共通
- ボタンを押すタイプでは、ボタンを押しっぱなしにしていると次のタイミングで「早くボタンを押した」と判断されてミスになることがあるので注意。
- 十字ボタンを使用するタイプでは全てでスライドパッドでも代用可。
- 大抵はやりづらくなるだけだが、場合によってはやりやすくなることも。
R01・R19・R43・R47(SHOW TIME系)
- 円を描く以外はタッチしっぱなしでOK。
- 実はタイミングに関係なく、指示が上ならあらかじめ上にゆっくりスライドしていればミスになることはない。
- しかも大抵Perfectが取れる。休符が長くて逆にタイミングが取り辛いときに特に有効。
- 円を描くのだけは正確にやらないとダメ。
- 本来のタイミングと関係ないところでもポーズが取れる(ただし若干反応が悪い)。意味もなくグルグル回れるw
R02・R09・R22・R34(潜入系)
- ベストなタイミング以外でタッチするとつまずくモーションが出る。ミスにはならない。
- これを利用して、4分の4拍子のリズムで画面を常にタッチしておき、対応した色が見えたらタッチする場所を変えるだけでノーミスクリア可能。
- R34は途中で曲のテンポが変わるのでちょっと注意が必要だけど、同じように4分の4拍子のタイミングでタッチしてるだけでいける。
R03・R36(パリ市警からの逃走系)
- ベストなタイミング以外でも、Aを押せばジャンプ、Bを押せばスライディングする。ミスにはならない。
- 滑車や手すりなどで、休符が多くタイミングが取りづらいなら4分の4拍子のリズムでAボタンを押していればミスにはならない(HARDだと少し難しい)。
- 特にR36の滑車→大ジャンプ→敵の頭を踏んづけるは意外にタイミング取りづらいけど、この方法だと楽。
R04・R12(ナポレオンのアジト系)
- ベストなタイミング以外でも、十字ボタンとAボタンを押すとその方向にパンチする。ミスにはならない。
- 実は十字ボタンとAボタンを同時に押してもいい。
- これを利用して、4分の4拍子のリズムで同時押ししていれば目をつぶっていてもノーミスクリア可能(HARDだとキツイ)。
- ただし「カモン!」の後の連打は、ちゃんと連打しないと間に合わない。ここではGreatとGoodの判定は無い。
- 実はAボタンだけではなくABXYボタンどれでもいい。
- 「カモン!」の後の連打は、連打が苦手ならスライドパッドをグリグリ回すだけでもいい。
R05・R32(お肉系)
- よく考えると「リズムゲーム」ではない。
- GreatとGoodの判定は無いので、Missが無ければ全部Perfectということになる。
- 複数のタイミングが速すぎて追いつかないと感じる場合、最初の肉を取ったらポーズをかけて本体を傾けなおすというセコ技もある。
R06・R20(リズムキッチン系)
- タッチの指示は、タッチしっぱなしでOK。
- タッチしっぱなしで右にスライド→戻す→右にスライドの繰り返しでいい。
- 実はタッチしっぱなしでグルグル円を描いてるだけで目をつぶっていてもノーミスクリア可能(HARDでも可能)。
- しかしスライド部分は全てGoodになる。
- キッチンはパーフェクトチャレンジ以外、メガキッチンはテンションガードを使えば半分の操作でクリアできるけど・・・。
R07・R24・R42・R49(バイオリン系)
- 画面を連打するとマリアがバイオリンの弓をピクピクさせるw
- ずっとタッチしっぱなしでOK。
- ノーマルは半拍ほど早く入力するとミスになる判定があるのに対して、遅く入力することには甘い。
- 逆にHARDでは早く入力することに甘く「ミスになる判定がない」のに対して、遅く入力することに厳しい。
- これを利用して、HARDでは小刻みに左右にスライドしてるだけでノーミスクリア可能。
- つまり、なぜかバイオリン系だけノーマルよりHARDのほうが楽な謎仕様。
R08・R30・R37(悪魔の騎士団系)
- ベストなタイミング以外でボタンを押すと変な方向にパンチする。ミスにはならない。
- 実はABボタン同時に押してもいい。
R10・R18(クロード系)
- ベストなタイミング以外でタッチするとキックする。ミスにはならない。
- スライドシュートはあらかじめタッチしておくのはダメで、タッチとスライドを同時に行うように動かす必要がある。
R11・R17(地下通路系)
- ベストなタイミング以外でAボタンを押してもミスにはならない。
- R11では、これを利用して4分の4拍子のリズムでAボタンを押していればノーミスクリア可能(HARDだと無理ゲー)。
- R17でも、大ジャンプ後のリズムが取りづらい場合はこの方法でいける(HARDだと無理ゲー)。
R13・R29(サンバ系)
- 赤玉(連打)は押せば押すほどコンボが増える。
- 最低1回でいいが、1回だけだとそのあとの青玉が表示されなくなるバグがあるので注意。
- 赤玉同時押しの場合、片方だけで1、きっちり同時押しで1、左右交互で2になるので、左右交互に連打が一番コンボが増える。
- R13の最小コンボ数は184。普通にプレイしていれば大体200、頑張れば250ぐらいまで行く。
- R29の最小コンボ数は247。普通にプレイしていれば大体320、頑張れば400ぐらいまで行く。
- 赤玉は青玉と違って、Great/Goodになることはなく、早く押してミスになる判定もないので、赤玉が見えたらとにかく連打しまくればスコアがぐんぐん上がる。(一回も打たなかった場合はMiss)
- 「かたむけろ!」は上下左右で成功すればPerfect、間違えるとMissになる。GreatとGoodの判定は無い。
- これが面白いと思ったからといってWii版のサンバDEアミーゴをやってはいけない。別物。
- やるならドリームキャスト版がオススメ。同じ操作方法。
R14・R26・R45(ボーイ試験系)
- タッチしっぱなしでOK。
- 実はタイミングに関係なく、指示が上ならあらかじめ上にゆっくりスライドしていればミスになることはない。
R15・R48(フォンデュ系)
- ベストなタイミング以外でボタンを押すと噛み付こうとする。ミスにはならない。
- 実はAボタンだけではなくABXYボタンどれでもいい。
R16・R46(執事・用心棒)
- キツイ。
- GreatとGoodの判定は無い。
- タイミング通りに傾けるのではなく、攻撃をかわすまでゆっくりとその方向に傾けよう。
- ただし、事前にその方向に傾けているのではダメ。
R21・R33(ラブ作戦系)
- ベストなタイミング以外でボタンを押してもミスにはならないが、十字ボタンとAボタンを同時に押すとミスになる。
- 他のものよりボタン押しっぱなし判定が厳しいようで「押したらすぐ離す」を意識しないと後半ボロボロになる。
- 実はAボタンだけではなくABXYボタンどれでもいい。
R23・R28(ニセ怪盗R系)
- タッチする・円を描く以外はタッチしっぱなしでOK。
- R28で出るUP・RIGHT・DOWN・LEFTは、タッチしっぱなしで□を描けばOK。
- 実はタイミングに関係なく、指示が上ならあらかじめ上にゆっくりスライドしていればミスになることはない。
- しかも大抵Perfectが取れる。
- 円を描くのだけは正確にやらないとダメ。
- 上上など同じ方向が続くところは、同じ方向にゆっくりスライドし続けていれば大抵Perfectが取れる。
- これが面白いと思ったらスペースチャンネル5をプレイすることをオススメ(ただし若干ルールが違う)。
R25(SHALL WE DANCE?)
- タッチは4分の3拍子のリズムでタッチしていればミスになることはない。
- スライドは実はタイミングに関係なく、指示が上ならあらかじめ上にゆっくりスライドしていればミスになることはない。
- ただし円を描くのだけは早く描かないと間に合わない。素早くグルグルするだけでいい。
- しかしGreatかGoodになる。
R27・R41(ナポレオン系)
- ベストなタイミングの1拍前に限り、タッチすると剣を空振りする。ミスにはならない。
- R27は4分の4拍子のリズムでタッチし続け、ガイドをガン見して上下を振り分け、早い所だけ気をつければ楽、かも。R41はこの方法ではダメ。
R31(グライダー)
- ベストなタイミング以外でAボタンを押すとサッカーボールを打ち出す。ミスにはならない。
- これを利用して、Aボタンを4分の4拍子のリズムで押し続けて傾けにさえ注意すれば、最初は同一方向から来る2発目がミスになるが後半盛り返すのでランクAクリア可能。
- 傾けながらAボタンを4分の4拍子のリズムで正確に押し続けるのが、なにげに難しい。事前に相手がいる方向へ傾けておこう。
- 実はAボタンだけではなくABXYボタンどれでもいい。リズムを打つのはボタンのみ。
R35(ボードワン無双)
- ベストなタイミング以外でボタンを押すと銃を撃つ。ミスにはならない。
- 実はLRボタン同時に押してもいい。
- ただしラストは判定が厳しいので、タイミング通りに正確に同時押しが出来ないとミスになる。楽は出来ない。
- Lを十字ボタン、RをABXYボタンで代用可能。しかも十字ボタンはスライドパッドで代用可能。
- 十字ボタンのどこを押しても銃を撃つので、スライドパッドを1周させると4発撃つ。連打が苦手なら使ってみてもいいかも。
R38・R50(混在系)
- ラルフは悪魔の騎士団系、ボードワンはボードワン無双と同じ。クロードはクロード系だがタッチの代わりにAボタン。それぞれの項目を参照。
- ボードワンのみ、R35と違ってLRを十字ボタンとABXYボタンで代用できない。ずるい。
R39(ハインリヒ)
- タッチしっぱなしでOK。
- ベストなタイミング以外でスライドするとその方向にパンチする。ミスにはならない。
- 他と比べてモーションが短いので、グルグルスライドすると荒ぶるw
R40・R44(空中庭園系)
- ベストなタイミング以外でボタンを押してもミスにはならない。
- 実は十字ボタンとAボタンを同時に押してもいい。
- これを利用して、R40では4分の4拍子のリズムで同時押ししていれば目をつぶっていてもノーミスクリア可能(正確ならHARDもいける)。
- R44は裏打ち(十字ボタンとAボタンが交互に8分音符のタイミングで出てくる)があるので無理だが、これが出てくるのは「ラルフとフォンデュが同時」のあとだと覚えておいてそこだけ正確にやる、という手もある(HARDは無理ゲー)。
- R44で二人が跳ぶリズムでAと十字を押していると結果はよくないがクリアできる。十字は二人が跳ぶ二倍のリズムで打てば一応、ノーミスでクリアできる。(HARDは無理)
最終更新:2014年01月14日 19:05