英語
ページ1
ア、エ、ウ、イ
ページ2
Did she read the book yesterday?
Emi is cleaning her room, isn't she?
How did ken go to Kyoto?
学校に遅れるな。
昨日は雨ではなかったです。
彼はあなたは何処の出身なのか知りません。 ※"Be from" で出身。"Come from"で ~から来る。
Where did you buy
Let's have lunch ※"Have A lunch"は昼飯が決まってるとき。"have lunch"はとりあえずメシ食おうぜーってノリ。
ページ3
marry with
arrived in ※東京は"in"な、東京駅とか狭い場所は"at"
discussed ※aboutがつくのは間違い
私は図書館の前にバイクを止めました。
その娘たちは写真を撮るのを止めました。
ベンチの上に一匹の猫が横たわっています。
彼女は彼女の赤ちゃんをベッドの上に寝かせました。
私の兄はしばしば彼の犬を散歩させます。
彼女は毎日歩くのですか? 当たり前すぎて違ってるんじゃないかと不安
The weather changed this
Please change trains
ページ4
何も書かなくていいよやったね☆
ページ5
イ、ア、ア、イ
ページ6
私は毎日学校に走っています。
このケーキは美味しかったです。
私は彼に助けてもらうよう頼みました。
The train left for Tokyo.
Your plan sounds very nice.
My father bought a new computer.
ページ7
誰が彼にあのニュースを伝えたのですか?
ケンはいつも彼の部屋をきれいにしています。
彼らはあの犬を"シロ"と呼んでいます。
私は昨晩、ジョンに電子メールを送信しました。
I found the book very difficult
show me the way to the station
you give that sweater to Mike ※"to"が語群にあるからこの形。
ページ8
should
may
can
must
私はあなたと一緒に買い物に行ってもよろしいですか?
あなたはここであなたの携帯電話を使ってはいけません。 英語ってやっぱ欠陥言語だわ...。
don't have to take a bus
should be kind to old people
ページ9
ア ※ここから 答え方が○で囲みなさい になっているので注意
ページ10
goes
lost
shall I
comes ※彼が戻ってくるのは確実なのでWillじゃいくない。
Tom bought a new dictionary yesterday.
He will be free tomorrow afternoon. ※"Be going to"でも単に"is"のまんまでもあってるけど高校英語ってことでWillにしとけ
I'm going to see the doctor
Will you speak more slowly ※こんな言い方しねえよ。"clearly"とか皮肉で"dudeeeee chilllll"
ページ11
will be talking
know ※rumor = うわさ
was making
seemed "seemed to be"のほうがしっくりくるんだが
ジムが私を呼んだ時、私は新しいCDを聞いていました。
"あなたの兄(弟)は昨夜忙しかったのですか?""そうとは思えません、彼はテレビを見ていましたので" 引用符"←コレ が入ってる英文の翻訳問題とかやめてほしい
I'm not doing my homework now.
whose computer Jane is using?
They belong to the soccer club. ※"be belonging"なんていわない。
韓国人に竹島は日本の領土っていうときは"Takeshima belongs to Japan"(竹島は日本に属しています)っていうと火病るぞww あ、南チョンはバカだから英語わかんないかwww
ページ12
何も書かなくていいよやったね☆
ページ13
チャン(張德培)は錦織圭に体力的にも精神的にも強くなるよう指導しました。
イ、ウ、ア
ページ14
I have already cleaned my room.
Ken has been busy this morning.
How many times have you met Mr. White? ※まず設問がおかしい。"meet"の後に3回なんて言わない。言うわけない。初めての場合は"Nice to meet you"の"Meet"だけど3回もあってるなら"See"が適語。
has been
have had しょーじき分かんなかったからggった
have never been to
Emi has been talking
ページ15
Had you ever eaten
had already gone
had studied
私はエミにあの本を貸してもらえるように頼みましたが、彼女はすでにジョンに貸していました。
マイクロホリックはぜーったいっ!貸さないぞ~^^
私がオーストラリアを訪れるまではコアラを見たことがありませんでした。
私たちが彼に会った時には、彼は大阪に住んで5年になっていました。
the game had already started
ページ16
何も書かなくていいよやったね☆
ページ17
イ、ウ、ア、ア
ページ18
is spoken
was broken
is called
can be seen
アメリカ大陸は1492年にコロンブスによって発見されました。
このお薬は食前に飲まれるべきです。 不自然。書くときはもっといい言葉を探してね
私は彼女の歌で幸せになりました。
the store will be opened? ※店が開くのは確定事項だから"Will the store be opened"だとおかしくなる。
Meat is not eaten
ページ19
have been used
have been taught
Has been finished ※routine = ルーチン (決まりきったこと)
interested in
known to
satisfied with
あの手紙はまだ彼のもとに届けられていません。
トムは絶対にあなたの贈り物に喜ぶでしょう。 Must be イイコト の形は面白くて、日本語でいうところの「絶対コウだよね?!」みたいな言い方。よく使うから豆知識程度にどうぞ。\nたとえば"your face must be sooooo cuteeeeee"なんていえば(君の顔絶対かわいいよね!)って受け取ってくれて喜んでくれる うへへ
ページ20
何も書かなくていいよやったね☆
ページ21
予防方法が確立していない医者や看護師が患者の手当てをする必要があった
南アフリカの死体に触れる慣習
イ、エ
ページ22
急に雨が降り始めました。
あなたは空港へ行くためにバスを利用したのですか?
ケンの注意不足が起因してそのような間違いが生じました。
彼は何も冷たいものが飲みたくなかったです。
彼女はあなたが日本を離れたと聞いて悲しくなりました。
fun for me to play catch
had no house to live in
honest to say such a things
ページ23
asked to help
told not to play
私の父は私によく、嘘をつくなと言います。
私はあなたに今日の午後、私の犬の世話をしてほしいです。
how to talk with sign language
what to do to reduce garbage
ページ24
何も書かなくていいよやったね☆
ページ25
ア、イ
今日、LINEは日本だけでなく、インドネシア、タイ、スペインでも人気があります。
エ
ページ26
writing
teaching
using
to work
going
playing
日本の歴史を学ぶことは若者にとって重要なことです。
私はジョンから早く連絡が来るのを楽しみにしています。
企画を延期してくださいませんでしょうか?
ページ27
painted
exciting
imported
skiing
spoken
割れた硝子に注意しなさい。
私たちは発展途上国を支援するべきです。
a card belonging to another parson
the box hidden behind the curtain
ページ28
has student as many as
thirty minutes later than Ken
the most diligent of the five
heaver than
important as heath
あなたは、米とパンのうちどちらがより好みますか?
私たちが高く登るほど、ますます寒くなります。 ※コンマ(,)の後は三人称単数だから"becomes"
ページ29
who
which
which whoseかも...。
that
これは自然博物館へと続いている道ですか?
修学旅行の途中、私は私の父親から拝借している写真機を紛失しました。
これは私が今まで見た中で一番興奮した映画です。
【愚問】
あの娘の友人は日本に住んでいます
※この問題を書いたやつ出てこい。
言いたいことはわかるが、言ってることがおかしいことなので注意。
↓解説
+
|
... |
詳解
まず、"have a friend"で使うことは絶対にない。
ふつうは"have friends"で、この問題の場合は"One of the her friends who lives in Japan"だろjk。
日本ならあり得るが(俺とか)、海外で友人がたった一人しかいないことはありえない。
しかも"who lives in Japan"と来たもんだ。
英語をある程度理解できればこんな感じに捉える↓
あの娘にはたった一人の友人しかいません。しかもその友人は日本に住んでいるのです。
まあ文法のお勉強ということでご愛嬌だが、こんな間違えだらけの問題集を解いたところで身に付くのは誤った知識のみ。やる意味なし。
さっさと答えを写して自分の好きなことをやろう!
|
ページ30
if ※時間通りに出たか→出たか、出てないか。○×で答えられるときのみifが使える
that {※18世紀に建てられたか→建てられたか、建てられてないか(聞いているのはそこじゃないからifはつかえないよ)
where
what
if he will go on a picnic
that they had better accept
when first human beings reached
ページ31
1 |
結婚 |
2 |
討論 |
3 |
横になる |
4 |
横にする |
5 |
味がする |
6 |
貸す |
7 |
配達 |
8 |
減らす |
9 |
守る |
10 |
支援 |
11 |
約束 |
12 |
隠す |
13 |
気付く |
14 |
登る |
15 |
着く |
16 |
決める |
17 |
発見 |
|
|
18 |
天候 |
19 |
セーター |
20 |
質問 |
21 |
財布 |
22 |
噂 |
23 |
出発 |
24 |
薬 |
25 |
坂 |
26 |
健康 |
27 |
村 |
28 |
ゴミ |
29 |
熱帯雨林 |
30 |
人類 |
31 |
手話 |
32 |
安全な |
33 |
早い |
34 |
難しい |
35 |
注意深く |
36 |
やさしい |
37 |
ゆっくり |
38 |
怒って |
39 |
すでに |
40 |
突然 |
41 |
不注意 |
42 |
正直 |
43 |
輸入 |
44 |
勤勉 |
45 |
有名 |
46 |
重い |
|
|
47 |
遅れる |
48 |
徒歩で |
49 |
同時に |
50 |
属す |
51 |
着く |
52 |
興味を持つ |
53 |
満足 |
54 |
間違いを犯す |
55 |
を手伝う |
56 |
したい |
57 |
時間通り |
58 |
するのが善い |
59 |
楽しみ |
60 |
つながる |
61 |
世話 |
62 |
注意 |
ページ32
イ、ア、ア、エ、ア、ウ、ウ、エ
数学
ページ1
ページ2
ページ3
ページ4
ページ5
ページ6
最終更新:2016年02月01日 02:39