ピカチュウを観に行った日から数日後、少し前にベルギービールウィークエンドで行った日比谷公園にまたお邪魔します。
今回は、「蕎麦」「うどん」「そうめん」「中華麺」などに使われる「乾麺」の日本一を決める
イベントとなります。今までに行ったことのない全く新規な
イベントですね。
出品されるメニューは事前に公式HPで見ることができます。お腹の調子と相談しながら、「蕎麦」「うどん」「そうめん」「中華麺」のそれぞれ1品ずつは食べたいなと考えています。
こういった
イベントだと入場門みたいなものが大抵あるのですが、見当たりませんでした。なので、それっぽい会場案内図を。
この
イベントは食券制で、すべてのメニューが1杯400円です。
食券を購入してきました。上で書いたように4種類を1品ずつ食べられるようにしてます。
ただ、購入した食券と同じ数だけの「揖保乃糸試食券」がついてきました・・・。1日に2000枚限定で配布されるようです。時間帯によっては「ガリガリ君が1本無料券」なるものも配られていたようです。個人的にはそっちの方が良かったナー。
ガリガリ君なら4本でも全然OK牧場ですが、流石にそうめんとなると4杯はキツイ(他のが食べられなくなる)・・んじゃないかと。
まあ、まずは会場内を軽く見て回りましょうかね。
結構たくさんの人が来ています。
投票所。食券と一緒に付いてきた赤いシールはここに貼るみたいです。
横に記載されている数値が品ごとに微妙に異なっていますが、一番下まで貼られたら次のシート・・といった感じでまた一番上からとなります。
近づかないとその辺はわかりづらいですね。
早速、貰った試食券から使っていきますかな。
こんな感じで提供されるようです。
揖保乃糸、食べ比べセット(試食券)
揖保乃糸といっても「そうめん」「ひやむぎ」「うどん」と幾つか種類があり、そうめんは 特級品 もあるんですね。
それぞれ、歯ごたえと喉越しが違います。しかも、この量なら4枚使い切っても問題なさそうな感じですが、無料なので、他のどこのブースより人が並んでいます・・。
食べ比べセットを配布している隣のブースでは、揖保乃糸の物販もありました。この会場で出される「そうめん」は7品ありますが、5品はこの揖保乃糸が使われています。
では、そろそろ21品の中から独断と好みで選ばれた4品を食べて行きますよ。
シャリッと冷たい男梅そうめん
1品目は、今回出店されている中では一番奇抜な品だと思われる男梅そうめんです。かき氷の中に「サラダチキン」「ミニトマト」「オクラ」と「そうめん」が隠れています。
非常に冷たくてさっぱりとしていて暑い日にはとても適した品だと思います。
上にかけられている「男梅ふりかけ」もいい味だしてますし。
食べ終わって次の品と食券を交換しに行く途中、入場門近くのステージで「2018年度ミス揖保乃糸」のトークショーが始まるみたいな放送がありました。少し見に行ってみましょうか。
2018年度のミス揖保乃糸のうちの一人、近藤由紀さん(21歳)です。
揖保乃糸の歴史、特徴などを説明してくれています。特級品は帯の色が黒なんですね。
おや?、、、コレは見なかったことにしておきましょう(すぐに片付けられてしまいましたが、じっくり見てた人は気づいたのではないでしょうか)。
バジル風味のエスプーマを絡めてドレッシングで食べるふわモコ・らーめんサラダ
続いては、ラーメン = 中華麺のカテゴリ(合計3品)から何か名前が非常に長いやつを。らーめんサラダというと、昔、居酒屋「北海道」で食べたことがありますね。
コンビニ等で売っている「冷やしサラダ麺」みたいな感じでしょうか。違うのはちょうど親指の先辺りに見える「かちわり氷」の有無とか(w
先程の男梅そうめんと同様に冷たい氷が付いているのは非常にイイですね(8月中旬でかなり暑い)。
ジャワカレーキーマのスパイシー稲庭うどん
次はうどんです。出店されている5品の中から選んだのはカレー系です。ハウス食品のブースということで、各種スパイス(チリペッパー、ガラムマサラなど)は店頭でかけ放題です。
暑くてもやっぱりカレーはイイな。事前の検討段階では「上州麦豚と夏野菜の冷やしカレーうどん」を食べようとしていたのですが、大人気で売り切れになってしまったので・・。
猪肉の黒ビール煮込みと出雲そば
最後は(そうめんの次に多い6品の中から)蕎麦を。猪肉の黒ビール煮込み = ベルギー料理の「カルボナード・フラマンド(牛肉のビール煮込み)」に近い感じですね。
猪肉も柔らかくて美味い。うーん、でも、何かちょっと物足りないなー。今回は量がそんなに多くなかった(1杯の値段もそんなに高くはない)ので、
追い食券してきました。冒頭の無料試食ブースでも良かったのですが、何か違う味も食べたいナーと。
ヤマキ割烹白だし仕立て洋風そうめん
最後は揖保乃糸で〆ようと思います。白だしをベースに、オリーブオイルなんかも使って洋風な感じになっています。
最後はここにシールを貼って、撤収しましょう。いやー、食った食った。お腹パンパンだわ。
でも、1杯の量がそんなに多くないのは嬉しいですね。沢山の種類が食べられて非常に満足度の高い
イベントでした。
ちなみに、上の2枚の写真は同じように見えますが、全21品を1枚の写真に入れられなかったので、2枚にしてます(左側はさらに左側に1品分あるのですが、全部撮れてなかった・・・orz)。
最終更新:2018年10月21日 17:44