金銀クリスタルのカートリッジの電池切れについて
時計を内蔵しているカートリッジは寿命が短いため、データが消えやすくなります。
金銀クリスタルはデータの保存と時計機能の2つを、同じ電池を使って動かしているため
既にほとんどのカートリッジは電池切れを起こし、レポートできなくなっています。
しかしこれは電池を交換すれば直ります。
また、電池切れではなく端子が汚れている事によってセーブできなくなる事もあるので
端子を綺麗にしてからセーブし、それでもデータが消えるようなら電池切れという事になります。
電池を交換してもらう
『任天堂ホームページ』から電池交換を依頼することができます。
→「サポート情報・その他」 →「オンライン修理受付」 →「オンライン修理受付のページへ」
の順序で進み、あとは指示どおりの手順を踏んでから
修理番号を同梱したカートリッジを任天堂に送れば完了です。
パソコンのメールアドレスが無い場合はサポートセンターに電話で申し込んで下さい。
一見、GBCソフトの修理に対応していないように見えますが大丈夫です。
電池交換は一律1050円で、10日~2週間ほどで返ってきます。
市販の電池を購入して自力で交換するという手段もありますが、
安価で時間がかからない反面、故障させてしまう危険性があるため、
既に製造中止している金銀クリスタルのカートリッジを大事に扱うためにも
任天堂に修理を依頼した方が良いでしょう。
※追記※
任天堂が旧ハードの修理受付を終了した為、金銀の電池交換を引き受けなくなったという
報告が寄せられています。しかしカラー専用ソフトであれば引き続き電池交換を
引き受けてくれるとの事なので、クリスタルの電池交換ならば大丈夫だそうです。
金銀はカラー専用ソフトではなくカラー対応ソフトであるため、無理らしいとのこと。
しかし少し前には、カラー対応ソフトも修理対応してくれていたとの報告もあったり
ファミコン用ソフトの電池交換を引き受けてくれたという報告もあったため、
正確な情報が無いという状況です。
恐らく在庫のある内は旧ハードの修理を引き受け、それがなくなり次第終了という
形になっていると思われるので、現在は金銀の電池交換は難しいと思われます。
それでも確認したいという方は任天堂のサポートセンターに直接電話で尋ねて下さい。
【電池切れしていなくても電池交換を推奨】
電池切れを起こしていないカートリッジでも、
近い内に電池切れを起こす可能性が極めて高いため
早めに電池を交換しておいた方が無難です。
また、自力で交換した場合は中に残っていたデータは全て消えてしまいますが、
任天堂に修理を依頼して電池を交換してもらった場合は、
中に残っていたデータは消さずに新しい電池に記録してくれるため、
大切なデータを安心して残せるように早めに交換しておくのが良いでしょう。
(任天堂に依頼しても、稀にデータが消えてしまう事もあるようです)
自力で電池を交換する
任天堂の修理サポートで金銀の電池交換が出来なくなっているとの事なので、
今後金銀の電池を交換するには自力で分解して電池を取り替える必要があります。
【電池交換に必要なもの】
1.特殊ネジ用ドライバー(菊型。通常は1000円以上)。
正確に且つカートリッジを大事にしたい場合はエンジニア製「DTC20」推奨。
それに代わるものとしてはダイソーのミニボックスレンチセット(105円)等。
ダイソーのものを使う場合、微妙にサイズが噛み合っていないため
力と気合が必要になり、またネジが少し削れる可能性があります。
2.金銀クリスタル共通のボタン電池「CR2025」。
「CR2032」でも代用可能で、こちらの方が容量が大きい為
次の電池切れまでの期間が長いという安心感がありますが、
電池自体のサイズが大きい為装着が難しくハイリスクで上級者向け。
3.電池と金属板を剥がすための精密マイナスドライバorカッター。
4.電池を固定するためのテープ。
【電池交換の手順】
1.カートリッジ裏面の菊型ネジを工具を使って外す。
2.カートリッジを分解し中の基盤を取り出す。
3.ボタン電池を金属板から剥がす。
溶接され強力にくっついているので、金属板とボタンの間に
平行になるようにマイナスドライバやカッターを差し込んでいき
少しずつ丁寧に剥がしていく。
金属板が折れると二度とセーブできなくなるので要注意。
4.上下2枚の金属板から電池を剥がしたら、新しい電池と取り替える。
+と-を間違えないように注意。間違えるとセーブができません。
電池と金属板の間に隙間がなるべく出来ないように密着させる。
5.テープで留める。基盤ごとくっ付けてOK。
6.基盤とカートリッジ両面を元の状態に戻し、ネジを"軽く"しめる。
ゲームを起動後セーブをして、一度電源を消してからもう一度起動し、
セーブがちゃんと残っているかどうかを確認する。
セーブが消えていた場合は電池をもう一度しっかり固定するか、
手順や装着方法などが間違っていないかを確認する。
セーブが出来ていた場合はネジをしっかりとしめて、電池交換完了。
分からない事などがある場合は2chの
バックアップ総合スレを見てみたり、
「ポケモン 電池交換」などでGoogle検索してみましょう。
共通事項として、大事なポケモンはポケモンスタジアムに移しておくことをオススメします。
リメイクさえ実現されれば電池切れの不安なんてなくなるのにね…
最終更新:2008年03月24日 18:56