新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2011年3月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 489番の第693レス
東京メトロ千代田線 霞ヶ関 3月11日 8時15分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両点検。
土讃線 西佐川 3月11日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 駅構内で線路点検。
鹿児島本線 弥生が丘 3月11日 12時55分頃
話題発生 489番の第746レス
当該列車
特徴
東日本大震災 3月11日 14時46分
特別ページ作成。
話題発生 489番の第756レス
当該列車
特徴 ☆ 宮城県北部で大地震。震源は三陸沖。最大震度7。仙台で震度6、福島で震度5、都区内でも震度5。マグニチュードは当初7.9→8.4→8.8。8.8は関東大震災をはるかに上回り、国内観測史上最大級。注)さらに9.0に修正。これは世界最大級。大津波警報発令。仙台新港では約10mの津波。仙台空港も波が洗う。倒壊した建物の下敷きになったり、津波で車ごと流されたりして死者も出ている。意識不明・心肺停止状態の人の報告も。仙石線野蒜駅付近を走行中だった列車(205系3109F?)と連絡が取れない。原発が自動停止。千葉のコンビナートで爆発炎上。首都高速でバスが横転。東京タワーの先端が曲がる。九段会館の天井が落下。東北方面の新幹線・在来線は全て運転見合わせ。17時頃、新幹線は最終まで運休決定。東北地方・首都圏のJR東日本の路線、つくばエクスプレス、ゆりかもめも終日運休。東海道新幹線は全線運転見合わせ。静岡~新大阪間再開。京王、東急、小田急、東京メトロなども全線ストップ。運転継続は多摩モノレール程度。都電荒川線は運転再開。JR北海道は太平洋岸の各線(根室線の帯広~根室間など)で運転見合せ。津波警報の影響で、名鉄蒲郡線蒲郡~吉良吉田間は16時頃から運転見合わせ。近鉄鳥羽線・志摩線(五十鈴川~賢島間)も運転見合わせ。四国でも16時30分頃から予土線、予讃線八幡浜~宇和島間運転見合わせ。17時18分再開。土讃線後免~窪川間(18時30分頃から土讃線高知~伊野間の普通列車は運転再開)、牟岐線全線(徳島~海部間)は最終まで運転見合わせ。12日のダイヤ改正に伴う、出発式などのイベントは全て中止。11日発の北斗星、サンライズ瀬戸・出雲など夜行列車は全て運休(12日以降も同様)。JR貨物はJR北海道・東日本管内、JR東海の一部を発着・通過する列車について、全て運休とする。発送(出荷)の自粛を要請。21時頃銀座線、半蔵門線、湘南モノレール運転再開。22時以降、西武池袋・新宿線は徐行・間引き運転で再開。地下鉄南北線、都営大江戸線、京王、東急、相鉄線なども順次運転再開。川崎市バス終夜運転。銀座線は混雑のため再度運転見合わせ。関東でも不可のケースあり。12日1号炉で水素爆発。14日11時01分、3号炉でも水素爆発。JRは自前の発電所を持っており、影響は限られる見通しだが、小田急は特急ロマンスカーを当分の間全面運休とし、他の列車も間引く。停電区間の運転見合わせを決めた会社も。
JR貨物では120時間、144時間手配(それぞれ丸5日、6日遅れ)が発生。20日現在の最長は240時間(丸10日遅れ)手配。引き上げ・特発・特戻りもある。
3月11日 15時15分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 茨城沖を震源とするマグニチュード7.3の地震。上の地震の余震とされる。
因美線 因幡社~智頭 3月11日 23時00分頃
話題発生 なし
当該列車 鳥取発智頭行き普通665D 最終
特徴 ☆ 警察から「自動車が線路を支障している」と連絡があったため、当該は用瀬で抑止。
東京メトロ銀座線 上野 3月12日 8時38分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 混雑の為運転見合わせ。8時50分運転再開
山陽本線 柳井~田布施 3月12日 13時55分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 「沖小平尾踏切の近くの石垣にひび割れがある」という情報があったため、徳山~柳井間運転見合わせ。安全の確認がとれたため、14時30分運転再開。
大阪市営地下鉄四ツ橋線 本町 3月12日 時 分頃
話題発生 489番の第 レス
当該列車
特徴
成田線 我孫子~成田 3月13日
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 15日朝まで運休予定。
総武本線 飯岡~倉橋 3月13日 5時15分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路点検のため、旭~銚子間で運転見合わせ。当初見込み通り15時00分頃に運転再開。千葉~銚子間に遅れ。
内房線 安房勝山~保田 3月13日 5時20分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両がないのに車両進入を示す信号が点灯した為、館山~君津間で、上下10本運休し10本が最大1時間40分の遅れが発生し、3200人に影響した。
南武線 向河原~平間 3月13日 7時10分
話題発生 490番の第76レス
当該列車 登戸発川崎行き上り普通(6両編成)
特徴 現場は、川崎市中原区中丸子の中丸子踏切。70代とみられる男性がはねられ死亡。全線で運転見合わせ。約1時間後の8時17分に運転再開し(当初見込み8時30分→8時10分)上下線10本が運休し、17本が最大1時間5分の遅れが発生。約5400人影響した。
三角線 石打ダム~波多浦 3月13日 9時14分
話題発生 490番の第76レス
当該列車
特徴 △ 宇土~三角間運転見合わせ。10時44分運転再開。
武蔵野線 船橋法典~西船橋 3月13日 9時45分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 電車用の架線を吊るワイヤの点検の為、府中本町~西船橋間で運転見合わせ。武蔵野線と京葉線との直通運転中止。
因美線 3月12日 12時00分頃
話題発生 なし
当該列車 京都発倉吉行き特急53D スーパーはくと3号(HOT7000系6両編成)
特徴 ☆ 走行中に窓ガラスにヒビが入ったため、応急処置を実施。遅れ。
山陰本線 和田山~養父 3月13日 13時10分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「一時的な信号トラブル」。車内でのアナウンスは線路故障。約20分の遅れ。新大阪行き特急こうのとり16号は約30分遅れ。
岩徳線 欽明路~玖珂 3月12日 14時25分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 枕木から発煙。安全確認を実施。
山陰本線 黒井村~川棚温泉 3月12日 18時34分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 枕木から発煙。安全確認を実施。
北陸鉄道石川線 野々市工大前付近 3月13日 18時50分頃
話題発生 490番の第481レス
当該列車 野町発鶴来行き1041レ(乗客49人+運転士)
特徴 現場は野々市工大前駅の約30m鶴来方。野々市町の女性(27)が線路内に立ち入り、当該にはねられ死亡。事故の影響で上下線とも約1時間20分間不通。
京王線 布田 3月13日 時 分
話題発生 490番の第171レス
当該列車
特徴 ☆ 工事現場で火災。
因美線 高野~東津山 3月13日 22時05分頃
話題発生 490番の第215レス
当該列車 智頭発津山行き普通689D(1両編成 乗客1人+運転士) 最終
特徴 津山市の男性(73)がはねられ、全身を強く打って死亡。23時26分運転再開。当該は1時間20分遅れた。
神戸電鉄粟生線 栄~押部谷 3月14日 5時20分頃
話題発生 490番の第192レス
当該列車 三木発新開地行き普通電車
特徴 近くに住む男性(57)がはねられ死亡。男性は両手を挙げて線路上に立っていたという。当該は事故現場に約1時間停車。粟生線の電車13本が運休し、通勤客ら約2800人に影響。
大阪環状線 大正 3月14日 6時56分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両トラブル。また、大阪城公園駅・桜ノ宮駅では急病人救護。
近鉄京都線 木津川台 3月14日 時 分
話題発生 490番の第202レス
当該列車
特徴 9時までにほぼ平常運転に戻る。
中央快速線 西八王子 3月14日 11時39分
話題発生 490番の第208レス
当該列車 高尾発立川行き上り快速808T(10両編成)
特徴 女性(33)がひかれた。救急隊到着以前に駅員により救助。女性はまもなく死亡。自殺とみられる。立川~高尾間運転見合わせ。約30分後(当初見込み12時40分→12時10分)に運転再開。当日は停電の影響で立川~高尾間運休、東京~立川間で終日減便運転を予定していたが、11時30分頃に立川~高尾間も運転再開。その直後(運転再開の3分後)に発生。
嵯峨野(山陰本)線 二条 3月14日 15時43分
話題発生 490番の第255レス
当該列車
特徴 京都~園部間運転見合わせ。16時28分(当初見込み16時50分)運転再開。15時55分から17時30分まで京都市営地下鉄に振替輸送を実施。
静岡鉄道線 長沼 3月14日 時 分
話題発生 490番の第263レス
当該列車
特徴
西武池袋線 練馬高野台 3月14日 19時頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 当日は計画停電のため、練馬高野台以遠は運休。帰宅できなくなった乗客数百人が駅員の制止を振り切って線路内に下り、隣接する石神井公園駅まで歩いた。これを受け西武は15日以降の運行を終日、池袋~練馬高野台間など都内の3区間に限定。計画停電が実施されなかった場合でも、運行区間の拡大はしないと決定。注)正午頃から新宿線西武新宿~上石神井間、池袋線池袋~小手指間、豊島線練馬~豊島園間、狭山線西所沢~西武球場前間で運転。本数は通常より大幅に少ない。特急レッドアローと上記以外の路線・区間は全て運休。
JR京都(東海道本)線 向日町 3月15日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切の直前横断。
伯備線 木野山 3月15日 7時14分
話題発生 490番の第340レス
当該列車 普通
特徴 公式情報は「接触事故」。駅構内で電車が車と衝突。7時56分運転再開。
名鉄尾西線 観音寺 3月15日 14時 分
話題発生 490番の第370レス
当該列車
特徴 15時20分運転再開。
山陽本線 安芸中野~海田市 3月15日 20時27分
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 上り線の架線に紐が垂れ下がっていたため撤去。
阪急京都本線 正雀~摂津市 3月15日 22時25分頃
話題発生 490番の第430レス
当該列車
特徴 JR線に振替輸送を実施。
3月15日 22時31分頃
話題発生 490番の第431レス
当該列車
特徴 ☆ 静岡県東部を震源(深さ約10km)とする地震。マグニチュードは6.0と推定。津波はなかった。余震も相次ぐ。東海道新幹線は品川~浜松間で一時運転見合わせ。JR貨物の情報では静岡東部地震の影響で22時28分から16日2時55分まで運転見合わせ。東海地震とは結びつかないとされる。東日本大震災との関連は否定できない。
JR神戸(東海道本)線 西宮 3月16日 9時 分頃
話題発生 490番の第485レス
当該列車 倉吉発京都行き上り特急52D スーパーはくと2号(HOT7000系)
特徴 ▲ 公式情報は「ホームで列車とお客様が接触」。ホーム上にいた男性(20)が通過中の当該と接触。男性は左手を打撲し軽傷。男性はホーム東側でたばこを吸っていたという。特急が通過したホームは昼間、接触防止のためのロープが張られているが、ラッシュ時は快速電車が停車するため外されていた。当該は一時停止。安全確認が終了し、9分後に運転再開。2本が部分運休、14本が最大14分遅れ、約7800人に影響。
西鉄天神大牟田線 3月16日 11時50分頃
話題発生 490番の第526レス
当該列車 大牟田発西鉄福岡(天神)行き特急A110レ(6両編成 乗員、乗客約200人)
特徴 △ 現場は津福7号踏切(警報機、遮断機あり)。福岡県久留米市の中学3年の男子生徒(15)がはねられ、まもなく死亡。事故当時、警報機は鳴っており、生徒は運転士から見て右側の遮断機をくぐって踏切内に入り、線路に飛び込んできたといい、自殺とみられる。当日は県立高校の合格発表日。男子生徒は不合格。併願の私立高校には合格していた。中学で担任教諭が進路相談を受けた後だった。担任は「特に変わった様子はなかった」と話している。花畑~柳川間運転見合わせ。当該を含む上下計19本が部分運休し、約1600人に影響。
因美線 河原~国英 3月16日 12時00分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路点検。
総武緩行線 本八幡 3月16日 13時32分
話題発生 490番の第497レス
当該列車 1212B
特徴 計画停電で運転本数が約7割となっていたところにダブルパンチ。高齢の女性がホームから転落し、電車にはねられ重体。緩行線、快速線とも約1時間運転見合わせ。11本が運休。強風の影響もあってダイヤの乱れは終日続いた。
牟岐線 南小松島~中田 3月16日 13時50分頃
話題発生 490番の第526レス
当該列車 牟岐発徳島行き特急5054D むろと4号
特徴 近くに住む男性(49)が全身を強く打ち、病院に運ばれたがまもなく死亡。一緒にいた1人の男性(56)も手などにけが。2人は線路を横切っていて列車にはねられたらしい。徳島~阿南間は約1時間半運転を見合わせた。
呉線 川原石~吉浦 3月16日 16時30分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 「踏切で、トラックから土砂が落ちている」との連絡を受け、土砂の撤去作業を実施。
京阪鴨東線 清水五条 3月16日 17時38分
話題発生 490番の第683レス
当該列車
特徴 10~20分の遅れが発生。
境線 弓ヶ浜~和田浜 3月16日 20時01分
話題発生 490番の第691レス
当該列車
特徴 弓ヶ浜~中浜間運転見合わせ。21時44分運転再開。
中央快速線 四ッ谷 3月16日 21時18分
話題発生 490番の第698レス
当該列車 上り
特徴 混雑のためホームから押し出されて転落。そこに電車が、のパターンらしい。(当初見込み22時20分)
3月16日 21時30分頃
話題発生 490番の第713レス
当該列車
特徴 ☆ 地震。21時55分頃にも地震。
津山線 神目 3月16日 22時10分頃
話題発生 なし
当該列車 津山発岡山行き普通967D 岡山行き最終
特徴 ☆ 車両点検。岡山~津山間運転見合わせ。17日0時13分運転再開。
予讃線 川之江~伊予三島 3月16日 22時15分頃
話題発生 490番の第763レス
当該列車
特徴 公式情報は「列車が人と接触」。観音寺~新居浜間運転見合わせ。多度津発伊予西条行き普通4163M(高松始発、多度津まで163M)の運転士が発見。当該は特急27Mしおかぜ27号いしづち31号か。ひき逃げ?
八高線 高麗川 3月17日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 (72)
特徴 ☆ 車両点検。当該は日高陸橋のすぐ南側で立ち往生。架線のない線路に進入してパンタグラフが壊れた?
奥羽本線 3月17日 6時55分頃
話題発生 490番の第820レス
当該列車 東能代発秋田行き普通
特徴 △ 夜叉袋踏切で秋田県八郎潟町の会社員男性(42)の軽トラックが列車と衝突。男性は頭を強く打って死亡。路面は圧雪状態で遮断機が折れており、軽トラがスリップして線路内に入ったらしい。奥羽線の上下7本が遅れた。
大和路線 3月17日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。10時30分~12時まで運休。環状線、阪和線にも影響。
大阪市営地下鉄谷町線 平野 3月17日 9時05分頃
話題発生 490番の第809レス
当該列車 八尾南発大日行き108レ(乗客約230人)
特徴 大阪市平野区の会社員女性(60)が当該と接触。女性は電車の連結部とホームの間に右足を挟まれ、頭部から出血するなど負傷、病院に搬送された。上下29本が最大7分遅れ、約2600人に影響。
京浜東北線 新子安付近 3月18日 15時00分頃
話題発生 490番の第854レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内人立ち入りで緊急停止。
東海道本線 川崎~横浜(鶴見~新子安) 3月18日 17時15分頃
話題発生 490番の第820レス
当該列車 東京発小田原行き下り普通853M
特徴 △ 現場は滝坂踏切(警報機、遮断機あり)。男性が当該にひかれ死亡。身元は調査中。横須賀線下りは武蔵小杉抑止。京浜東北線も抑止。18時10分頃(当初見込み→18時10分)運転再開。合計16本が運休し、32本が最大約1時間遅れ、約3万8000人に影響。
宇都宮線など 大宮 3月18日 18時20分頃
話題発生 490番の第875レス
当該列車
特徴 ☆ 大規模停電のため防護発報。上野駅5番ホームでも宇都宮線電車が緊急停車。
西鉄天神大牟田線 都府楼前~西鉄二日市 3月18日 23時05分頃
話題発生 490番の第908レス
当該列車
特徴
鹿児島本線 黒崎 3月18日 時 分頃
話題発生 490番の第912レス
当該列車
特徴
線 蕨~南浦和 3月18日 時 分頃
話題発生 490番の第922レス
当該列車
特徴 線路内に人が倒れていた。
山陽本線 庭瀬~倉敷 3月19日 11時55分頃
話題発生 490番の第944レス
当該列車 岡山発三原行き下り普通
特徴 現場は下り線の番田二踏切付近。線路脇に近くに住む自営業男性(26)の長男(2)が倒れていたため、緊急停止。男の子は病院に運ばれたが意識不明の重体(その後死亡)。男の子は自宅アパートに直前まで母親らと一緒にいたが、1人で外に出たという。電車の運転士は線路に近づく人影を目撃しているが、当該と衝突したかどうかは不明。12時55分運転再開。やくも11号に大幅な遅れ。やくも13号、26号の松江~出雲市間は運休。JR貨物の情報では11時52分発生、13時30分運転再開。山陽線の上下計26本が最大1時間13分遅れた。
東海道本線 戸塚 3月19日 時 分頃
話題発生 490番の第946レス
当該列車
特徴 「駅西口に消防救急集結中」。
3月19日 18時56分頃
話題発生 490番の第966レス
当該列車
特徴 ☆ 茨城県北部を震源とする(深さ約20km)地震。マグイチュードは6.1と推定される。東北大震災の余震とされる。土浦市で震度5弱、下妻市や久喜市などで震度4。
神戸電鉄粟生線 恵比須 3月20日 11時20分頃
話題発生 491番の第59レス
当該列車 新開地発小野行き普通(4両編成)
特徴 男性がホームから転落し、当該と接触して死亡。上下9本が運休、当該が67分遅れ、約800人に影響。
南海本線 みさき公園~孝子 3月19日 15時08分
話題発生 491番の第140レス
当該列車
特徴 ☆ 架線に飛来物が付着。みさき公園~和歌山市間の運転を見合わせ、難波~みさき公園間で折返し運転。
京浜東北線 田端 3月20日 17時55分頃
話題発生 491番の第69レス
当該列車
特徴 ▲
近鉄大阪線 近鉄八尾付近 3月20日 夜
話題発生 491番の第203レス
当該列車
特徴 ☆ 大阪府警の事件・事故速報によると、男性が自動二輪車で走行中、踏切付近で転倒して踏切内に侵入。男性は退避したが、踏切内に置き去りになった単車が電車に接触するという事故がおきていた。けが人はいない模様。
終了 491番の第104レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2011年3月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2016年03月11日 15:59
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧