって決まる各都道府県の教員定数に上乗せして文科省が配置する教員のことである。きめ細かい指導を行うことなどを目的にした「第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画」に基づく。現在は、少人数指導、不登校対策など、配置する教員ごとに目的が定められている。(1) 文部科学省は1992 年度より「日本語教育が必要な外国人児童・生徒」の日本語教育および適応指導を担当する専任教員の加配措置を掲げている。その中でも加配教員が配属されている学校では、特定の時間内に日本語教育の必要な児童生徒を原学級から日本語教室に取り出して日本語指導の実施を進めている。教科学習の補助指導を行っている公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正については、「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律施行令の一部改正等について」(文部科...
  • 太田晴雄(2000)『ニューカマーの子どもと日本の学校』国際書院pp233~256「附章 学校言語を母語としない子どもの教育 -米国の場合―」
    米国における「経験」に注目 1、英語を母語としない子どもたち(p234~) 「英語以外の言語が話される家庭出身で、本人も家庭で英語以外の言語を話す5-17歳のもの」は1990年現在、約600万人で全生徒数の15%に相当する。つまり、7人に1人が学校言語である英語以外を第一言語としない子どもなのである(P235) LEP(limited-English-proficient)=英語能力が十分でない生徒 ①米国外で出生し、第一言語が英語出ない生徒 ②英語以外の言語が主に話される環境のなかにいる生徒 ③英語の読み書きおよび理解が十分ではないために、英語でおこなわれる学校の授業についていくことができない生徒。 特定の地域や都市部に集中。(カリフォルニア州、ニューヨーク市など) 1960年代後半から70年代以降に教育ニーズをもつ存在としてとらえ始めた。 2英...
  • 浜松市 太田市の現状 10/26 あかぎ 11/2 あかぎつけたし
    第2節 日本の公立学校の場合 ―群馬県太田市と静岡県浜松市の事例から― 現在日本では、外国人からの就学希望があった場合、日本人と同じように無償で教育を受けることが出来る。ただ就学「義務」ではないため、市町村教育委員会では外国人登録を元に「就学案内」を行っている。その「就学案内」に基づき、教育委員会が判断し受け入れている。 平成20年に文部科学省によって出された「外国人児童生徒の充実方策について(報告)」では、学校教育を通じて外国人児童生徒に我が国の社会の構成員として生活していくために必要となる日本語や知識・技能を習得させることや児童生徒1人1人に対してきめ細やかな指導を行うこと、日本語能力の測定方法や体系的な日本語指導のガイドラインの作成、外国人児童生徒の指導にあたる教員や支援員等の人材の養成・確保など多岐にわたり言及している。 しかし、実際の外国人児童生徒の教育政策は各地方自治体の...
  • 浜松市 太田市の現状 11/8 あかぎ
    第2節 日本の公立学校の場合 ―静岡県浜松市、群馬県太田市、愛知県豊橋市の事例から― 現在日本では、外国人からの就学希望があった場合、日本人と同じように無償で教育を受けることが出来る。ただ就学「義務」ではないため、市町村教育委員会では外国人登録を元に「就学案内」を行っている。その「就学案内」に基づき、手続きしていくことになっている。就学の申し出があった場合、教育委員会が許可することになるが、実際にどの学校で受け入れるかなどは受け入れ体制や通学条件などを考慮し、教育委員会が決めているところが多い。 平成20年に文部科学省によって出された「外国人児童生徒教育の充実方策について(報告)」では、学校教育を通じて外国人児童生徒に我が国の社会の構成員として生活していくために必要となる日本語や知識・技能を習得させることや児童生徒1人1人に対してきめ細やかな指導を行うこと、日本語能力の測定方法や...
  • 天野正次『第5章 ドイツにおける異文化教育の実践的展開』
    ごめん!まとめがレポートみたくなっちゃった・・・・・・・・・つん ●第5章 ドイツにおける異文化教育の実践的展開 より(p.p.53-76) ドイツには現在、おおよそ730万人の外国人が暮らしているという。この外国人数は、総人口の約9パーセントに及ぶ。その中でも、最も人数が多いのがトルコ人で、210万人強で、次に旧ユーゴスラビア出身の者が約120万人、イタリア人が約60万人そしてギリシア人が約36万人となっているという。外国人が人口に占める割合は、様々で旧東ドイツの地域では、.2~1.9パーセントとなっているのに対して、旧西ドイツは5.2~18パーセントとであり、地域によって割合の差が大きくなっていることがいえよう。外国人の半数以上がすでに10年以上ドイツで暮らしており、特に170万人いる18歳未満の外国人では、10年以上ドイツに暮らす人たちの三分の二以上をしめている数に...
  • @wiki全体から「中間報告書叩き台」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索