frame_decoration
前回から2か月ぶりの全体会議の後は恒例の懇親会。

確か、2015年9月の懇親会の時点ではまだ変わってなかったけど、いつの間にかに別な店になってしまったインド料理店が今回の会場です。


タージマハル
乾杯はインドのビールで。苦みは控えめでスッキリとしていて飲みやすい。

飲み放題には選択できないんだけど、乾杯の時だけはおっけーにしてくれた店長に感謝。


パパダン
豆粉のせんべい。かなり塩辛い&何故かピリッとします。。


サラダ
インド料理店のサラダは大抵この色のドレッシングがかかってますよね。コブサラダのドレッシングみたいでかなり好きな部類です。


ミックス野菜てんぷら
最初、コレなんだろうと思っていたら野菜てんぷらでした。ニンジンやゴボウなどの根菜類をスパイス類(タンドリーチキンとかと同じ)に混ぜて一気に揚げた感じ。

ちなみに、2種類のタレが一緒に出てきます。白いのがハーブ系、赤いのが辛い系。


スパイシーポテト
フライドポテトは塩を振ってあることが多いですが、こちらはそれに加えてカレーにも用いられる各種スパイスも振りかけられています。

某ファーストフードチェーンとかで袋にフライドポテトとシーズニング(味付粉)を投入し、よく振ってから頂くとかあんな感じ。


タンドリーチキン
インド料理店では定番中の定番ですね。辛さもしっかりしていて美味い!


サモサ
中身はコロッケ、外見は春巻きのようなインド料理。クミンとかコリアンダーシード、ターメリックなどで味付けされているので、カレーっぽい味がします。


シークカバブ
ひき肉に野菜を混ぜ、スパイスで味付けをして、棒に巻き付けて焼いたインド料理。焼鳥のつくねにカレー粉と辛み系スパイスをがっつりと混ぜたような感じかな。


カシスラッシー
ラッシーは果物系飲料の割材としてはかなりのポテンシャルを秘めています。

珈琲や抹茶などを割っても良さそう?


タンドリープラウン
タンドリーチキンの海老バージョンみたいな感じ。

個人的には、海老とか蟹は殻を剥くのがちょっと面倒だと感じているので、殻を取った状態でそのまま食べられるようにして欲しいとよく思います。


マンゴーラッシー
ラッシーとマンゴージュース(またはペースト)の組み合わせも大抵のインド料理店では採用されていますね。

かなり前に横浜にあったカレーミュージアムでは7色のラッシーなんかもあったし・∀・


ナン
この後に出てくる予定のカレーにつけて食べる用のナン。そのまま食べてもほんのり甘い。


カレー
コースのカレーは2種類になっている所が多いけど、ここの店は3種類出すのがデフォルトなんですかね(コースメニュー全てカレーは3種だし)。

ナス入りキーマカレー、バターチキンカレー、野菜カレーの3種だったっけ?


デザート
甘くて米っぽい・・・ミルク粥か!!ただ、出てくるのがちょっと遅いかな。せめて飲み放題の終わり30分前位に出していただけると・・(店をでる十数分前に出てきたので)。


おまけ

市ヶ谷駅に向かう途中のうちのしゃちょー。
最終更新:2017年01月02日 21:52