2011年2月(11日から20日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 484番の第874レス

常磐線 柏 2月11日  時 分

  • 話題発生 484番の第898レス
  • 当該列車 貨物90レ
  • 特徴 駅構内の安全確認(線路に人が寝ている)から昇格。快速線、緩行線綾瀬~我孫子間運転見合せ。5時40分頃(当初見込み6時00分→5時40分)運転再開。

和歌山線 高田 2月11日 6時48分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。ポイントが切り替わらなくなったため、確認。五条~王寺間運転見合せ。8時18分運転再開。万葉まほろば線にも影響。7時30分から11時00分まで振替輸送を実施。

阪和線 山中渓~紀伊 2月11日 9時35分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒竹。電線に竹が倒れかかっていたため撤去。和泉砂川~和歌山間運転見合せ。11時03分運転再開。12時20分まで振替輸送を実施。

東海道新幹線 浜松~名古屋 2月11日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 雪の影響で徐行運転。11時現在、下りに約7分、上りに15分程度の遅送れ。13時現在でも同程度の遅れ。

近鉄南大阪線 高見の里~河内松原 2月11日 12時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 橿原神宮前発大阪阿部野橋行き準急1130レ
  • 特徴 △※ 列車と自転車が接触。けが人はなかった。

東武線 竹ノ塚 2月11日 13時10分頃

  • 話題発生 483番の第957レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ホーム下に転落。接触などはなく、救助して運転再開。

韓国ソウル近郊 光明付近 2月11日 13時40分頃=日本時間同=

  • 話題発生 483番の第967レス
  • 当該列車 釜山(プサン)発光明行きKTX-山川(サンチョン) 10両編成(うち3両は大統領専用車両)乗客約100人
  • 特徴 ※ 京畿道光明市(キョンキド クワンミョンシ)日直洞の上り線トンネル意内を走行中に客車10両のうち後方6両が脱線。終着間近で低速走行だったため死傷者は出なかった。乗客は乗務員らが光明駅まで避難させた。車両は下り線路の一部も覆っており、高速線の始興分岐(衿川区庁駅)~大田北分岐(大田操車場)間が上下線とも運転見合わせ。同区間は京釜線(水原=スウォン=~天安=チョンアン=駅)を経由中。「追記」復旧作業で運行は2日間乱れた。14日までに、コントロールボックスの整備不良によるレール切り替えポイントの誤作動が原因と判明。ナットの締め忘れや管制室への欠陥報告なども発覚。KTXは最高300km/hだが、事故当時は90km/h。韓国高速鉄道はフランスのTGVを導入し2004年に開業。2010年秋やっと本来の慶州経由のソウル~釜山間が完成するなど曲折が多かった。当初から事故や故障、運行遅れが続発。今回の事故車両は国産だが、故障が多かった。今回の事故に韓国のマスコミは「国民の自尊心が傷つけられた」(文化日報社説)と嘆き「日本の新幹線の脱線事故は47年間で地震の際のわずか一度だけ」と伝えている。

東武野田線 春日部 2月11日 16時09分

  • 話題発生 483番の第968レス
  • 当該列車 柏発大宮行き上り普通1516レ(8166F)
  • 特徴 線路内にしゃがみ込んでい女性と接触。女性は電車の下部と線路の間に入り込んだため、頭などにけがを負った程度で済む。駅にいた乗客数人が、電車到着のアナウンス後に女性がホームから線路に降りるところを目撃しており、警察は女性が自殺を図ったとみて調べている。身元は確認中。岩槻~春日部間運転見合わせ。17時01分全線運転再開。

東芝 工場 2月11日  時 分頃

  • 話題発生 483番の第990レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 作業事故(労災)。4.8t金属部品の下敷き。

日光線 鹿沼~文挟 2月11日 17時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線に支障物。19時10分運転再開。

常磐線  2月12日  時 分頃

  • 話題発生 485番の第100レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒竹。

山口線 仁保~篠目 2月12日 10時32分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒竹。山口~益田間運転見合わせ。

城端線 二塚 2月12日 10時35分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 貨物
  • 特徴 ☆ 車両トラブル。12時52分復旧したが、333Dと336Dは全区間(高岡~城端間)運休。

岩徳線 柱野~欽明路 2月12日 11時45分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒竹。岩国~櫛ヶ浜間運転見合わせ。竹を伐採して15時30分運転再開。

山陰本線 滝部~長門二見 2月12日 11時50分頃

  • 話題発生 485番の第100レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 降雪による倒竹。滝部~小串間運転見合わせ。竹を伐採して15時27分運転再開。

山陽本線 防府~富海 2月12日 12時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 上り貨物
  • 特徴 ☆ 機関車のパンタグラフが破損して停車。車両を復旧させ17時46分運転再開。JR貨物の情報では防府~大道間での輸送障害扱い(12時40分発生、18時45分復旧)。山口、広島地区では他にも積雪による運休や遅れが発生しており、「雪害」と表示。

中央快速線 四ツ谷手前 2月12日 14時 分頃

  • 話題発生 485番の第124レス
  • 当該列車 東京行き特別快速
  • 特徴 ☆ 車内急病人。

南武線  2月12日 16時20分頃

  • 話題発生 485番の第146レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 延停があったが、通常運行。

山陽新幹線  2月12日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。新山口~徳山間運転見合わせ。18時15分運転再開。大幅な遅れはなかったようで、この件にかかわる公式情報はなし(雪による遅れのみ)。

瀬戸大橋線  2月12日 9時30分頃~

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風のため断続的に運転見合わせ。マリンライナーなど上下20本が運休または部分運休。岡山駅ではしおかぜ26号、25号などが運休。しおかぜ25号乗車予定客は坂出までマリンライナー59号に誘導。

山陽本線 岡山~西川原就実 2月12日 20時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切の安全確認。岡山発三石行き普通728Mに5分程度の遅れ。

日豊本線 苅田~朽網 2月13日 5時54分頃

  • 話題発生 485番の第225レス
  • 当該列車 新田原発下関行き上り普通5520M
  • 特徴 下りは7時12分、上りも7時32分運転再開。

山陽電鉄本線 白浜の宮~妻鹿 2月13日 10時 分頃

  • 話題発生 485番の第277レス
  • 当該列車 姫路発阪神梅田行き直通特急9100H
  • 特徴 関西運行情報スレより。妻鹿隧道東踏切で自転車と接触。自転車の人は現場から立ち去る。当該は東二見で運転打ち切り。10時40分現在、各列車に7~8分の遅れ。

九州新幹線  2月13日  時 分頃

  • 話題発生 485番の第295レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列車とホームの隙間に子供が転落。ホームドアは設置されていた。

都営大江戸線 光が丘 2月14日 6時48分

  • 話題発生 485番の第391レス
  • 当該列車 清澄白河発光が丘行き502B1レ(8両編成)
  • 特徴 30代の会社員男性がホームから転落、電車にはねられた。男性は病院に運ばれたが、意識不明の重体。約3時間後に死亡。男性は酒に酔っていたとみられ、事故の約20~30分前に終電の光が丘駅で駅員に降ろされ、ベンチで寝込んでいた。警察は男性が電車に再び乗ろうとして転落したとみている。ホームに転落防止用の柵はなかった。全線運転見合わせ。練馬~光が丘間を除き、7時30分頃までに再開。練馬~都庁前間で折り返し運転を行っていたが、9時に全線運転再開。約2万5000人に影響。

東急田園都市線 江田 2月14日 13時11分

  • 話題発生 485番の第439レス
  • 当該列車 中央林間発押上行き普通011-122レ(11ウ 5114F) 渋谷からA1211K
  • 特徴 上りホームで女性がはねられ死亡。身元は確認中。上下34本が運休するなど、約1万9300人に影響。(32)と判明。

近鉄大阪線 恩智~法善寺 2月14日 16時41分

  • 話題発生 485番の第480レス
  • 当該列車 河内国分発大阪上本町行き普通1664レ
  • 特徴 △ バイクと接触。

土讃線 箸蔵~佃、大田口~豊永 2月14日  時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木。

東京メトロ半蔵門線 九段下 2月14日 19時52分

  • 話題発生 485番の第480レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に落し物という情報もあったが、東急の情報では「線路内人が立ち入り」。

八高線 箱根ヶ崎~金子 2月14日 20時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路から出火。火元は金子側脱線側線のカンテラか。消火活動を行い、遅延。

近鉄南大阪線 浮孔 2月14日 20時30分頃

  • 話題発生 485番の第494レス
  • 当該列車 吉野発大阪阿部野橋行き特急4908レ
  • 特徴 奈良県大和高田市の女性(86)が線路内に立ち入り、同駅を通過する当該にはねられて死亡。女性は認知症で、事故の約1時間前に家族が「家から出ていなくなった」と110番通報していた。上下10本が運休、35本が最大20分遅れ、約8000人に影響。

加古川線  2月14日  時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 竹が倒れかけているため、厄神~西脇市間運転見合せ。線路凍結とも。このほか、和歌山線、きのくに線などで倒竹や架線切断が発生。

中央快速線  2月14日  時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 15分程度の遅れ。立川駅ホームが電車で埋まっているため、ノロノロ運転。

東武東上本線 森林公園 2月14日 21時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内のポイント不転換。

線 拝島 2月14日 21時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 公式情報は「線路点検」。駅構内のポイントが切り替わらないため、運転見合わせ。八高線八王子~高麗川間、青梅線立川~青梅間に影響。

中央線 八王子 2月14日 22時00分頃

  • 話題発生 485番の第528レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 積雪で駅構内のポイントが故障。

横須賀線 逗子 2月14日 22時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 積雪によるポイント故障。

中央線 高尾 2月14日 22時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 積雪による架線切断。

赤穂線 香登~伊部 2月15日 5時50分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 岡山発播州赤穂行き上り普通1900M(6両編成 乗客4人) 岡山~播州赤穂間の上り始発
  • 特徴 ☆ 走行中に架線から電気が送られていないことを示すランプが点灯。点検や復旧作業のため約1時間運転を見合わせ、備前片上で運転打ち切り。

伯備線 岡山 2月15日 7時50分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 岡山発出雲市行き下り特急1003M やくも3号
  • 特徴 ☆ 電気系統のトラブル。当該と折り返しのやくも16号が運休。赤穂線のトラブルとあわせ、上下8本が運休または部分運休。19本が最大1時間33分遅れ、約9300人に影響。

宇都宮線 黒磯 2月15日 8時25分頃

  • 話題発生 485番の第711レス
  • 当該列車 EH500
  • 特徴 黒磯駅構内で、電気機関車の入れ替え作業中、宇都宮ターミナル運輸の男性運転士(61)が車両を後退させたとことろ、停止していた別の電気機関車と衝突。それぞれの車両に同乗していたJR貨物の男性運転士2人が頭や首などに軽傷。原因は調査中。宇都宮線は一時運転を見合わせ、上下8本が運休、4本が最大33分遅れ、約650人に影響。

山形鉄道フラワー長井線 蚕桑~鮎貝 2月15日 8時45分頃

  • 話題発生 485番の第603レス
  • 当該列車 赤湯発荒砥行き下り普通203D(乗員乗客計13人)
  • 特徴 △※ 山形県白鷹町高玉の踏切で、出勤途中の近くの団体職員男性(24)の軽乗用車が列車の2両目側面に衝突。けが人はなかった。警察の調べでは、事故当時、路面はシャーベット状で、男性は踏切が鳴ったため止まろうとしたがスリップして踏切内に進入してしまったという。

京阪本線 丹波橋~墨染 2月15日 18時36分

  • 話題発生 485番の第623レス
  • 当該列車 下り特急B1803A(9003F) 準急?
  • 特徴 △ 現場は墨染駅南側の踏切。男性が下りた遮断機をくぐるようにして線路内に立ち入り、電車と衝突。病院に運ばれたが意識不明の重体。京都市伏見区の男性(61)とみられる(その後確定)。ラッシュ時で、すぐ再開。踏切道を封鎖して現場検証。15~10分の遅れが発生。18時55分から振替輸送を実施。20時55分頃、京都府警伏見署員が男性宅で50歳ぐらいの女性と、10歳ぐらいの女児が胸から血を流して倒れているのを発見。2人とも既に死亡。男性は妻、娘の3人暮らし。署員らが訪れた際には玄関は施錠されており、玄関先に血痕があった。

西鉄天神大牟田線 二日市~紫 2月15日 19時45分頃

  • 話題発生 485番の第633レス
  • 当該列車 特急A193レ
  • 特徴 △ 現場は二日市3号踏切。

東急大井町線  2月15日 22時10分頃

  • 話題発生 485番の第665レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。

埼京線 新宿 2月15日 23時 分

  • 話題発生 485番の第693レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

山手線 大塚 2月16日 0時 分

  • 話題発生 485番の第690レス
  • 当該列車 外回り
  • 特徴 ☆ 転落のみ。外回りの運転を見合わせていたが、0時19分再開。

長崎本線(旧線) 高田~道ノ尾 2月15日 8時16分

  • 話題発生 485番の第756レス
  • 当該列車 長崎発長与行き回送(2両編成) 折り返し長与発長崎行き普通5127D
  • 特徴 △※ 百合野踏切で近くの団体職員女性(30)の乗用車と、列車が衝突。女性は無事。男性運転士(54)にもけがはなかった。8時32分から警察の現場検証。9時55分頃運転再開。当該は現場に約1時間45分間停車。上下4本が運休、3本が遅れ、約600人に影響。

埼京線 赤羽~十条 2月16日 8時31分

  • 話題発生 485番の第746レス
  • 当該列車 川越発新木場行き通勤快速742F(18編成 サハ204-901他 205系10両編成)
  • 特徴 △ 仲原踏切(警報機、遮断機付き 横断距離約10m)で50~60歳ぐらいの男性がはねられ即死。男性は列車の通過を待ちきれずに自分で遮断機を上げて踏切内に入り、渡りきれずにはねられたらしい。現場付近の8時台は上下33本の列車が走り、踏切はほとんど開かない状態。男性が下り列車の通過を確認後、遮断機を上げて踏切内に入り、上り列車にはねられたのを複数の人が目撃している。9時29分(当初見込み9時50分→9時30分)運転再開。6本が運休、29本が最大58分遅れ、約5万3000人に影響。川越線とりんかい線も、埼京線との直通運転を中止。湘南新宿ラインも折り返し運転。

札幌市営地下鉄南北線 中の島 2月16日 15時32分

  • 話題発生 485番の第813レス
  • 当該列車 麻生発真駒内行き187レ
  • 特徴 大通~平岸間運転見合わせ。(当初見込み17時頃)。16時20分頃までにほぼ平常運転に戻る。

東京メトロ東西線 南行徳 2月16日 16時16分

  • 話題発生 485番の第818レス
  • 当該列車 東葉勝田台発中野行き快速B1531SR(10両編成) 東葉線内31SR
  • 特徴 60代の男性が線路に転落。当該にはねられ死亡。自殺の可能性がある。全線運転見合わせ。折り返し運転を経て17時17分(当初見込み17時30分)全線運転再開。約4万2000人に影響。

因美線  2月16日 20時 分頃

  • 話題発生 485番の第690レス
  • 当該列車 鳥取発智頭行き普通643D(HOT3500 智頭急行車)
  • 特徴 ☆ 鳥が衝撃し、運転席側の窓ガラスが割れたため徐行運転。他の列車にも遅れ。

都電荒川線  2月16日 22時 分

  • 話題発生 485番の第897レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 自動車の事故。

京浜東北線 南浦和 2月17日  時 分

  • 話題発生 485番の第897レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号機トラブル。7時頃までに平常運転に戻る。

芸備線 志和口 2月17日 17時15分頃

  • 話題発生 485番の第897レス
  • 当該列車 広島発三次行き上り普通1868D
  • 特徴 ☆ 駅到着時に信号が変わらなくなり、運転見合わせ。17時33分復旧、17時38分運転再開。

西武線 新所沢~入曽 2月17日 17時24分

  • 話題発生 486番の第41レス
  • 当該列車 西武新宿発本川越行き各停5633レ(20000系の8両固定編成) 銀色に青いラインの電車
  • 特徴 △ 現場は新所沢変電所付近の新所沢3号踏切(警報機、遮断機あり)。所沢市の無職女性(42)が踏切内に侵入。当該にはねられ、全身を強く打って死亡。自殺とみられる。新所沢~本川越間運転見合わせ。17時45分運転再開。当該は本川越に約20分遅れで到着後、回送。特急の一部が運休。

線 新小岩 2月17日 19時00分頃

  • 話題発生 486番の第53レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内転落。

中央快速線 西八王子~高尾 2月17日 19時30分頃

  • 話題発生 486番の第61レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。自殺志願者だったらしく、警察に取り押さえた模様。遅れ。

東京メトロ東西線 西葛西 2月17日 23時 分頃

  • 話題発生 486番の第85レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

京浜東北線 新橋 2月17日 0時53分

  • 話題発生 486番の第86レス
  • 当該列車 大船発上野行き普通2314B 上野行き最終
  • 特徴

上越線 新前橋~井野 2月18日 5時46分

  • 話題発生 486番の第115レス
  • 当該列車 前橋発小田原行き湘南新宿ライン快速2120Y(K-15 10両編成)
  • 特徴 新前橋駅構内で60代の男性がはねられ即死。男性が線路内に入った理由などは調査中。新前橋~高崎間運転見合わせ。当該は大宮行きとして運行。宇都宮線では積み残しが発生。上越線、両毛線、吾妻線の上下8本が運休。14本が最大1時間12分遅れ、約6500人に影響。

京葉線 舞浜~新木場 2月18日 6時30分頃

  • 話題発生 486番の第131レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 強風による徐行運転。武蔵野線にも影響。

常磐線  2月18日  時 分頃

  • 話題発生 486番の第140レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号機故障。

気仙沼線 南気仙沼 2月18日 19時13分

  • 話題発生 486番の第186レス
  • 当該列車 小牛田発気仙沼行き普通2947D
  • 特徴 20時23分運転再開。

常磐快速線 北柏~我孫子 2月18日 19時 分頃

  • 話題発生 486番の第193レス
  • 当該列車 普通1441M
  • 特徴 ☆ 異音感知。当日のスーパーひたちは19時20分頃に延発。続行になったフレッシュひたちは柏抑止。軌道、車両に異常がないことが確認できたため運転再開。

東急目黒線  2月18日 21時00分頃

  • 話題発生 486番の第215レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認のみ。小遅延。

西武池袋線 東長崎? 2月18日 21時10分頃

  • 話題発生 486番の第220レス
  • 当該列車 飯能発池袋行き特急48レ むさし48号(NRA)
  • 特徴 ☆ 停電。当該の2号車で過電流によりOCR(Over Current Relay 過電流継電器)が作動したのが原因か。池袋線練馬~池袋間・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。21時35分(21時37分とも)運転再開。振替輸送を実施。当該は東長崎に停車していたが、そのまま運転打ち切りの上、同駅上り本線(3番線)に留置。東長崎では上りは通過電車も含め、副本線の4番線を通す。メトロには区間準急も発生。当該はNRAを連結し池袋まで推進?運転。7番線で折り返し小手指へ回送。

信越線 越後岩塚 2月18日  時 分頃

  • 話題発生 486番の第238レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ お客さま救護。長岡~直江津間の上りの一部に遅れ。

名鉄河和線 青山~成岩 2月18日 22時40分頃

  • 話題発生 486番の第239レス
  • 当該列車 河和発金山行き特急437レ
  • 特徴 △ 富貴~太田川間上り線の運転見合わせ。22時53分運転再開。

小田急小田原線 代々木上原 2月19日 0時50分頃

  • 話題発生 486番の第289レス
  • 当該列車 下り
  • 特徴 ☆ 電車進入直前にホームから飛び込む。ホーム上の緊急ボタンが間に合い、接触などはなし。事故が自殺未遂かは不明。15分遅れ。原因の説明なし。他線にも同様の遅れがあった。

相鉄本線 瀬谷付近 2月19日 1時10分頃

  • 話題発生 486番の第296レス
  • 当該列車 横浜発かしわ台行き各停6563レ 下り最終
  • 特徴 △ 三ツ境5号踏切(遮断機、警報機あり)で男性がはねられ、まもなく死亡。事故当時、遮断機、警報機とも正常に作動していた。男性は踏切上でしゃがみ込んでいたという。身元は確認中。当該は約1時間遅れ、約1000人に影響。「追記」死亡したのは横浜市瀬谷区の無職男性(64)と判明。参考:2010年11月28日7時40分頃、横浜市瀬谷区の無職男性(当時75)が急行にはねられて死亡したのもこの踏切。

阪急神戸本線 塚口付近 2月19日  時 分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。、神戸線・伊丹線は始発から運休、遅延。10時までJR・阪神に振替輸送を実施。

琴電長尾線 花園~瓦町 2月19日 6時25分頃

  • 話題発生 486番の第344レス
  • 当該列車 長尾発高松築港行き普通2002N 上り初電
  • 特徴

ゆりかもめ 芝浦ふ頭~お台場海浜公園 2月19日 時 分

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 停電発生の為、運転を見合わせ

名鉄名古屋本線 東枇杷島 2月19日 9時59分

  • 話題発生 486番の第324レス
  • 当該列車 
  • 特徴 現場は駅構内。名鉄名古屋~須ケ口間運転見合わせ。11時10分運転再開。

都電荒川線 荒川二丁目~荒川区役所前 2月19日 11時45分頃?

  • 話題発生 486番の第339レス
  • 当該列車 
  • 特徴 トラックと接触。一部で運休や遅れが出ていたが、12時20分頃までにほぼ平常運転に戻る。

横須賀線 川崎 2月19日 12時 分

  • 話題発生 486番の第331レス
  • 当該列車 3757M
  • 特徴 ☆ 異音感知。川崎1153発→横浜1159着1201発→西横浜先方で1202停車、1211発車。置き石だった模様。

JR神戸線  2月19日 13時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 姫路発敦賀行き上り新快速3256M(W+V50 223系) 近江今津から3156M
  • 特徴 ☆ V50編成の車内で変な縦揺れががするとのレポ。

山陽本線 大野浦~玖波 2月19日 16時40分頃

  • 話題発生 486番の第387レス
  • 当該列車 上り
  • 特徴 ☆ 走行中の電車が前方の踏切で無謀横断を発見し、緊急停車。安全の確認が出来たため、16時58分運転再開。

線 川崎付近 2月19日 17時50分頃

  • 話題発生 486番の第349レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入りによる抑止。

山陽本線 玖波~大竹 2月19日 19時00分頃

  • 話題発生 486番の第359レス
  • 当該列車 岩国発広行き上り普通662M
  • 特徴 公式情報は「電車と人が衝撃して停車」。21時32分運転再開。JR貨物の情報では19時03分発生、21時35分運転再開。

南武線 立川 2月19日  時 分

  • 話題発生 486番の第363レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路に人が転落。

阪急京都本線 正雀~摂津市 2月19日  時 分

  • 話題発生 486番の第364レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は正音寺踏切。20分遅れ。

中央快速線 八王子~西八王子 2月19日  時 分

  • 話題発生 486番の第366レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 安全確認。5分遅れだったが、拡大。

JR嵯峨野(山陰本)線 八木~吉富 2月19日 20時08分

  • 話題発生 486番の第369レス
  • 当該列車 下り特急
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。車両点検後、5分で再開。

東海道本線 弁天島 2月19日 21時11分

  • 話題発生 486番の第377レス
  • 当該列車 沼津発稲沢行き下り貨物2073レ(EF66-21)
  • 特徴 公式情報は「駅構内で人が下り貨物列車に触車」。下りの線路上にいた静岡県磐田市の会社員男性(61)がはねられ死亡。男性は浜松駅近くで酒を飲み電車で帰宅しようとしたが、間違えて下り電車に乗り弁天島駅に到着したとみられ、ホームから転落する姿が駅の防犯カメラに残されていた。この影響で、浜松~豊橋間運転見合わせ。上り線のみ21時50分抑止解除。下りは23時現在も運転見合わせが続き、23時21分再開。JR貨物の情報では21時11分発生、23時08分運転再開。

東武東上本線 柳瀬川 2月19日 23時 分

  • 話題発生 486番の第451レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 5分程度の遅れ。

芸備線 井原市~志和口(公式情報の志和口市は誤り)

 2月20日 5時56分
  • 話題発生 なし
  • 当該列車 三次発広島行き下り普通1851D 三次~志和口間の始発
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。6時25分運転再開。

近鉄大阪線 俊徳道~長瀬 2月20日 7時35分頃

  • 話題発生 486番の第510レス
  • 当該列車 大阪上本町発榛原行き準急743レ(乗客約180人)
  • 特徴 △ 近くに住む80歳代とみられる女性がはねられ死亡。女性は遮断棒が下りた後に踏切内に入ったらしい。23本が運休するなど、約1万5000人に影。

上越線 石打~越後湯沢 2月20日 8時11分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。EF64-1000のパンタ故障。同区間不通。JR貨物の情報では14時30分復旧。ボンネット車による「はくたか」代走はこの影響ではなく、前日から予定されていた。

中央本線 竜王~塩崎 2月20日 9時10分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 千葉発南小谷行き特急4053M あずさ3号
  • 特徴 ☆ 線路上に放置されていた移動式の信号機(高さ約80cm)と接触し、緊急停車。けが人はなかった。JR東日本八王子支社は、作業員が設置した信号機を撤去し忘れたとして陳謝。

東北本線 前沢~陸中折居 2月20日 11時25分頃

  • 話題発生 486番の第525レス
  • 当該列車 盛岡発一ノ関行き上り普通1534M
  • 特徴 △ せんがりだ?踏切(千刈田なら、前沢から下っていって2つ目)でお年寄りがはねられ、即死状態。一ノ関~北上間運転見合わせ。JR貨物の情報では11時25分発生、12時56分運転再開。

予讃線 浅海~大浦 2月20日 20時08分

  • 話題発生 486番の第582レス
  • 当該列車 岡山発宇和島行き下り特急21D しおかぜ21号 宇多津~松山間いしづち25号を併結 乗客約140人 アンパンマン列車 注)先頭は所定のバイキンマン号ではなく、代走の2006。
  • 特徴 公式情報は「列車と人が接触」。線路にうつぶせになっていた男性がはねられ死亡。松山西署は事故と自殺の両面で調べるとともに、身元を確認中。伊予亀岡~伊予北条間運転見合わせ。22時12分運転再開。

近鉄吉野線 大阿太 2月20日 20時22分

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ポイント故障。20時50分までに運転再開。

鹿児島本線 松橋~小川 2月20日 22時15分頃

  • 話題発生 486番の第597レス
  • 当該列車 博多発新八代行き下り特急65M リレーつばめ65号(787系 乗客約100人)
  • 特徴 現場は樋之口踏切の北側約30mの線路上。男性(34)がはねられ死亡。男性の呼気からアルコールが検出されており、酒に酔って線路に侵入した可能性がある。23時42分運転再開。

  • 終了 486番の第606レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月05日 19:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。