2012 > 10 > 27(土) 定期スカイプ会議

議事録は途中から
ニコ生はタイムシフトで見ることができます(10月27日現在)

メディアについて

政権に対して批判的な放送をするのがメディア
今回は民主党を叩きまくっていた
前回もそうだったんじゃないの?
片方を擁護している訳ではない?

自民下げ民主上げ
お灸を据える意味で最大野党の民主党を推しただけでメディアが工作した訳ではない
自民党に関するやや厳しい姿勢の印象を受ける?
自民が嫌というより安倍さんが嫌?

批判するのは簡単な作業
批判しないよりはいい

あまり公平ではなかったのではないか?

カツカレーには誤解がある
ちちんぷいぷい(夕方の関西のお母さん向け番組――要は芸能ネタを扱う番組)が報道
番組内では高いカツカレーが悪いとは言っていない
	カツカレー叩きの発端はツイッターの被害妄想
朝日のカツカレー報道はネットが盛り上がったから
	ちちんぷいぷいは9月26日
	その後ツイッターが盛り上がって
	朝日がそれをソースに9月29日に安倍さんのカツカレーに批判がきていると報道

テレビは数字が取れればいい?
ちちんぷいぷいがどのような番組か分かっていることが重要

見る手の問題で作り手の問題ではない

そういう記事があってもよい
そういう記事で支持率を落とす国民がいるのが問題
バーの報道もカツカレーの報道も国民が悪い
 ↓
お馬鹿な国民が悪いんじゃないのかというのは乱暴?
非正規雇用や失業も増えて生活するのも大変
そうしたら全部のメディアを見ることはできない
	忙しい人たちが頼りにするのはテレビのニュースとなる?

どうしてもニュースが偏った報道をしていると影響してしまう
否定的な情報だけ流されれば影響受ける
もう少し考えて作って欲しい
おバカ相手に作っているモノとおバカじゃない人用に作っているモノがある

 ↓
テレビのニュースを見ていても考えることは可能

日本が平和だから皆深く考えていない

報道に割いた時間比率で考えないといけない
叩かれている時間の割合

最近すこし見る目が厳しくなってきた?

メディアは色々な人の意見を流すので分かりにくくなる
まずは情報を受け止めてから自分で考えること
意見は参考程度

メディアの言う意見を鵜呑みにするのは軽率すぎる
知識人を気取っている人がその手の叩きに影響されている

コメンテーターは要らない?
皆が必要だと思っているからいる
	テレビは視聴者の望むものを作るというのが前提
	NHKの番組ではコメンテーターが少ない
	民報ではコメンテーターが多い
見る人は権威付けされていないと理解できないという話
	多様な意見をそのまま取ってしまうのが問題
	これは見るほうの問題

テレビが真面目に報道番組を作ると視聴率が下がるから作らない
バラエティ化されるのは仕方がない

メディアは自分なりの意見を踏まえてみるもの
高いレベルの情報は新聞
テレビはおバカ向けの情報

9割方おバカ?

一般の人がちゃんと考えられるようにちゃんとした番組を作っていただきたい
テレビはおバカが誤解しないようにしてくれたらいいな
見るほうのレベルを上げていこうという話

両意見を流していたのが片方の意見しか流さないのが増えている


メディアリテラシーの話

日本人がもっとメディアリテラシーをつけようよ
テレビももっと良くなっていったほうがいいよね
	視聴率のためにバラエティ化するのは仕方がない

テレビには最低限の機能があるから問題はない
こっちの使い方をちゃんとすれば情報源として使える

2ちゃんねるのまとめ程、頭の悪いおねーちゃんでも政治を読むモノはない

テレビでも懸命に見てれば考え流されない
懸命に考えるのが面倒くさい
	テレビだと流し見してしまう
	ダラダラ見るのが一番ヤバイ
テレビは優秀な洗脳装置

新聞だと字を読んで理解していくので考えながら読んでいる

メディアに流されるほうがいい?
流行に乗っかると消費が増える
国民が賢くなると経済は傾く?
	消費行動を刺激するコマーシャルの上での話?
	国民は賢くなっているではなく不安だからでは?

メディアを広告面か情報源でみるかの違い
双方の面を意識して考えること
広告費がメディアの収入源

メディアが煽ることによって消費は拡大する?

金が回らないのは貨幣的な現象の面もある
日銀は円を刷れば良くなって来る?

マスコミがダメなのは視聴者がダメだから
もうちょっと考えてテレビを見よう
そうすればもっと日本は良くなる
ただ鵜呑みにするのではなくもうちょっと良く考えて見るべし

テレビは視聴者に受けると思ってカツカレー報道を流した
バカだと思われている
おばさんたちの井戸端会議の話題のひとつ
 ↓
どういう人向けに作っているのかを考えて見ると面白い

メディアにバカにされている面がある
※これは個人の感想です云々かんぬん
わざわざ書かないと分からない人がいるのも事実
	これはアメリカだと訴訟問題になるから?

マスコミと官僚で今の日本を作った
官僚がマスコミを寡占状態にした
メディアの手綱を握ることも必要

理解できる人間はテレビ見ても面白くない
変わった見方の紹介?

一番身近なメディアはテレビ
メディアとは主にテレビと新聞、親しみやすいのはテレビ

政治変えたりマスコミに頼るより自分が変わる方が圧倒的に簡単だよ


おバカについて

おバカというものはどうしようもない
足が遅い人に練習させても限度がある
矯正するようなものではない
	つまり我々が考えるべきなのはおバカがいても回るような仕組み

犯罪者を矯正しようとする捉え方は間違い
犯罪を自然災害と同じと考えてそういう犯罪が起きないように法律を制定することが必要

おバカはおバカでいい
リテラシーを持てない人は持てない

アクセス解析をすればリテラシーを解明することができる?
その解析されたリテラシーを使うことで理想のリテラシーの人になれるのではないか

エリートから見たら殆どはおバカな人

議会制民主主義を運営するのに必要な知的レベルは高い
普通の人はクリアしていない
議会制民主主義は求めているレベルが高い

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年10月28日 01:58
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|