社外で作業している社員向けの研修が「二子玉川」で行われることになり、ある日の定時後に行ってきました。
駅近くのビルにある会議スペースにて、1時間程度の研修(説明 + 小テスト)後、懇親会的なものも計画されていたようで、講師の営業部部長&同時に講習を受けていた所属部の部長の後についていきます。
今回は特にコース料理はなく、好きなものを自由に頼むようです。
席に案内されている途中で何かお洒落なものも。入口は別な所なのですが、この先には【空中庭園風のテラス席】があります。
まず、お通し。
正式な名前は忘れました(・ω<)てへぺろ。茶碗蒸しみたいに見えるけど、冷たいスープみたいな感じ。
牛肉も入っていたので、ヴィシソワーズとはちょっと違うかな。
乾杯のビール。
普通のビールは飲めなくはないんだけど、個人的にはベルギービール@フルーツビールの方が好きですね。
大吟醸絹仕込みざる豆腐。
下には砕いた氷が敷き詰められていて、暫くの間は冷え冷え。
一緒に出てきた薬味をつけて頂きます。
名物どてやき。
これ以外にも【どて玉子】【どて大根】【どてこんにゃく】【どて味噌カツ】等、色々な【どてシリーズ】があります。
ちなみに、どてやきとは、赤みそのもつ煮込み料理のことですね。
だし巻き玉子。
鳥良の焼印が押されています。こういうのは専用のフライパンを使うんでしょうか?
以前、自分でもだし巻き玉子を作ろうとしたら、うまく巻けずに失敗したから・・。
この店の名物である、手羽先唐揚。
秘伝のタレに漬けこんだ手羽先を揚げたもの。甘口、中辛、大辛の3種類から選べて、5本が一人前みたい。
今回は中辛@10本、大辛@10本。
テイクアウトも可能でお土産に買っていかれる方も多いらしい。今回の支払いは会社経費(?)だったので、テイクアウトで少し包んでもらうべきだったか。
胡麻塩きゅうり。
ごま油と塩に漬けたきゅうり。さっぱりとしていて、美味しかったので、今度家でも作ってみよう。
トマトのワインジュレ。
メニュー写真見た時、これは是非食べないと、、と思った一品。
トマトとワインジュレだけでも充分さっぱりとしている所に、ミントを散らせることで、爽やかさもアップ。
ビールもようやく飲み終わったので、マンゴーホワイトピーチ。
マンゴーと白桃のカクテル。コエンザイムQ10も入って、女性には大人気らしい。
お洒落系カクテルを好む私にも大人気。
鶏皮ポン酢。
鶏皮にネギ、茗荷、キュウリを混ぜてポン酢で合えた一品。
串焼き盛り合わせ。
これで一人前。他の料理も結構食べているので、串から外して数人でつっつくのでも充分な量かな。
野菜串焼き。
こちらも一人前。流石に人数分注文すると絶対に残しちゃいそうだしな。
鳥良の棒々鶏。
棒々鶏も綺麗に盛り付けると、こんなにお洒落になるんですね。
自分も家でたまに作ったりするのですが、キュウリ千切りにして敷いて、その上に茹でて裂いた鶏肉を乗せて、棒々鶏のタレかけるだけなので、お洒落感ゼロだし・・。
つくね軟骨入り@月見タレ。
この後、卵は溶いて付けタレに。
つくねは、先ほどの串焼きと同様に串から外し、適当なサイズにカットして頂きます。
この付けタレは、白飯にかけても美味しく召し上がれそう。
鶏砂肝の胡麻塩和え
最初、注文時のミスで別料理が来ちゃったが、下げてもらって数分後に到着。切って盛るだけだから、早くて当然か。
そういえば、今回はさっぱり系の注文が多かった気がする。揚げ物は手羽先唐揚だけだったからな。
まあ、暑いし、たまにはいいんじゃないかなと。
あんみつパフェ。
やはり、〆にはデザート。この後、黒みつをたっぷりとかけて頂きます。
カラメルバームクーヘンとかクレームブリュレとかも時間があったら食べたかったなー。
↑それでも終電逃してタクシー帰りですが・・・。
最終更新:2014年08月26日 22:53