新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
リソース70の暇つぶし部屋
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
リソース70の暇つぶし部屋
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
リソース70の暇つぶし部屋
リソース70のブログ
>
2007年02月02日?
>
タクラマカン砂漠、初日プレイの感想とか雑感。
管理人:リソース70
wiki-opened:2006-12-01(Fri)
検索 :
ブログ
/
Blog
/
BBS
/
タグ
管理者用ページ
メール
【コンテンツ】
ゲーセンプレイ情報
映画鑑賞
【新規追加ページ】
取得中です。
【携帯電話用QRコード】
【更新履歴】
取得中です。
#blognavi
雑感
全体的に乱戦ぎみ、最初から敵の編成が丸見え。
キャンプ&拠点防御戦が、ほぼ不可に。試合の流れが面白くなった。
地形
砂丘の上に立たなければ、以外に身を隠せる。
ガウの翼や、拠点前の岩など、高いところへは上れない?
乱戦になると方向を見失う。ガウの翼や太陽の方向を意識しないと駄目か?
以外に狭いので、気がつくと敵拠点まで戦うことが多い。
ドム系(ドム&ドムトロ)
地形のストッパーがないためドム系が再評価。
装甲と機動力を持った高コスト機種の働きができるようになった。場合によってはコスト200以上の働きをする。
GCのように縦ジャンプせず、小刻みにダッシュをすれば、かなり高速で移動し相手を翻弄できる。
ドム機動5は陸ガンマックスとほぼ同速度。レーダーに注意すれば捕捉される事がない。
近接格闘機
格闘機はかなりつらそう。
タンク周辺で乱闘なら格闘機も活躍できる。
近距離機
中距離を活躍させるためには不可欠なジャンル。
ジオンは連邦より弱いジャンルなので、そこがウイークポイントかもしれない。
中距離支援機
スナイパーより、火力のある中距離有利か?
敵機も常に動いているので、誘導性が低いキャノンは当たりにくい。
ドムバズやスゴックミサイルの避け方を知っている人と知らない人の差が大きい。
↑ということは、対策を取れる人が増えれば辛くなる。ならばこちらも十字砲火の方法とか研究が必要。
後方支援機
真ん中にタンクが立てば、ほぼマップ全域に弾を送れる。
拠点はどこからでも狙えるが、マップが狭いためすぐに捕捉される。
堕ちたら反対側のリスボンから、拠点攻撃すると相手を翻弄しやすい。
狙撃機
以外にマップが狭くスナイパーは、スナイパー狙いの敵近距離に付け込まれる可能性大。
スナイパーで狙撃時には、常に頭を狙うよう補正をいれておいた方が良い。
連邦
ガンダムやビーム兵器の使用率が減ったような?
ジムキャノンとガンキャノンだと、やはり命中率からジムキャノンの方が活躍できるようだ。
ジム頭180㎜。他の中距離より100m長いアドバンテージ。早い弾速に、比較的高い誘導性、そして高威力。拠点攻撃も可能。連邦最強の中距離、注意が必要。
カテゴリ: [
戦場の絆?
] - &trackback() - 2007年02月02日 12:38:58
#blognavi
タグ:
戦場の絆
いいね!
「タクラマカン砂漠、初日プレイの感想とか雑感。」をウィキ内検索
最終更新:2007年02月02日 12:41
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|