「年柱日柱差」というものを、r暦学では重視する。

r暦学と数位術理論の独自の内容であると言える。

 

年柱と日柱を60干季でみて、その60干季上の差をみるものである。

 

r暦2440年(西暦2040年)9月10日の例。

各柱 日柱 月柱 年柱
10干 8   7
12季 0 J 7
16数 14   13
レーン 56不在   P0不在

 

年柱・日柱差(60干季) +41
年柱・日柱差(12季) +05

 

年柱は77(60干季として7番目)、日柱は80(60干季として48番目)であり、60干季での年柱日柱差は +41 となる。

同様に、12季での年柱日柱差は +05 となる。

 

これら年柱と日柱の差(年柱から日柱をみた差)は「プラスのナンバー」と呼ばれ、重視される。

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月27日 21:30