カラースケールを自前で作成する

細かい指定によるカラースケールの作成

入力例

sdfopen hoge.nc
set gxout shaded
set mpdset hires
set rgb 16 255 255 255
set rgb 17 0 255 239
set rgb 18 0 255 148
set rgb 19 0 255 0
set rgb 20 148 255 0
set rgb 21 209 247 0
set rgb 22 247 255 0
set rgb 23 255 178 0
set rgb 24 255 128 0
set rgb 25 255 89 0
set rgb 26 255 0 0
set rgb 27 255 0 156
set rgb 28 255 0 247
set clevs 0.1 1 2 5 10 20 30 40 50 60 80 100
set ccols 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
d hoge_value
cbarn

コマンド説明

set rgb: 色番号 Red Green Blue
      1~14までは既定の色番号として与えられているので、この例では16番以降を使っている。
      RGBは0~255まででGMTのカラーパレットと同じ
set clev: カラースケールの間隔
      この例では、0.1から1, 1から2, 2から5,・・・ という意味
set ccols: 各カラースケールの間隔で使用する色番号
      この例では、0.1から1には色番号16, 1から2には色番号17, 2から5には色番号18,・・・というようにset rgbで作成した色番号を与える

簡易的なカラースケールの作成

color 最小値 最大値 間隔 -kind 任意の色->任意の色->...

で作成できる。例えば、15から45を10の間隔でグレースケールを作成する場合

color -15 45 10 -kind white->gray->black

Global-IR用のカラースケール例

color 220 270 5 -kind red->yellow->lime->aqua->blue->white -gxout grfill
最終更新:2013年07月30日 14:46