研究に役立つor気晴らしのサイト


おすすめのウェブサイトを個人的な感想とともに紹介しています。利用は、自己責任で。

研究に役立つサイト

MetEd  https://www.meted.ucar.edu/

UCARが管理している大学生向けの気象学習教材。登録が必要ですが、無料で見ることができます。 コンテンツはたくさんあり、頻繁に追加更新されているので、自分の興味のあるものだけ選んで見る。 最近の研究結果もいち早く紹介していて、Flashを使ったカラーの動的なコンテンツは見ていて楽しい。



気晴らしのサイト
語学のために使っているサイトを紹介しています。趣味のサイトも入ってます。

NHKWORLD English  http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/

24時間ライブストリーミング。NHKの海外向け放送です。iOSやAndroid用appもあります。
ニュースや日本文化を紹介するバラエティなどを放送しています。英語のスピードとしては、比較的ゆっくりで聞き取りやすい。 最もよく視聴しています。

Youtube Al Jazeera English  http://www.youtube.com/user/aljazeeraenglish

ライブストリーミング。カタールのアルジャジーラの英語版youtubeチャンネル。欧米ではなく中東の見方を勉強するのにいい。
アメリカのABC, CNNやイギリスのBBCに比べればゆっくりした英語。

CNN Student News  http://edition.cnn.com/studentnews/

非ライブストリーミング。CNNの高校生向けニュース番組。平日ほぼ毎日(夏休みなど学校が休みの期間を除く)更新のネット配信の10分番組。ストリーミングではありませんがpodcastなどを使って気軽に見ることが出来ます。そして、Transcriptもあります。
司会のCarl Azuzがいい味出してますが、最後に言うアメリカンジョークやダジャレは私にはほとんどわかりません。
NHKBSで数日遅れで、日本語を加えた2カ国語放送をやっているらしいので視聴可能ならそれもいいかと。

ABC News  http://abcnews.go.com/

非ライブストリーミング。Videoなどの動画は、CC-Englishに切り替えることで英語字幕を表示することができます。一つの動画が終わると自動的に次の動画が始まります。
しかし、折角Full screenにしていても、解除されてしまい字幕もoffになる。

CNN.com  http://edition.cnn.com/

非ライブストストリーミング。ABCに比べて、CCで字幕を表示できる動画が少ない?
しかし、Videoの動画はFull screenにしておくと、次の動画が始まっても維持されるので便利。

最終更新:2013年11月08日 11:19