Panoplyにより、NetCDF、 HDF、GRIBのデータを表示することができる。
変数pcpについてCreate Plot
・Array
Plot: プロットの方法を選択(Mapデータの表示、Zonal average帯状平均など) interplolate: データをスムージングするかどうか of: データの時間の選択
・Scale
Scale range: カラースケールの最小値と最大値 Color Table: カラーテーブル(いろんな種類があるので適当なのを選ぶとよい)
・Contour and vectors
Contour style: 等値線(none:引かない、Solid:実線、Dotted Negative負の値は点線、Dotted点線)
・Map
Projections: 投影法(好きな投影法で表示すればよい。特定地域を拡大したいばあいにはEquirectangular (Regional)を選ぶ) Equirectangular (Regional)を選択した場合には、以下で見たい領域を選択すればよい~ Center on: 地図の中心位置の指定 Width: 図の描画する経度幅 Height: 図の描画する緯度幅 Overlay Name: 地図の表示(none表示しない、Earth outline粗い地図、Earth_MWD3 outline細かい地図)
実際に図化できたデータ
NetCDF
・TRMM(3B42, 3B42_daily, 3B43)
・気象庁MSM
・WRF初期値