ようこそ「日本やばい」活動へ
この活動は、ズバリ、政治経済なんかつまんねー!
って思っている人を救う活動です
新聞とか読んでもちんぷんかんぷんで、
3秒で読む気がうせる人のためのコミュニティです。
そんな人が、気づいたら新聞ニュースとかを
興味深くみれるように変身するコミュニティです。
「政治とかクソつまんねー」、って人が、
ゆるゆるな生放送や、しょーもない投稿動画など
見てるうちに、嫌でも政治に詳しくなれる場所です。
ド素人でも、なんか集まって戯れてるうちに
自然と政治経済に詳しくなれるコミュニティです。
ぜひ、お気軽に参加してください。
何目指してるの?
『中学生でもわかる政治解説』
『初心者さんでも気軽に参加できる、議論の場』
を目指しています。
政治・経済って難しいですよね。
いや、難しいというか、
それ以上に、「政治ってつまらない」ですよね。
でもそれは、あなたが悪いわけじゃありません。
政治経済を、必要以上に小難しく語り、
わかりにくくする人たちがいるからなのです。
彼らは、必要以上に専門用語を連発し、
小難しい熟語などを多用し、
何か厳かで、お堅いものに仕立て上げます。
初心者さんを"全力で切り捨てて"いるようにしか思えません。
憶測ですが、彼らはワザと難しい表現を使っているのだと思います。
そうすることで得する人たちは、いっぱいいます。
あなたが、なんとなく政治に興味もてないのだとしても、
あなたが悪いわけじゃありません。
日本やばい活動は、「初心者さん」の味方をする
政治系コミュニティです。
政治を、カンタンで、面白いものにすることを目指しています。
まずは、『中学生でもわかる政治解説』を目指します。
例えば、あなたは、
自動車のエンジンの内部構造を正確に理解し、
化学反応や熱力学的な計算ができますか?
ほとんどの方はできないと思います。
でも、「車はガソリンを入れないと走らない」
これを知らない運転手はいません。
政治・経済もこれと同じです。
国民のほとんどはド素人なのです。
ド素人でも分かるレベル、理解していないといけないレベルまで、
政治解説のレベルを落とします。
『中学生でもわかる政治解説』
を目指していきます。
また、
『初心者さんでも気軽に参加できる、議論の場の提供』
も目指しています。
ネット上の政治議論の場の9割は、
初心者さんへの配慮が圧倒的に不足しています。
平気で、
「議論にならんわこのバカ。もっと勉強してから来い」
なんて発言が飛び交います。
不勉強だからこそ、勉強させてもらいに来たのに・・・
このような暴言は、初めて運転席に座る人に、
「峠で慣性ドリフトをキメろ。事故るなよこのウスノロ!」
と言っているようなものです。
初心者さんは、まずは、のろのろと発進するところから
スタートしないと運転できるようにはなりません。
日本やばい活動では、
初心者さんに「誤った厳しさ」を押し付けるような
自称「政治通」様は、全力で駆逐させて頂きます。
- 「初心者はどんどん質問しよう」
- 「詳しい人ほど噛み砕いて教えてあげよう」
- 「意見を争わせて、人を憎まず」
という空気を作っていくよう、努力します。
『中学生にもわかる政治解説』ような、初心者に『易しく』、
誤った厳しさを押し付ける人を排除し、初心者に『優しく』。
そんな『初心者さんに易しく優しいコミュニティ』
を、日本やばい活動は目指しています。
しいてはこれが、
「日本の今後を考える若者を増やす」
ことに繋がることを願っております。
どんな団体?
非常にゆるゆるで親しみやすいところです。
『初心者さんに易しく、優しい政治系コミュニティ』
を目指しています。
日本やばい活動は、
「なんとなく日本やばいなー」と感じている人が集まり、
『初心者さんに易しく、優しい政治系コミュニティ』
を目指している活動・コミュニティです。
「日本の今後を考える若者を増やす」
ことを第一の目標において、
ニコニコ、Skype、2ch、したらば掲示板、など
多岐に渡って活動を展開しています。
詳しくは → 活動理念 活動概要 を御覧ください。
日本やばいって? 何がやばいの?
ぶっちゃけ、参加者さんそれぞれです。
自殺,若者虐め,汚職,格差拡大,,,
一口に、「日本やばい」といっても、いろいろ思い浮かびますが、
「なんとなく」日本やばいな~と、感じた人が
ゆるーく集まっているのがこのコミュニティです。
ですので、「どこ」が「どう」やばいと思っているか、は
参加者さんそれぞれ異なります。
マイナス面だけでなく、
「日本の技術力・犯罪率の低さ・潜在成長力・モラルの高さ」
など、プラス的な意味も感じている方も少なくありません。
あなたの思う、
「ここがやばいよ、日本!」の声をお寄せください。
今まで何やってたの?
VIPでスレ立てにて、何度もまとめサイトに掲載されました。
ニコニコで動画投稿。コミュ人数も急上昇しています。
昨年12月には、オフ会含め、7つの企画提出されました。
活動の発端としては、
2012年3月1日に、2ちゃんねるのニュー速(VIP)にて、
「日本ってかなりやばくね?」というスレがきっかけでした。
以後、時々VIPにスレ立てをし、
いくつかはまとめサイトに掲載される程度に、良質なスレとなりました。
また、9月からニコニコで生放送を継続しています。
当初は30人にも満たなかったコミュニティ人数ですが、
半年で250人を超え、延べ来場者数も10000近くまで迫っています。
いくつか動画も投稿しました。
ゆっくり解説・日本やばい活動(ニコニコ動画)
2012年12月の7つの企画。
昨年衆院選の選挙期間中、オフ会を含め、
様々な企画が提出されました。
いくつかの企画は引き続き継続中です。
他にもまだまだあります。詳しくは → 過去の活動履歴
現在は、
週末定例Skype会議
毎週、金曜22時から~2時間程度。 運営会議&政治雑談。
ニコニコ生放送
↑の生中継含む、多くの生主による、多くの放送。
したらば掲示板での議論
雑談スレ、時事スレ、活動全般スレなど。
を中軸に、
- 政治用語集の作成
- 2種類の政治用語botの作成・管理
- したらば掲示板での議論
- 「意識革命」さんの「国民議会」企画への参加
- 動画投稿
など、多岐にわたり活動中です。
どんな人がいるの?
高校生から社会人、フリーター、ニート、おっさん
いろいろです。やっぱり若い人が中心。
また、なぜかサブカル系の趣味に明るい人が多いです。
マンガ・アニメ・ゲーム・ラノベ・SF小説・・・
政治トークとオタクトークが入り乱れております。
参加するには?
特に手続きは必要ありません
Twitterしている人は、公式アカウント (兼 政治用語bot)をフォロー、
ニコニコ見てる人は、ニコニコミュニティをお気に入りに追加するだけです。
ぜひ、お気軽に参加してください。
◯◯できるんだけど?・私の特技を何か活かせますか?
なにかやってみたいこととか・他団体からのコラボ企画案とか、
いつでもアイディア募集中です。
こちらから提案してみて下さい。匿名OK。 → 質問スレ
絵を描いてあげたい、ブログやってあげたい、他SNSやってあげたい、
など、何らかの特技・得意分野をお持ちの方も、常に大歓迎!
当活動のスタンスとして、
×「リーダーが指揮命令下しひとつの方向を目指す」のではなく、
◯「一人ひとりがやりたいことを実行しよう、応援し合おう」(ただし自己責任で)
という方針をとっているため、新規の方も遠慮無く提案してみて下さい!
まだまだ発展途上のコミュニティのため、歓迎される率は高いと思います。
特に今強く募集している方は、
です。
その他、よくある質問と回答
無料?
無料です。
※ニコニコでのタイムシフト視聴・生放送の配信希望の方は、
ニコニコのプレミアム登録(毎月525円)が必要です。
(生放送を見るだけなら 無料 で参加、コメントできます)
日本やばいって何がやばいの?
感じ方は参加者それぞれです。
「なんとなくやばいなー」って思っている人が集まっています。
日本のどの問題を解決するの?
ウチは、特定の問題を、直接解決することを目指していません。
『初心者さんに易しく優しいコミュニティ』を目指し、
間接的に日本をよくすることにつながったらいいな、ってコミュです。
どうせバカが集まって何もしないんだろ?
いいえ。
オフ活動含め、既に多くの活動実績がございます。
今は、『初心者さんに易しく優しいコミュ』という
新しい切り口のコミュニティを目指しています。
→ 活動理念
◯◯の工作活動?
いいえ。
2chのVIP発のゆるーい集まりです。
何かその手の活動と誤解されない方法とかあるでしょうか?
例えば、創価カラーは同時に使わないようにしているんだけど。
とかなんとか言って、実はなんか怪しいことしてるんでしょ?
してませんってばwww
もし怪しいな、とか、自分に合わないな、って思ったら、
いつでも抜ければいいだけですよ。
ちょっと興味あるんだけど?・ほんの少しだけ支援してあげてもいいよ。
ありがとうございます。
まずはTwitterのフォロー、ニコニコミュニティの参加をお願いします。
この活動の存在を、ツイッターやその他SNSで拡散して頂けると助かります。
生放送やしたらば掲示板など、議論の場にもお気軽に参加してみて下さい。
本格的に参加してみたい・運営の中核に関わりたい
こういう行動的な方、歓迎しています。
質問スレにて提案してみて下さい。 → 質問スレ
今すぐご参加を!
ぜひ、お気軽に参加してください。
.
javascript plugin Error : このプラグインを使うにはこのページの編集権限を「管理者のみ」に設定してください。
最終更新:2013年05月02日 21:05