キャラデザインの元ネタ
公式資料集にて、キャラクターデザインの小松崎氏は小高氏から石丸の女性版という指定をうけでデザインしたとのこと。
→ウサギ?
→セーラームーンの月野うさぎと掛けている?
・声優が三石琴乃
・セーラー服を着ている
・ツインテール(若干違うけれど)
・誕生日が共に6/30
・クライマックス推理の最後のポーズが「月に代わっておしおきよ」のあのポーズ
キラキラちゃんを演じることを考慮に入れた上で三石琴乃を抜擢したとのことなので狙っていることはほぼ確実
ペコはアルビノ?
→アルビノ?
アルビノはメラニン欠如により紫外線に弱い
→UVカット?
→アルビノは先天的に目が弱いことが多い
以上からアルビノの可能性もあるにはあるが、矛盾点も多数存在する
- 二章にて肌の露出の多いビキニを着ている
- アイランドモードの砂浜デートにて「私は焼くつもりはない」と言っている。
→特に紫外線は気にしていない?
- イベントスチルにて九頭龍とペコの幼い頃が出てくるが、中学生くらいの時にはメガネは掛けていなかった模様。
→メガネを掛け始めたのは割と最近?
(コンタクトをしていた可能性も否めないが。)
→メガネを掛けているのは単に視力が落ちたから?
アルビノは関係無くただそういうカラー設定のキャラというだけであるのかもしれない。
そもそも、霧切や大神、狛枝も髪の色自体は白(銀)だし、霧切・大神に至っては幼少期からこんな髪色なようなので、この世界では普通に有り得る髪色というだけかもしれない。
親に捨てられた理由とは?
→気味悪がられた?
そもそも本当に捨てられたのか?
二章クリア時に貰える辺古山の遺品『黒龍丸』の説明を見てみると、「辺古山家に伝わる由緒正しき物」と書いてある。
- 辺古山家はそれなりに伝統のある剣道のお家柄だった?
→そんな家が家宝とも呼べるようなものを持たせて子供を捨てるのか?
→辺古山家に何かあって、子供を手放さざるを得なかった?
- 九頭龍組の傘下に辺古山という剣道の家元がいて、ペコを養子として迎え入れ竹刀を託した?
→アイランドモードの「両親に遊園地に連れていってもらった」という発言と一致する。
そう考えると、九頭龍組とペコが拾われたことになにがしかの因果関係が見受けられる。
それが因縁なのか友好関係なのかは分からないが、九頭龍組と辺古山家に何かあったのは可能性が高いだろう。
黒龍丸
ペコが常に持ち歩いている竹刀だが、絶望編にて、中に真剣が隠されていたことが判明した。
「辺古山家に伝わる由緒正しき物」とされているのは、そういう理由もあった?
出身高校
辺古山の出身高校は不知火高校。
大神さくらと同じ高校
→体育会系の高校?
→ドラマCDにて「名門高校である」との発言あり。
何故二人の制服が違うのか
→入学式の時期は変わらないだろうに違う服装だろうか?
→希望ヶ峰の入学式は衣替えの時期だった?
- 彼女達の入学時期にはちょうど制服の新デザインが採用されていて、新旧デザイン違いだった?
九頭龍と出身高校が違うのは何故?
辺古山は九頭龍のいわばボディーガード的な存在。
その役割を考えれば同じ高校に入るのが常なのでは?
噂によると九頭龍の出身高校のモデルと思われる高校は男子校らしく(ソースは無いです)、「組からもらった道具など要らないからと、自分を嫌っている」と辺古山も言っていたので彼女がついて来られないようにわざと男子校を選んだのかもしれない。
しかし、わざわざ授業を抜けて九頭龍のもとへ来ているということは、そんなに離れた場所にあるわけではなさそうだ。
幼馴染みとは誰?
当然二章をクリアしたあとなら、通信簿イベントでペコの言っていた幼馴染みとはすなわち九頭龍であるとするのが常だろう。
だが、もう一人存在を忘れている。
九頭龍の妹だ。
妹とペコの関係は全く言及されていなかったが、ペコが九頭龍に付いていたのなら交流は少なからずあったであろうし、彼女のことを幼馴染みと言っている可能性も少なからずある…と、私は思う。
「彼」と明言している場合にはこの限りではないが。
パーティでお腹を壊したのはなぜ?
パーティの前に花村が言った言葉を思い出して欲しい。
「僕の料理を食べたらほっぺが落ちるどころじゃすまないって話さ。そう、辺古山さんの黒のTバックが落ちるくらいね!」
そう、つまり花村の料理を食べた彼女はお腹を壊しトイレでパンツを下ろさなければいけない状況に陥った訳であり…あっ下らないこと言ってごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ブレーカーを戻されては困る狛枝の幸運が発動してペコを事務室から遠ざけた可能性もあるが。
最終更新:2016年10月12日 15:56