山田ゼミ ISFJ留学班用wiki内検索 / 「最終論文」で検索した結果

検索 :
  • 最終論文
    最終論文 最終論文の叩き台や完成したものなどなど載せていきましょう。 分かりやすいように、タイトルとページの一番上右側にアップした日付をお願いします。 グラフとかは載せられないみたいなので、<ここに図が入る 添付ファイル参照>としてそのページにWordを載せておいて下さい。 体裁は仮です。10/26現在 体裁を少し変えました。以前にアップしたやつは残しておいて、下に増やしましょう。 最終論文のフォーマットを一番下にのっけときます。 11/7現在 脚注ページを一番下にリンク貼りました。そっちのページにアップしてください 11/8現在 11/10段階のやつ載せました。黄色のマーカーは脚注、赤のマーカーは再考です。まだ不完全ですが、こんな感じ。11/10段階 ②11/10段階の誤字脱字、目次の付けたしをしました。(→最終論文11月10日段階[1].doc)ひとつめのとわか...
  • 10月13日
    ...fj.net/)にて最終論文フォーマットを アップロードしております。当ホームページにアップロードされているフ ォーマットに基づき、論文を提出して頂きますようお願い致します。フォ ーマットとは違う形式での論文提出につきましては一切の受理をお断りい たしますので、くれぐれもご注意頂けますようお願い致します。 記入の方法については同ページにあります「最終論文提出について」をご 参照ください。 なお最終論文の提出時のファイル形式について変更がございます。つきまして は、9月26日以前に「最終論文提出について」をダウンロードされました方 は、現在アップロードされている最新版を再ダウンロードして頂けますようお 願致します。 皆様にご迷惑をおかけ致しまして誠に申し訳ございません。 最終論文提出の締切は11月18日です。提出期限は必ずお守り頂けるようお ...
  • 活動予定
    ...かみつ版).doc 最終論文のページに挙げておきました。以降の部分を書く人は参考にしてくださいな。 -- かみつ (2008-11-04 22 56 32) 最終論文のページに今日現在のやつ載せました。基本的に変更とかはしないで体裁だけ整えた感じです。変更点は下線を引きました。だいたい2万3千ちょいです。 -- ほんもー (2008-11-07 22 34 15) いちおう日本語学校のまとめを挙げときました。第2章の2節に置いときます。 -- そが&もてぎ (2008-11-08 09 23 50) 図表データとかいろいろまとめなおしたんで、差し替えよろしく。 -- かみつ (2008-11-12 13 19 21) 豊橋市からメールが来たので、その情報も含めて豊橋のトコを修正しました。--もてつ(2008-11-13) 豊橋乙。原文メール読みたいから私のメー...
  • メニュー
    ...な文献集 論文作成 最終論文 まとめ 第一回中間報告書 第二回中間報告書 読んだ本リスト その他 グローバリゼーション ISFJからのメール 写真(黒板含む) DGレジュメ 犯罪率と就学率まとめ(田後のやつ) 群馬県太田市のこと(ゆかちん) 日系ブラジル人が増えた背景など(ゆかちん) レファレンス結果 基準論文 出展いろいろexcel付き オーストラリアのピアサポートプログラム お礼状の文面 リンク 山田ゼミブログ 更新履歴 取得中です。 カウンター -
  • 第二回中間報告書
    ...ころもありますので、最終論文に向けてその辺も整えていけるスキルを身につけましょう。 -- かみつ (2008-10-08 18 22 53) 出欠シートと報告書提出しました。 -- ほんも (2008-10-08 21 40 31) 第二回中間報告書(草案).ppt と 第二回中間発表発表者資料.doc をアップしておきました。確認してください。 -- かみつ (2008-10-11 23 26 13) 第二回中間報告書(草案).ppt は 分量のほうかなり絞り込みました。後半の提言の部分をどのようにまとめたらよいかという点と、どのレベルの人材育成を考えているのかという点、この二点をとりあえずきちんとまとめましょう。そして修正をして完成版ということで良いと思います。 -- かみつ (2008-10-11 23 27 21) 第二回中間発表発表者資料.doc の...
  • 10月15日2
    ...とさせて頂きますが、最終論文の提出を確認できな い場合は参加をお断りさせて頂きますので、ご注意ください。  参加の確認と致しまして、以下のフォーマットにご記入の上、10月18(土) 23時59分までにis_w_teishutsu_2008@yahoo.co.jpまでご返信頂けますようお願い 致します。  また、2日目に開催いたします講演会は、原則全員参加とさせていただきます 。フォーマットの最後の欄に講演会の参加人数をご記入下さい。  また、万が一欠席される場合は、10月18日(土)23時59分までにis_w_teishutsu_2008@yahoo.co.jp まで欠席の旨をご返信頂けますようお願い致します。  詳細につきましては決定次第ご連絡させていただきますのでよろしくお願 い致します。 以下フォーマットです。 大学名: 研究室名: ...
  • 豊橋の教育内容 11/3 もてちゃん
    豊橋市の外国人人口動態については、通年の図表グラフを最終論文の画像データに載せておいたので、使えるなら使ってください。 -- かみつ (2008-11-13 12 32 16) 名前 コメント 豊橋市につ...
  • 基準論文
    審査の基準となる論文を載せときます。
  • お礼状の文面
    拝啓 先日は外国人児童生徒の教育施策の質問の件でたいへんご配慮いただき、まことにありがとうございました。おかげ様で論文が完成し、現在は今月中旬に行われる発表会の練習をしております。 ●●●様のお力添えがあったからこそ、私たちの論文は完成いたしました。感謝の気持ちを込めて、完成した論文を同封します。 よろしければ、私たちの論文をご覧ください。 敬具 同志社大学 山田礼子研究会 ●●●●● 他一同 ●●●御中(様) 
  • 礼子先生に添削していただいたのだとどきました!!!! 11月16日24時
    さっき見てもらいました。 脚注についての指摘があったので、それについては僕が整理を担当したのでやります。 まだ多いとのことなので、どこが削れるか考えましょう! 本望君 拝受しました。 ざっと見ましたが、まだいらない部分がやはり多い。 まず、注ですが、本文中でたとえば(松尾、2008、山田、2007ほか) というように明記されていて、それを2重に注で入れる必要はありません。 最後の参考文献で十分です。 とにかく注が多すぎます。歴史の本格的な論文ならば注はものすごく 重要ですが、これはそのような歴史系の論文ではありません。 政策提言系の論文に これだけ注が多いと審査員は読む気をなくしてしまいます。 どのようなタイプの論文を提出すべきかを真剣に練り直すべきです。 取り急ぎ 山田礼子
  • 寺島隆吉・河田素子(2003)「国際理解教育と日系ブラジル人児童の教育(下)」11/9 そが
    論文のファイルが容量オーバーで添付できんかったんで、 http //ci.nii.ac.jp/naid/110004466794/ を直接見といてくださいな。 HIRO学園についてはこの論文の第4・5章らへんにあったと思う。そが
  • 日本語学校の西原先生にご指摘いただいたメール
    本望洋輔様 日本語学校の取材と論文についてご連絡ありがとうございました。 論文の添付に修正を入れましたが、下から7行目の場所; 入管が把握し・・・・改め→「~は入管に提出され、次のビザ発給に影響する」とし てください。 入管は把握までしていないので。 以上よろしくお願いいたします。 西原純子
  • ISFJからのメール
    ISFJからのメール 10月15日(政策フォーラム2008のお知らせ) 10月15日(中間報告会の他班の論文) 10月13日(論文フォーマットについてのお知らせ) 10月1日(第二回中間発表会について) 9月21日(中間発表会について) 9月16日(中間発表会案内状) 9月9日(中間報告書説明&フォーマット) 9月7日(DG他班報告書) 9月4日(DG分科会決定) 8月27日(DG案内)
  • まとめ
    まとめ 多くなってきたので、本・論文と新聞、その他に分けて整理します。 また、最新の10件前後は上に置きます。新たにまとめを載せる時は一番上のやつをコピー&ペーストして編集して載せてください。そしてトップページに一言報告を☆ 本のタイトル 日本語教育の現状と必要性 とりあえずのまとめちゃん 加配教員の現状と課題 すこしまとめさん 本・論文・報告書 西原順子「京都という地域と日本語学校」『ことば・こころ』VOL.38 2005.3 11/9 そが 寺島隆吉・河田素子(2003)「国際理解教育と日系ブラジル人児童の教育(下)」11/9 そが 「日本語教員養成と地域の日本語教育」 山下直子(2005) 11/6 そが 日本語教育のための教員養成について-日本語教員の養成に関する調査研究協力者会議(2000)11/6 そが 東京学芸大学海外子女教育センター編 (2001)...
  • 10月15日1
    他班の論文
  • 堺さんに添削していただいたのだとどきました!!!!メール衛う文章とファィル乗っけます 11月16日24時
    遅くなってごめんなさい。論文、読みました。 内容については、以前のものより読みやすくなっている印象を受けました。 提出までにもう一度見直して、論理的に整合性があるかどうかなどを中心に、 みんなで確認してください。 ただ、文章の形式で幾つか気になる点があります。なお、該当箇所には 黄色のマーカーで印をつけているので参考にしてください。 1つ目は、文字や数字のフォントやサイズについてです。 章ごとに数字の表記が全角になったり、半角になったり、 フォントが「MS明朝」だったり、「Century」だったり、 変化するのが気になります。おそらく、分担して書いたため だと思いますが、統一してください。 2つ目は、脚注内の表記についてです。 脚注内で引用文献を紹介する際、「pp.」と表記しているところが多いですが、 「pp」は複数のページにまたがる内容...
  • 参考文献まとめ途中 11/14 そが
    11月14日 そが 参考文献まとめ作業中…まだ全然やりかけです。 参考文献・データ出典 《先行論文》 著者名(発表年)「タイトル」『収録雑誌名』号数、ページ数 Author(year),“title,” in review,publisher,volume,page-page 《参考文献》 著者名(発表年)『書名』出版社 Author(year),“title,“ in book,publisher(press),page-page 愛知県多文化共生社会づくり推進会議報告書(2007)『多文化共生の県づくりにむけて』 石井美佳(1999)「多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状-「神奈川県内の母語 教室調査」報告-」『中国帰国者定着促進センター紀要』第7号伊藤健人(2007)「定住外国人児童生徒の日本語教育―現場で今何が必要か」『言語』vol.36、p...
  • 石井美佳『多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状―「神奈川県内の母語教室調査」報告―』
    たぶん横浜国立大学の修士論文だから載せるのは微妙かなと思ったけど、母語教育についてくわしくかいてあったので・・・。とりあえず載せといて、まとめは時間があるときにまたしときます!! 多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状―「神奈川県内の母語教室調査」報告―
  • 「日本語教員養成と地域の日本語教育」 山下直子(2005) 11/6 そが
    【要旨】 →大都市だけでなく地域にも外国人定住者が増えている。 →そのような地域(この論文では香川県がモデル)の日本語教育の充実を目指そう。 →そのための日本語教員養成を考えてみる!! そのために、 →地域で学ぶ学習者(調査対象は教育学部の大学生ら)のために教材開発を行なう。 結果 →教材開発を通して、地域の日本語教育に関する関心をより持つようになり、(外国人)学習者の存在を意識的に対象と置くようになった。より意欲的に学べるようになりました☆ あまり内容がないような…くわしくは下のPDF参照。 「地域」と「日本語教員養成」が結びつくかなぁと一応アップしときます。
  • 学歴の必要性 10/26 たご 11/2 あかぎつけたし
    学歴社会の日本 10/26 たご 日系ブラジル人子女に教育を施さなければならない理由の一つは、日本が学歴社会であるという観点から説明することが出来る。最終学歴が中卒・高卒・大卒となるにつれて、社会的な評価が上がっていくということは、わざわざここで図示し証明するまでもなく自明の事実である。この点は、日本人だけでなく、たとえ外国人であれ同じ条件であるといえる。つまり、日本で生活していくうえで非常に重要となってくるものが学歴であり、日系ブラジル人子女の社会的地位向上し、日本の力となるような育成を図るのであれば、「学歴」は無視して進めることの出来ない問題であるということだ。なぜなら、日本で生活をするために職を得る場合、知識基盤社会・高度人材育成などにおいて、「学歴」は「職歴」に並ぶキャリアの一つとして重視できるものと考えるからである。  しかし、公立学校で学ぶブラジル人の子どもたちの成績...
  • 9月16日
    添付ファイルは下にあります 同志社大学 山田礼子研究室 本望 洋輔様 こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 いつもお世話になっております。 今回は、第一回中間発表会のご案内の件で、ご連絡させて頂き ました。 (なお、このメールは、論文ごとの班長にご案内させていただ いております。班員の皆さまに、内容等をお伝えください。) 〔第一回中間発表会の日程ですが、本望班の皆さまは、※9月 28日に決定いたしました。 なお、当日は、班ごとに最低1名はご参加ください。服装は自 由となっております。詳しい内容等は、添付しております案内 状をご参照ください。〕 また、出欠シートを9月20日23時59分までに〈is_w_teishutsu_2008@yahoo.co.jp 〉までご提出ください。 今後の予定をお知らせします。 第...
  • 学歴の必要性 10/26 たご
    学歴社会の日本 10/26 たご 日系ブラジル人子女に教育を施さなければならない理由の一つは、日本が学歴社会であるという観点から説明することが出来る。最終学歴が中卒・高卒・大卒となるにつれて、社会的な評価が上がっていくということは、わざわざここで図示し証明するまでもなく自明の事実である。この点は、日本人だけでなく、たとえ外国人であれ同じ条件であるといえる。つまり、日本で生活していくうえで非常に重要となってくるものが学歴であり、日系ブラジル人子女の社会的地位向上し、日本の力となるような育成を図るのであれば、「学歴」は無視して進めることの出来ない問題であるということだ。なぜなら、日本で生活をするために職を得る場合、知識基盤社会・高度人材育成などにおいて、「学歴」は「職歴」に並ぶキャリアの一つとして重視できるものと考えるからである。  しかし、公立学校で学ぶブラジル人の子どもたちの成績...
  • 境さんからのメール11月18日
    本望くん 論文、読みました。ここまで、本当にお疲れ様でした。 分量が少なくなってさらに読みやすくなった印象を受けました。 本文の内容については、特に指摘する点はありません。 幾つかの図表の表記について修正したほうがいいと思うので、 できたら訂正してください。 まず「表● △△△△△△」は、表の上側に表記してください。 反対に「図○ ××××××××××」は、図の下側に表記してください。 添付ファイルに例を載せておきます。参考にしてください。 次に、「図○ ××××××××××」と書かれたあとに、 図中の上部に同じ内容の「××××××××××」が書いてあります。 図の説明が重複しているので図中の「××××××××××」は消していい の思います。 あと、図中の凡例などの説明文のフォントサイズが小さくて、 見にくいところが多いです...
  • 9月4日
    添付ファイルは一番下にあります。 同志社大学 山田研究会 本望様 こんにちは。ISFJ運営委員、ゼミ渉外部です。 いつもお世話になっております。 今回は、ディスカッショングループ(DG)についてのご連絡 をさせていただきます。 〔※DGの日程ですが、本望班の皆さまは、13日に決定いた しました。〕  出欠シートを、論文の班ごとに9月8日(月)23:59まで にこちらまで提出してください。 (is_w_teishutsu_2008@yahoo.co.jp) 出欠シートはこちらからご参照ください。 (http //www.isfj.net/kansai_renraku.html) DGについての詳しい内容は先日、お送りさせていただいた案 内状をご覧ください。 ※なお、当日持参していただくレジュメの印刷枚数は、出欠シ ー...
  • 日本語教育のための教員養成について-日本語教員の養成に関する調査研究協力者会議(2000)11/6 そが
    日本語教員養成について、平成12年度の文科省の方針が書かれています。 まとめると、「ガチガチに縛られた教育課程でなく大学ごとに独自のカリキュラムを組んでもいいよ。」みたいな感じ。 論文にはちょっと引用しづらいかも… 1)はじめに 日本語教員の養成は,昭和60年に文部省の日本語教育施策の推進に関する調査研究会報告「日本語教員の養成等について」において示された「日本語教員養成のための標準的な教育内容」を基本的な指針として進められてきたが,日本語学習者の多様な学習需要や日本語教育を取り巻く状況を踏まえたとき,その内容の改善等の必要性が指摘されている。 2)日本語教員養成における教育内容について  大学の日本語教員養成に関わる教育課程のあり方としては、各大学の創意工夫によって日本語教育と関連する他の領域についても履修するような専攻・コースが望ましい。 ① 国内におい...
  • ピアサポートについて
    ■お茶の水女子大学 ピア(peer)という言葉は仲間という意味で、ピアサポート・プログラムは学生同士の支援制度です。「先生や事務の方に聞きに行くほどの問題ではないが、先輩や友達だったら気楽に質問できる」ということで、重要な学生支援制度の一つとなっています。 文教育学部では、新入生が学業面や生活面で困らないように、学科や講座ごとに先輩サポーターが新入生の支援を行っています。生活科学部や理学部でも、講座ごとに上級生が下級生のために学習支援を進めたり、各学年から学生委員を選出してその委員が中心になり、異学年の交流、就職活動や進路の情報交換等を行ったりしています。 国際教育センターでも、大学院生チューターが留学生相談室で日本語レポートや論文の添削、授業準備、情報提供など、留学生支援を行うとともに、留学生と日本人学生の国際交流グループ(TEA)も活発に交流活動をしています。このように、ピアサポ...
  • かみつさんの参考文献 11/16
    参考文献・データ出典 《先行論文》 「」と『』の使い方が間違っていたので。 独立行政法人国際協力機構JICA(2002)「ブラジル国別援助研究会報告書」 濱田国佑(2005)「在日ブラジル人の定住化とその意識」『北海道大学大学院教育学研究科紀要』97号、225-239ページ。 Inter-American Development Bank Multilateral Investment Fund(2005),“REMITTANCES TO LATIN AMERICA FROM JAPAN,” http //www.iadb.org/mif/remittances/lac/remesas_br.cfm http //idbdocs.iadb.org/wsdocs/getdocument.aspx?docnum=546696 《参考文献》 基本的に情報を漁り...
  • 参考文献まとめ途中 11/16 21時現在
    《先行論文》 石井美佳(1999)「多様な言語背景をもつ子どもの母語教育の現状-「神奈川県内の母語 教室調査」報告-」『中国帰国者定着促進センター紀要』第7号 pp148-187  中国残留孤児援護基金  井上智義(2006)「3二言語教育と子どもの認知発達―バイリンガルの分類に着目して―」『異文化との出会い!子どもの発達と心理―国際理解教育の視点から―』pp29-43ブレーン出版 伊藤健人(2007)「定住外国人児童生徒の日本語教育―現場で今何が必要か」『言語』vol.36、pp76-85 大修館書店 今津幸次郎、児島明(2001)「ブラジル人学校と日本の学校-東海地域の新来外国人調査より-」『日本教育社会学会大会発表要旨集録』No.53 pp356-359 日本教育社会学会 小内透(2006)「日系ブラジル人のトランスナショナルな生活世界」『調査と社会理論』・研究報告書pp5...
  • 要約(神津さん、たごちゃんのふまえたやつ) 11/16 20時 ゆか
    要約  現在、グローバル化の進展に伴い国境を超えた「人の移動」が盛んになりつつある。日本も例外ではなく、ブラジルから日本へのデカセギという現象だけを捉えても30万人を超えている。日系ブラジル人の日本社会への流入は、文化・価値観・生活習慣などの大量の異文化の流入を同時に示しており、これらを要因として日本社会の様々な場面や地域で新たな課題を生み出している。そこで、本稿では日本の在日外国人の中でも特に「ニューカマー」日系ブラジル人子女の教育に焦点を当て、この分野での問題の本質を明らかにしつつ、公立学校における教育環境を整えるなどの政策提言を行う。  第1章では、在日ブラジル人の概観について述べる。まず日系ブラジル人が国境を越えて日本へ移動してきた背景と、その移動が拡大する契機となった1989年の出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正を踏まえて、在日ブラジル人の現状について説明する。ま...
  • 要約(神津さん、たごちゃんのふまえたやつ) 11/16 20時 ゆかのにあかぎつけたし
    要約  現在、グローバル化の進展に伴い国境を超えた「人の移動」が盛んになりつつある。日本も例外ではなく、ブラジルから日本へのデカセギという現象だけを捉えても30万人を超えている。日系ブラジル人の日本社会への流入は、文化・価値観・生活習慣などの大量の異文化の流入を同時に示しており、これらを要因として日本社会の様々な場面や地域で新たな課題を生み出している。そこで、本稿では在日外国人の中でも特に「ニューカマー」である日系ブラジル人子女の教育に焦点を当て、この分野での問題の本質を明らかにしつつ、公立学校における教育環境の整備などの政策提言を行う。  第1章では、在日ブラジル人の概観について述べる。まず日系ブラジル人が国境を越えて日本へ移動してきた背景と、その移動が拡大する契機となった1989年の出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正を踏まえて、在日ブラジル人の現状について説明する。また...
  • 日本語教育の現状と必要性 とりあえずのまとめちゃん
    論文☆ なんとなくまとめてみようのやつ です。 日系ブラジル人子女の日本語教育の現状と必要性(愛知県を対象とした調査より) 全国の公立学校に在籍する日本語指導が必要な外国人児童生徒(22,413人、2006年度)のうち、約18%の4,020人が愛知県の公立学校で学んでいる。その中でも、この中でも、65%がポルトガル語を母国語と刷る日系人の児童生徒である。 愛知県の公立学校に在籍し、日本語指導が必要な児童生徒(4,020人)に対しての日本語教育は、加配教員による「取り出し授業」で対応がなされているが、配置基準により実際に加配教員が設置されているのは、日本語教育が必要な児童生徒が在籍する全校数(600)の約25%にとどまっているという。(1) 2007年度に行なわれた愛知県の日本語学習意向調査によると、「近くに無料又は授業料の安い日本語教室があれば、あなたのお子さんを通わせ...
  • 要約 11/16 23時 ゆかのにあかぎつけたしのにゆかつけたし
    要約  現在、グローバル化の進展に伴い国境を超えた「人の移動」が盛んになりつつある。日本も例外ではなく、ブラジルから日本へのデカセギという現象だけを捉えても30万人を超えている。日系ブラジル人の日本社会への流入は、文化・価値観・生活習慣などの大量の異文化の流入を同時に示しており、これらを要因として日本社会の様々な場面や地域で新たな課題を生み出している。そこで、本稿では在日外国人の中でも特に「ニューカマー」である日系ブラジル人子女の教育に焦点を当て、この分野での問題の本質を明らかにしつつ、公立学校における教育環境の整備などの政策提言を行う。  第1章では、在日ブラジル人の概観について述べる。まず日系ブラジル人が国境を越えて日本へ移動してきた背景と、その移動が拡大する契機となった1989年の出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正を踏まえて、在日ブラジル人の現状について説明する。...
  • 礼子先生に添削していただいたのだとどきました!!!!メール衛う文章とファィル乗っけます 11月16日23時
    添削をしました。添付ファイルをご覧ください。 なかにコメントを入れています。 なかに入れているコメント以外では、 最終章の提言はわかりやすくおもしろいと思います。 しかし、そこに至るまでの章が全体に冗長すぎる。 問題分析にしても文が長くなりすぎていて、全体的に すっきりとしていなし。もうすこし、コンパクトにまとめられるように思います。38枚を30枚ぐらいにまで できるように思いますが、長さが決まっているのですか?
  • 質問対応
    質問対応をつくってみました。ある程度批判的に読んで、私なりにつくったものです。他にもこんな質問くるんちゃう?やもっといい答え方があれば、書き加えてください。下線があるやつは特に私がみんなに確認してもらいたいところです。あかぎ ダブルリミテッドとセミリンガルの違い ⇒ウィキペディアによると、母語と第二言語のどちらも学年相当まで達していない者のことをさす。セミリンガルという言葉が使われていたが、否定的な意味で捉えられることが多いので、ダブルリミテッドという言葉が使われている。 p20の初め、学習言語を日本語にすることの弊害 →母語教育を行わないことによる弊害(親子のコミュニケーション等) ⇒今回は日本社会で職につけることを主眼にしているので、この問題については触れていないが、今後考えなければいけない事例 p25の取り出し授業の説明。脚注51の引用文献の該当ページを載せるほ...
  • 要約(たたかれ台) 11/13 ゆかーたごー
    要約 たたかれ台~ 私たちは、日本における在日外国人その中でも特に「ニューカマー」日系ブラジル人子女の教育問題に焦点を当て、この分野での問題の本質を明らかにしつつ、公立学校における教育環境を整えるなどの政策提言を行う。 第1章では、在日ブラジル人の概観について述べていく。まず、日系ブラジル人が国境を越えて日本へ移動してきた背景と、その移動が拡大していく背景となった1989年に行なわれた出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正をふまえ、在日ブラジル人の増加の敬意を述べる。また、在日ブラジル人の実質的な定住化が進んでいるという現状を登録外国人統計・在留資格・統計や住宅購入者の増加の観点から現状分析を行っていく。そして在日ブラジル人の居住の分布には大きな偏りがあるこという現状を踏まえ、在日ブラジル人の地域性について述べていき、最後に今回私たちが論文を記述するにあたっての先行研究の...
  • 要約(たたかれ台) 11/14 ゆか
    要約 現在、経済のグローバル化が進み、それに伴う国境を越えた「人の移動」が盛んになりつつある。そこで今回私たちは、日本における在日外国人その中でも特に「ニューカマー」日系ブラジル人子女の教育問題に焦点を当て、この分野での問題の本質を明らかにしつつ、公立学校における教育環境を整えるなどの政策提言を行う。 第1章では、在日ブラジル人の概観について述べていく。まず、日系ブラジル人が国境を越えて日本へ移動してきた背景と、その移動が拡大していく背景となった1989年に行なわれた出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正をふまえ、在日ブラジル人の増加の経緯を述べる。また、在日ブラジル人の実質的な定住化が進んでいるという現状を登録外国人統計・在留資格・統計や住宅購入者の増加の観点から現状分析を行っていく。そして在日ブラジル人の居住の分布には大きな偏りがあるこという現状を踏まえ、在日ブラジル人の地域性に...
  • >
    要約たたかれ台 私たちは、日本における在日外国人その中でも特に「ニューカマー」日系ブラジル人子女の教育問題に焦点を当て、この分野での問題の本質を明らかにしつつ、公立学校における教育環境を整えるなどの政策提言を行う。 第1章では、在日ブラジル人の概観について述べていく。まず、日系ブラジル人が国境を越えて日本へ移動してきた背景と、その移動が拡大していく背景となった1989年に行なわれた出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正をふまえ、在日ブラジル人の増加の敬意を述べる。また、在日ブラジル人の実質的な定住化が進んでいるという現状を登録外国人統計・在留資格・統計や住宅購入者の増加の観点から現状分析を行っていく。そして在日ブラジル人の居住の分布には大きな偏りがあるこという現状を踏まえ、在日ブラジル人の地域性について述べていき、最後に今回私たちが論文を記述するにあたっての先行研究の位...
  • 政策提言11/2とりあえずたご
    ☆政策提言☆ 政策 ・センター校を設け、日本語教育を必要とする外国人児童・生徒たちが、より学びやすい環境を整えること。 (+異文化間教育てきな?) 私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の日系ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。外国人児童・生徒が多く在籍する太田市や浜松市などのような自治体では、それぞれの独自のシステムを構築し外国人児童生徒に日本語教育をめまぐるしい努力を行なってきている。しかし、日本人の児童・生徒と比較して高校進学率はいまだ伸び悩んでいる状況が事実である。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、日常生活のなかで生活言語としての日本語は公立学校在籍半年程度で習得できるという。しかし、読み書きなどの高校進学に大きく関係してくる、学習言語としての日本語...
  • 政策提言11/2とりあえずたご →とりあえず ゆか11/2^3 →たごちにバトンタッチ
    ★政策★ センター校を設け、日本語教育を必要とする 外国人児童・生徒 たちが、より学びやすい環境を整えること。 (+異文化間教育てきな?) 私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の日系ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。外国人児童・生徒が多く在籍する太田市や浜松市などのような自治体では、それぞれの独自のシステムを構築し外国人児童生徒に日本語教育をめまぐるしい努力を行ってきている。しかし、日本人の児童・生徒と比較して高校進学率はいまだ伸び悩んでいる状況が事実である。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、日常生活のなかで生活言語としての日本語は公立学校在籍半年程度で習得できるという。しかし、読み書きなどの高校進学に大きく関係してくる、学習言語としての日本語の習得には膨大な時間と...
  • 学歴の必要性 11/7 たご
    日系ブラジル人子女に教育を施さなければならない理由の一つは、日本が「学歴」社会であるという観点から説明することが出来る。日本は知識基盤社会であり、それに基づいて、最終学歴が上がるにつれて収入や評価が上がる。この点は、日本人だけでなく、たとえ外国人であれ同じ条件であるといえる。つまり、日本で生活していくうえで非常に重要となってくるものが学歴であり、日系ブラジル人子女の社会的地位向上し、日本の力となるような育成を図るのであれば、「学歴」は無視して進めることの出来ない問題であるということだ。なぜなら、日本で生活をするために職を得る場合、知識基盤社会・高度人材育成などにおいて、「学歴」は「職歴」に並ぶキャリアの一つとして重視できるものと考えるからである。  しかし、公立学校で学ぶブラジル人の子どもたちの成績は概ね芳しくない。日本語の理解ということを考えれば、それを想像するのは難しくないだろう。...
  • 学歴社会の日本 11/17 1:19 たご
    第1章なぜ日本語教育か 本章では、在日ブラジル人に教育支援の対象を絞った理由を説明していきたい。在日ブラジル人に絞った理由は、先ほど示したとおり、日系ブラジル人移民は定住化する流れがあり、その実質数は韓国朝鮮・中国に次いで3番目に多いということである。ニューカマーとは、第二次世界大戦以後に、主に経済的な理由で日本に移住してきた者のことであり、ブラジル人のほとんどはこのニューカマーに分類される。ニューカマーとオールドカマーでは、移民となった目的も経緯も異なっている。私たちがあえてその中でニューカマーの彼らを取り上げるのは、今後日本にやってくる移民の傾向は経済的な面から見ても彼らのようなモデルであると考えたからだ。今日のブラジルからの移民を考えた場合、日本に渡る理由は経済的なものである。同時に、現在の在日ブラジル人子女の教育を見直してみると、その支援は十分であるとは決していえない現状がある。...
  • 政策提言↑まとめてみた たご&ゆか
    私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の日系ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、日常生活のなかで生活言語としての日本語は公立学校在籍半年程度で習得できるという。しかし、読み書きなどの高校進学に大きく関係してくる、学習言語としての日本語の習得には膨大な時間と労力を要するのであることを考慮すると、現在もなお外国人児童・生徒を取り巻く状況は大変厳しいものである。また、現状のシステムでは公立学校の教員では手に負えない状況が多く、加配教員などの取り組みも各地方自治体によって異なっており、単年度制で非効率的な状況である。このような状況をふまえ、公立学校に通う外国人の子どもたちに日本語教育を効果的に行い、進学率向上などを目指していく方法を政策としたい。具体的な...
  • 政策提言 コンパクトバージョン たご&ゆか
    私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の日系ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、日常生活のなかで生活言語としての日本語は公立学校在籍半年程度で習得できるという。しかし、読み書きなどの高校進学に大きく関係してくる、学習言語としての日本語の習得には膨大な時間と労力を要するのであることを考慮すると、現在もなお外国人児童・生徒を取り巻く状況は大変厳しいものである。また、現状のシステムでは公立学校の教員では手に負えない状況が多く、加配教員などの取り組みも各地方自治体によって異なっており、単年度制で非効率的な状況である。このような状況をふまえ、公立学校に通う外国人の子どもたちに日本語教育を効果的に行い、進学率向上などを目指していく方法を政策としたい。具体的な...
  • 政策提言 11/12 +その他の配慮
    私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の日系ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、日常生活のなかで生活言語としての日本語は公立学校在籍半年程度で習得できるという。しかし、読み書きなどの高校進学に大きく関係してくる、学習言語としての日本語の習得には膨大な時間と労力を要するのであることを考慮すると、現在もなお外国人児童・生徒を取り巻く状況は大変厳しいものである。また、現状のシステムでは公立学校の教員では手に負えない状況が多く、加配教員などの取り組みも各地方自治体によって異なっており、単年度制で非効率的な状況である。このような状況をふまえ、公立学校に通う外国人の子どもたちに日本語教育を効果的に行い、進学率向上などを目指していく方法を政策としたい。具体的な...
  • 政策提言 11/11 ぽっきー&プリッツの日
    私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の日系ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、日常生活のなかで生活言語としての日本語は公立学校在籍半年程度で習得できるという。しかし、読み書きなどの高校進学に大きく関係してくる、学習言語としての日本語の習得には膨大な時間と労力を要するのであることを考慮すると、現在もなお外国人児童・生徒を取り巻く状況は大変厳しいものである。また、現状のシステムでは公立学校の教員では手に負えない状況が多く、加配教員などの取り組みも各地方自治体によって異なっており、単年度制で非効率的な状況である。このような状況をふまえ、公立学校に通う外国人の子どもたちに日本語教育を効果的に行い、進学率向上などを目指していく方法を政策としたい。具体的な...
  •  政策提言総括!!(案) 11/12たご
    できれば添付ワードの方見てください。帯ついてる部分は自分なりに書いたとこです。 ささっと読んでコメントつけたので、もしよかったら参考にしてね。 -- かみつ (2008-11-12 15 19 11) 名前 コメント ...
  •  政策提言総括 かみつさんコメント配慮済み改訂判 11/13たご
    政策提言 私たちが、以上の章で述べた現状・背景そして問題意識をふまえると、現在の在日ブラジル人子女が学習言語としての日本語教育を学びやすい環境であるとは決して言えないであろう。来日時の年齢や外国人児童・生徒たちの能力の個人差にもよるが、ある公立学校で日本語指導を行う教員に行ったヒアリングによると、ある中国人子女の児童の例を挙げると、生活言語としての日本語は、公立学校に在籍して10ヶ月もすれば習得できたが、学習言語の獲得は年数がかかり難しいという。すでに2章で触れたように、子どもも日本で生活している場合、定住化の傾向が高まっているため、読み書きなどの、高校進学に大きく関係してくる学習言語としての日本語の習得には膨大な時間と労力を要するのであることを考慮すると、現在もなお外国人児童・生徒を取り巻く状況は大変厳しいものである。また、現状のシステムでは公立学校の教員では手に負えない状況が多く、在...
  • @wiki全体から「最終論文」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索