気になったコメント

スレ・記事・動画などで気になった発言やコメントを自由に貼り付けるページです。

ソ連のスパイ活動について

1995年にアメリカの機密文書が公開され、アメリカ政府やマンハッタン計画(原爆製造)に多数のソ連スパイが進入していることが明らかにされました。
VENONA計画と呼ばれ、アメリカがソ連とドイツの単独講和を防止する目的で暗号解読を行った成果です。

当時は、共産主義が若者の流行のようなもので、ハーバード大学でも東京大学でも多数の学生が共産主義の理想に心酔していました。
このような学生にソ連(コミンテルン)の工作員が声をかければ、瞬時に献身的な工作活動をしてくれる時代だったのです。
ベトナム戦争の頃まで、この傾向は続いたのではないでしょうか?

日本でもゾルゲ事件が有名ですよね、多数の逮捕者が出ましたが、全貌は掴めていません。
逮捕された尾崎秀実は、日本の政策決定に重要な影響を与えた人物で、朝日新聞には中国に詳しい立場を利用し、
「中国との戦争に引き分けはない.必ず全土を征服しなければならない.彼らのいう平和を信じてはならない」と論説
日本と中国との和平交渉を妨害します。
彼は調書の中で、我が祖国ソ連を守るためには日本と中国を戦わさせなければならない。
日本とアメリカが戦争すればアメリカの勝利は確実である.
互いに戦争させることで、アメリカの国力は疲弊し、日本が破れ、価値観の崩壊し混乱した状態なら簡単に革命が起こせる。
ようなことを言っています。

スターリンは、日本とアメリカ内部のスパイを活用し、
日本と中国を戦わせ、シベリア方面の脅威を防ぐ
同時に蒋介石も疲弊させる。
次にアメリカと日本を戦わせ、日本を敗戦に導く
アメリカの占領軍内部にスパイを送り込み、革命ができやすい土壌を作る。
残存する日本の工作員を使用して日本で革命を起こす。
中国、朝鮮半島、日本を共産主義に染め、その成果をフィリピン、ベトナム、世界に広げる。
ようなことを考えていたのではないでしょうか?

戦後日本を占領したアメリカは、刑務所から共産党員を解放し、
共産党員も彼らを、占領軍ではなく「解放軍」と呼んでいましたから、
日本国憲法の草案にも彼らの影響があるのではないでしょうか?
平和憲法、平和憲法を守れと叫ぶ勢力がいまだにあります。
シベリアや延安で革命教育を受けた人たちがその後も安保闘争や、ベトナム戦争反対、米軍基地反対と頑張っていますし、

アメリカがスターリンの計画に気がついたのは戦後直後ではないでしょうか?
その後、レッドパージ、赤狩り、等が行われ、
共産主義者の可能性のある多数の人が公職を追放されます。
原爆開発のオッペンハイマー夫妻に死刑判決が下されたり、
当時は人権侵害だという意見が強かったですが、
今回の公文書公開で見ると、必ずしもそうではなく、ソ連のスパイ網が巨大だったのだと思います。


デフレを解決できないのは「インフレ=悪」という認識

確かにデフレは問題だが、解決できないのはインフレ=悪という認識があるからだと思うな。
ネット見ててもインフレって出れば=ジンバブエ、=狂乱物価の大混乱、みたいな思考停止の認識だし。
物価を安定させるためのインフレも有るってことをもっと広く知らしめられれば、デフレ解決に向けて動きやすくなるはず

何よりも経済を良くしないと、どうすれば正しい経済政策をしてもらえるのか考えることが重要

若者は金が無くて消費できない。 老人は金があるけど消費しない。
消費が低迷しているせいで企業が儲からない。商品が売れないのでどんどん商品はデフレしていく。
それでも企業が儲からないので雇用が悪化して失業者が増える。お金も無く将来に絶望した人が自殺していく。
そんな中で低所得の人が出来ちゃった結婚で子供を育てる。両親共働きで子供が寂しい思いをしたり、生活苦から虐待されたり精神を病む。
状況を打開するには「デフレを脱却」する=消費を促す事が必要。しかし経済政策が逆にデフレを促進する方向になっている(公共事業費削減・TPP)。
つまり、経済政策をしてる連中(政府・日銀)をどげんかせんといけない。どうしたらその連中に正しい経済政策をしてもらえるように促せる?
この方法を考えるのが一番重要な気がしてるんだけど・・・

自殺者多すぎ

警察公表が年間約3万+年間失踪者25~30万
統計的にみて失踪者の半分は自殺してるから年間15.5~18万人自殺してるこれが日本の本当の自殺者数で、年間の死亡者数が120万前後
へたすりゃ15%が自殺で死んでんだぜこの国wwwwww

何が問題かあぶり出さないと議論できない、今の政治と同じ

まず何が問題化をあぶりださないと議論ができない
経済や金融、国防といったのは政治の”いち”セクションに過ぎない
本質的には統治システムや綱紀の緩みなど日本人の考え=思想の問題だと考えてる
これをどうするか抜きで政策ってのはぶっ飛んでるとしか言えない
決定できない今の政治と本質的には変わらない

価値観を広めることを目的にしてはならない

ROMってたが意識とか思想とか危ない議論になってきたので釘を刺すけど、 政治参加を促すという意味での意識変化の後押しは必要だが
日本人らしさとか倫理規範とかそんな糞にもならない
お前らの価値観を広めようなんて思ったら、 やってることネトウヨと同じだからな
この社会の持続可能性への危機感とか将来への不安とか、多くの人にとっての共通認識はせいぜいその程度
まずは具体的な問題のあぶり出し、解説と対策案の検討、選挙やパブコメ、公聴会などで実際に社会が変えられるっていう政治参加動機の伝搬がネットの活動で現実的に動けること
日本人の心を変えよう!なんて傲慢な正義感は捨てることだ

方向性を決めるのが大事

まず誤解してる点がある
思想というの価値観や倫理規範ではなくどういう政治システムにするのかという点
議会制民主主義、資本主義、新自由主義、内閣制など既存の思想=制度を使うのかなど
その議論を抜きにして政策というのは無理な話
制度は所詮人間が使うので個人の力量に左右されやすいが
ただ有能な人間が能力を発揮できないそういうことを避けなければならないということを言ってる
政治を機能させる上では思想的にどの方向に持っていくのかということを決める必要がある
そうしなければ、例えば、BI推進派とBI反対派など理解しあえない
BIという小さなところでは議論の並行線になる


1、問題に直面し、それに対処しなくてはならない
→具体論から入る(解決策)

2、多面的問題(目に見えない問題)に直面し、それに対処しなくてはならない
→a,まず物事の定義づけをする(何が問題か何をするか)
 b,抽象的議論(アイデアがでるかどれを対処するか決定)
 c,具体的議論(解決策決定)

2、の話でたとえば移民政策なら
移民をなぜするかがaつまり前提条件の確定
賛成派反対派に分かれての議論がbここでする・しないを決める
どう移民政策をとるか、しない場合どうするかc(結論)


1、においては確かに君の言う言は正しいが
一つ一つの問題は政治というレベルにまで上げなければならない
グローバル経済など経済というセクションにおいては全く持って正しい
ただ政治という分野から見れば主権放棄と同義なのはEUを見れば明らか

それから他人に主義主張を押し広げるのではなく選挙という場で主義を主張しそれを選ぶそれが政治
それを採用するかは国民の問題であって個人の問題ではない

移民で俺たちは幸せにならない

移民では俺たちが幸せになる事はないよな
ただ日本という国は成長して外から見れば成功してるように見えて実際歴史の教科書にも素晴らしい改革者としてその政治家は書かれる
ただ俺たちは不幸になる


今の日本は落ちこぼれでも生きていける。だがそういう社会は持たない

今の日本って正におちこぼれでも生きていける社会なんだよ。
俺等がおちこぼれてるからおちこぼれてない外国勢に潰されてるのがって事。
そういう社会はもたないってこと。、


努力した分だけ自分に跳ね返ってくる

自分で答え言ってるけど競争社会(弱肉強食)だから落ちこぼれは生き残れない。
政治が悪い!システムが悪い!って先ず嘆く前に生き残りたいと強く願うならば環境に適応するしかないだろ。
今は資本主義競争社会で世界を相手に戦ってるんだから世界を相手に戦えるレベルまで自分を鍛え上げないと潰される。
そんなのメンドクサイ!ツライ!って戦う事を放棄した奴がどんどんおちぶれて強い奴に食われていく。
ある意味この社会は自分の人生に対する本気度が試される社会であり、努力した分だけ自分に跳ね返ってくる。
這い上がれよ。世界の舞台に。

文章の整合性とれてなくて読みにくいかもしれないすみません

女性の権利の皮肉※コピペ

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。

そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。

え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。

女性の権利の皮肉2※コピペ

結論から言うと男性と女性を比べた場合
筋力、知能、空間認知力などあらゆる能力で男が勝っているのは今更説明する必要が無いほど公然たる事実である
長い進化の歴史の中で多くの雄は、外で狩りを行い雌や子を守ることをその役目とし
必然的に雌より高い能力を身に付けた
人間以外の生物を見ても、やはり雌より雄の方が身体能力が高いケースが殆どである
だが人間は知能が高く、社会性を重視する生物なのでそのような性差で強者が弱者を差別することは好ましくないと考え
長い歴史を経て社会的には男と女は平等となった
だが本質的にはやはり男性は女性よりも身体能力を見ると優れてるており、その点に着目した区別は合理的なことであり決して差別では無いはずである
更に人間の男性は、外で他の男性と競争したり協力していく中で、長い歴史を経てこれまた必然的に高い論理的思考を身に付けた
一方、女性は家庭を守り子を育てることを役目とし、長いあいだ競争とは殆ど無縁の存在であったため論理的思考は求められることが少なかった
よって人間の場合は力だけでは無く、知能の面においても男は女より優れている
だがしかし、現在の日本を見てみると女性はそのような事実は無視して必死に女性の権利拡大を求めている
力が伴わないくせに権利ばかりを求めるのは愚の骨頂である、適材適所という概念を無視したこのような女性の行動は現実に諸弊害を発生させている
少子化問題の原因も女性の権利意識の目覚めから発生した問題なのでは無いだろうか
生物としての雌の役割を蔑ろにし、雄の役割を求めることがどれだけ愚かなことか女性は今一度よく考えて欲しい
更に言うなら女性が求めている権利とは権益ばかりである
辛くキツイ分野の仕事は従前通り男性に任せっきりで
楽な分野の仕事には積極的に進出を求めている
例えば、警察官や自衛隊などの自身の生命を危険に曝す分野の仕事に対しては
身体的能力を理由に進出を拒否し、頭脳的分野の仕事には対しては、男性と対等だと思っているため積極的に求める
だがしかし前述の通り本質は頭脳でも女は男より劣っているのである
身体能力云々の論法で自衛隊やら警察官等の身体に危険を及ぼす分野への進出を否定するならば
知能的分野への進出も否定するのは道理であるはずだが女性はそれをしない
こんな詭弁で男女平等をうたうフェミ共は非常に滑稽である
真の男女平等を目指すのならばフェミ共は楽な仕事ばかりでなく積極的に辛い仕事にも進出していくなのではないであろうか?
強い権利には常に強い責任が伴うものだということを女性は知るべきである

余談:若者を奮起させるには?(過去スレより引用)

やる夫で政治経済の話は今まで何度も立ってるだろうしそれだけじゃ作戦としては弱い
主体性を持たせるための工夫が必要

今集まってる人たちは知識もあって議論することもたくさんあるんだろうけど
ここで問題点や解決策をさんざん議論し尽くしたあとに人を呼んできて
「過去ログ読んでね!」とか言ってもそいつらにとっては結局他人事になっちゃうと思うんだ
だから早くから多くの人を取り込むべき、身近な問題だと思わせるにはそいつにも議論させればいいんだから
こういう議論をVIPでやることの意味や可能性もよく考えようぜ

議論だけならTwitterでやってる人がたくさんいる
狡猾にやってかないと、そのうち「いつもの日本将来議論スレね。あの人たち熱いね」って華麗にスルーされる
そうなってからレッテルを剥がすのはとても難しい

主体性がない若者は「こういうの頑張っちゃうのは俺とは違う世界の人」みたいにそっぽ向いちゃう可能性がある
うまく外堀から埋めていくには拡散方法も一筋縄ではいかなそう
Twitterなんかで毎日政治議論してる輩はたくさんいるけど誰も寄り付いてないだろ?

拡散にSNSを使うのはいいと思うが、議論自体をSNSに持っていくのはよくないと思う
SNSというか参加者たちをある程度識別できちゃう場。
ゆとり的思考だとこういう議論に関わってる「人間」を認識した時点で
「自分とは違う熱意のある特別な人たちが頑張ってるなあ」と思って停止するから
あくまで匿名のモワッとした集まりであるべきだと思うよ、少なくとも今の時点ではね

わかりやすい教材なんてググればいくらでも見つかる
勿体無い事にそこまでの導線がないだけ
ただ教えるスレじゃなくて、彼らが自分から知りたくなる内容のスレが必要

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年04月29日 03:40
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|
添付ファイル