593 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 01:35:56.00 ID:spWr+QED0
経済の流れは良く血液に例えられる。
私が思うに、金が血液、民間は血管でありかく臓器、国絡みてもんって心臓だと思うんだな。
そして、今、各臓器に血がいかなくて弱ってる。
ここで心拍数落とすようなことして、良いんかね。
ますます弱っちまうん思うんだな。
596 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 01:40:15.76 ID:klExqkOs0
※593
どっかに血栓があるんじゃないかって思ってる人もいると思う。
その血栓さえ除けば的な?
599 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 01:42:23.09 ID:klExqkOs0
※593
言葉足らずだった
血栓取れ派と血量増やせ派
そういう平行線があるんじゃないかな?
600 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 01:44:23.17 ID:VbIB/JhO0
※596
その血栓って何処だと思う?
俺は少し前まで老人が溜めこんでるから、と考えてたけど、
銀行は老人の預金を使って国債を買い、国がそのお金で
公共事業なりして民間に落とす、
と言う流れがあるから血栓とは思わない。
勿論老人が普通に消費して民間に回してくれる方が効率が良いけどね
あといまの若者にバブル世代の感覚で消費しろ!ってのも無理があるし
そもそも今の若者に金ないのは事実だし、正直俺はどこに血栓があるか判らん。
603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 01:48:04.19 ID:ZsFZA4or0
血栓は政府なんだろうな
607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 01:52:50.32 ID:KvnT/KGH0
※600
国債の元は大半が銀行預金だと理解してるが、
銀行からどういう風にお金が流れてるかがヒントになりそう
もし為替とかどうでも良いことに使ってたら是正が必要だろう
610 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/09(金) 02:00:12.32 ID:spWr+QED0
銭の話の戻ると。
私が思うに、血栓はやっぱりあるよな。
ついでに動脈硬化も起こしてるよな。
とりあえず、現場血をしていてないないといろんなとこで壊死しちまうよ。
もちろん、壊死した部位を摘出手術ってのはあるよな。
でも、それじゃ寿命自体は縮むんだよな。
613 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/03/09(金) 02:03:17.26 ID:spWr+QED0
血栓はやっぱり、貯金かね。
投資と消費はよく似てるけど、別物だと思うんだ。
今必要なのは投資ではなく消費だと思う。
619 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 02:07:53.95 ID:spWr+QED0
どう違うかって話すると、長くなるので飛ばすとして。
何で貯金が血栓かっていうと、残高の問題だと思うんだな。
結局、銀行で残高として眠ってるだけの方が圧倒的に多いんだ。
622 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 02:11:19.11 ID:spWr+QED0
こいつを動かさない限りは絶対に景気は良くならないと、私は思う。
デフレの環境である限り、民間にはそれはできない。
なら、国がやるししないわけで、国が直接消費の関わるとしたら、公共投資か公務員の給与ぐらいになると思うんだな。
624 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 02:13:56.20 ID:spWr+QED0
ここで最初の話に戻る。
公務員の削減には反対だ。
なぜなら、それは巡り巡って、日本全体を循環してる金の流れを弱めることになる。
627 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 02:15:05.33 ID:spWr+QED0
以上、垂れ流し終了っと。
すっきり、すっきり。
640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 02:29:50.35 ID:spWr+QED0
節約ってのは結局のところ流れをせき止めるってことで、せき止めれば、そこにたまるんだから。
661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/09(金) 02:52:24.03 ID:VbIB/JhO0
※640
確かに、今の節約!節約!な世論はどうかと思うわ。家庭も、企業も。
ただ、身の程を弁えぬ出費は破滅を招く。
高度経済成長→バブルを経験したこの国は、本当に身の丈にあった金の使い方をしているか、
については一考の余地があると思うな
最終更新:2012年03月09日 14:25