2011年9月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)のみ負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 513番の679レス

美祢線 厚狭~長門市  月 日  時 分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 2010年7月の大雨で橋りょうが倒壊・流失するなど大きな被害を受け、全線で運転見合わせが続いていたが、9月26日(一時は9月末)始発から全線運転再開。同年7月21日から続いていた貸切バス代行は9月25日で終了。9月21~25日は試運転列車が走るので注意。徐行区間の短縮で災害前より所要時間は最大8分(平均4分)短縮され、最速1時間2分に。本数は災害前と変わらないが、接続改善のため一部で時刻変更。9月20日から10月30日まで「美祢線一日乗り放題きっぷ」を発売。乗車前日までに購入のこと。参考:10月には山口県で国体が開催される。「それまでには」との要望もあった。

東京都葛飾区東新小岩 9月1日 7時30分頃

  • 話題発生 513番の第819レス
  • 当該 
  • 特徴 ☆ マンション(15階建て)の管理人男性から「敷地内で女の子が倒れている」と110番があった。警視庁葛飾署員らが駆け付けたところ、15階の一室に住む私立中学1年の女子生徒(12)が倒れており、搬送先の病院で死亡を確認。この日が始業式で7時30分頃、自宅を出たという。飛び降り自殺とみられるが、遺書などは見つからなかった。

中央快速線 国立 9月1日 8時53分

  • 話題発生 513番の第709レス
  • 当該列車 高尾発東京行き上り通勤特快806T(T38 10両編成) 
  • 特徴 駅通過時に発生。ホームから転落した男性がはねられた。男性は病院に搬送されたが死亡。東京~高尾間で約35分運転見合わせ。9時30分(当初見込み9時50分→9時40分)頃運転再開。3本が運休、23本が遅れ、約1万2000人に影響。上りホームは工事中のため狭い。私立高校1年生男子(16)と判明。遺書などは見つかっていない。

九州新幹線 新水俣~出水 9月1日 10時25分頃(事故発生は6時20分頃?)

  • 話題発生 513番の第747レス
  • 当該列車 上り回送(8両編成)? 確認したのは鹿児島中央発博多行き「さくら408号」(5408A 800系TEC 熊本まで各駅停車)の男性運転士で、10時23分頃
  • 特徴 報道によって時刻が異なる(9時40分頃とするものも)が、遺体確認時刻、発表時刻などだった模様。九州新幹線鹿児島ルート全線開通(3月12日)以降初の人身事故。現場は出水駅から新水俣駅方向へ約4km、鹿児島県出水市の熊本との県境付近。10時過ぎ、行方不明になっている女性を捜索していた消防署員が、双眼鏡で線路上に遺体のようなものがあるのを発見、警察に通報。鹿児島県出水署からJRに「線路内に何かある」と連絡があり、新幹線を止めて確認。10時40分頃、線路上に遺体らしきものがあるのを確認。下り「さくら409号」、上り「さくら408号」以降熊本~鹿児島中央間運転見合わせ。11時14分から警察による現場検証。12時40分頃さくら408号のみ運転再開。13時すぎに運転再開。当該と思われる列車の先頭車両下部にへこみが見つかり、他の車両にも血痕があった。11本が運休するなど、約3500人に影響。新幹線の線路はフェンスなどで囲まれており、人が誤って入ることはありえない。近くに住む中学生女子(13)が4時30分頃から行方不明との情報も。2時30分頃には自宅で寝ているのが半ごろ寝ているのが確認されている。3時半頃、線路の検査車両が現場付近を通過した際は異常はなかった。市道の跨線橋を乗り越えて転落し、新幹線にひかれたとみられる。「追記」2日、遺体は警察のDNA鑑定の結果、行方不明だった現場近くに住む女子中学生(13)と確認された。その後、いじめによる自殺だった可能性が浮上。遺族が警察に被害届を出した。
  • 市立中2年生女子=当時(13)=が九州新幹線に飛び込み自殺したのは、学校がいじめへの対策を放置したのが原因だったなどとして、祖父母が2017年5月23日、市を相手取って1200万円の損害賠償を求める訴えを鹿児島地裁に起こした。(毎日新聞/gooニュース)

函館本線 朝里~銭函 9月1日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 沿線火災。小樽~手稲間運転見合わせ。

新京成線 初富~鎌ヶ谷大仏 9月1日 19時06分頃

  • 話題発生 513番の第829レス
  • 当該列車 
  • 特徴 全線運転見合わせ。振替輸送を依頼。

琴電長尾線 林道 9月1日 19時 分頃

  • 話題発生 513番の第839レス
  • 当該列車 N
  • 特徴 20時15分運転再開。

線 茅場町 9月1日 23時50分頃

  • 話題発生 513番の第887レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 転落のみ。

京浜東北線 川崎 9月2日 8時10分頃

  • 話題発生 513番の第915レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

線 三鷹 9月1日 8時20分頃

  • 話題発生 513番の第917レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 列停扱い。

京浜東北線 西日暮里 9月2日 9時 分頃

  • 話題発生 513番の第924レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両点検。

武蔵野線 新座 9月2日  時 分頃

  • 話題発生 514番の第10レス
  • 当該列車 八王子行き2658M むさしの号(M10) 
  • 特徴 ☆ オーバーラン。停止位置修正を行い、東所沢を4分遅発。後続の府中本町行き60E(M27)も2分遅れ。

9月2日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 台風12号の接近(3日10時頃高知県に上陸。その後北上)に伴い、JR四国は全面運休。3日も始発から全線運転見合わせ。17時32分から土佐山田~高知間、18時10分頃から高知~須崎間で普通列車に限り運転再開。その後順次再開(普通列車のみ運転のケースあり)。サンライズは2日、3日発の上下とも運休。JR西日本の岡山地区でも14時頃から四国方面、夕方から一部で間引き運転になり、21時前後から全線運休。3日朝には通過しているとの予想もあったが、台風の速度が非常に遅く(時速20km以下)、3日も始発から運休。21時50分頃一部区間で運転再開。岡山地区の全線全面運休は少なくとも2004年以降(これ以前の記録はない)なかった話。順次再開したが、因美線美作河井~那岐間で斜面崩壊。復旧に1週間程度かかる見込み。その間、津山~美作加茂間で折り返し運転、美作加茂~智頭間はバス代行。12日始発から運転再開。広島地区は3日の始発から運転を見合わせていたが、14時頃から順次再開。米子地区では3日の全列車が運休。兵庫県高砂地区で浸水。加古川線日岡~神野間で線路水没。天満駅(和歌山県)冠水。紀勢本線では那智川橋梁の橋脚が流されたほか、特急用車両4両が水没。5日、御坊~紀伊田辺間は運転を再開したが(早朝の一部列車を除く)、紀伊田辺~新宮間は運転見合わせ。バス代行もなし。牟岐線日和佐~牟駅間は当分の間バス代行(5日以降片道16便)とする。7日始発から運転再開。播但線の寺前~和田山間は5日も終日運休。6日の紀勢本線は多気~尾鷲間は再開できる見込み。尾鷲~新宮間は線路の確認中で、終日運休。特急ワイドビュー南紀は全列車全区間運休。和歌山~紀伊田辺までは通常運転。紀伊田辺~白浜間は普通8往復の運転。特急は一部の運転(オーシャンアロー号は全列車運休)。白浜~新宮間は終日運休、バス代行は朝夕の一部区間のみ実施。吾妻線渋川~大前間も当分運転見合わせ(6日に再開?)。7日の紀勢本線はワイドビュー南紀1号、5号、6号、8号の名古屋~尾鷲間を運転。尾鷲~新宮間は接続する代行バスがある。他の特急(臨時を含む)と臨時快速熊野古道伊勢路号は当分の間全区間運休。多気~尾鷲間の普通列車は一部の列車が運休。熊野市駅構内の井戸川橋りょうの設備が一部流出。復旧作業のため、当分の間運転を見合わせ。熊野市~新宮間では代行バス上下計16本(8日から上下20本)を運転。紀伊田辺~白浜間は普通2往復が運休。白浜~新宮間でも代行バスを運転しているが、主に朝夕の通勤・通学時間帯。オーシャンアロー全列車全区間運休。他の特急も運休するものがある(白浜~新宮間は全列車運休)。17日から串本まで、26日に紀伊勝浦まで運転再開。10月11日熊野市~新宮間再開。臨時特急南紀81~84号は11月分まで運転されない。年内には紀伊勝浦~新宮間も再開見込み。

京浜東北線 王子 9月2日 23時26分頃

  • 話題発生 514番の第33レス
  • 当該列車 南行 大宮発大船行き2213A
  • 特徴 (当初見込み0時30分)

JR京都(東海道本)線 吹田 9月2日 23時58分頃

  • 話題発生 514番の第56レス
  • 当該列車 米原発大阪行き快速853T
  • 特徴 駅員が「人身事故があり、列車が止まっている」と110番通報。駅のホームから男児を抱きかかえた女性が飛び込み、2人とも死亡。大阪市福島区の女性(23)と同姓の男児(2)とみられ、無理心中らしい。(当初見込み1時00分)。振替なし。

東急田園都市線 あざみ野 9月3日 0時 分頃

  • 話題発生 514番の第85レス
  • 当該列車 中央林間方面行き
  • 特徴 ▲ 触車で急停止。

中央線 豊田~八王子 9月3日 8時10分頃

  • 話題発生 514番の第91レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

京王線 芦花公園 9月3日 10時00分頃

  • 話題発生 514番の第96レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線点検。

西武池袋線 保谷 9月3日  時 分頃

  • 話題発生 514番の第234レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 信号不具合。

鹿児島本線 二日市~天拝山 9月3日 17時46分頃

  • 話題発生 514番の第137レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 踏切で列車と車が接触。上りは18時21分、下りも18時25分運転再開。

京浜東北線 王子 9月3日 22時52分頃

  • 話題発生 514番の第165レス
  • 当該列車 南行 大宮発大船行き2223A
  • 特徴 ▲ 

総武緩行線  9月3日 23時 分頃

  • 話題発生 514番の第173レス
  • 当該列車 東行き 
  • 特徴 ▲ 救護のため抑止。

線  9月4日  時 分頃

  • 話題発生 514番の第201レス
  • 当該列車 
  • 特徴 成田エクスプレス17号は東戸塚直前で停車。

秩父鉄道線 持田~熊谷 9月4日 9時30分頃

  • 話題発生 514番の第203レス
  • 当該列車 三峰口発羽生行き普通1518レ
  • 特徴 △ 現場は熊谷駅から東約400mの踏切(警報機、遮断機あり)。熊谷市の無職女性(64)がはねられた。女性は全身を強く打ち、まもなく死亡を確認。自宅から遺書のようなメモが見つかっており、自殺とみられる。当該は約1時間40分後に運転を再開。上下計4本が運休。

南海本線 鶴原 9月4日 15時40分頃

  • 話題発生 514番の第225レス
  • 当該列車 難波発和歌山市行き特急0611レ サザン31号(乗客約400人)
  • 特徴 ホームから男性が飛び込む。男性は全身を強く打ってまもなく死亡。大阪府警泉佐野署は自殺の可能性もあるとみて、身元を確認中。16時45分頃運転再開。上下32本が運休、54本が最大約40分遅れ、約3万2000人に影響。

西武池袋線 大泉学園 9月4日 16時41分頃

  • 話題発生 514番の第232レス
  • 当該列車 特急23レ 
  • 特徴 下りホームの6両目付近から女性(24)が飛び込む。現場で死亡が確認されたらしく、救急車ではなく警察車両で搬送された。池袋線(池袋~所沢間)・西武有楽町線・豊島線運転見合わせ。当該に車両不具合。池袋線特急と西武有楽町線を除き17時51分(当初見込み17時30分頃→17時45分)運転再開。臨時特急ドーム2号は所沢で運転打ち切り。

近鉄大阪線 榛原~室生口大野 9月4日 17時42分頃

  • 話題発生 514番の第281レス
  • 当該列車 アーバンライナー 
  • 特徴 △ 公式情報は「踏切で自動車との接触事故」。踏切で軽自動車と衝突。軽自動車運転手は救急車で運ばれた模様。大和八木~名張間運転見合わせ。

日豊本線 国分~隼人 9月4日 18時56分頃

  • 話題発生 514番の第302レス
  • 当該列車 鹿児島中央発国分行き上り普通6958M(乗客乗員約50人) 
  • 特徴 △ 現場は遮断機も警報機もない踏切。運転士が「人をはねた」と通報。はねられたのは若い男性とみられ、まもなく死亡を確認。身元などは確認中。国分~隼人間で一時運転見合わせ。

中央本線 長坂〜小淵沢 9月4日 21時 分頃

  • 話題発生 514番の第318レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。甲府~小淵沢駅間の下りのみ運転見合わせ。21時50分頃運転再開。

名鉄名古屋本線 宇頭~矢作橋 9月4日 22時36分

  • 話題発生 514番の第340レス
  • 当該列車 東岡崎発犬山行き普通2395レ(4両編成 乗客約30人) 
  • 特徴 △ 踏切(遮断機、警報機付き)で近くに住む無職男性(68)がはねられ死亡。電車は現場に8分停止、他に上下18本に28~5分の遅れが出て約1500人に影響。

相模線 宮山~寒川 9月4日 22時50分頃

  • 話題発生 514番の第342レス
  • 当該列車 橋本発茅ケ崎行き普通2282F 
  • 特徴 △ 現場は十二天第二踏切。寒川町の無職女性(68)がはねられ死亡。搬送なし。上下7本が最大55分遅れ、約800人に影響。

山陽本線 上郡〜三石 9月5日 6時40分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 姫路発岡山行き下り普通(3両編成 乗客約270人) 
  • 特徴 ☆ 台風12号の大雨で徐行規制(30km/h)がかかっていたにもかかわらず、最高87km/hで走行するトラブル。けが人はなかった。当時雨は降っていなかった。線路内に保線員はおらず、運行への支障もなかった。運転士が無線の指示を勘違いして徐行区間を有年~三石間(19.3km)なのに有年~上郡間とメモしたのが原因。岡山指令所が徐行した場合より約20分早く三石駅に到着したことに気付き判明。上郡〜三石間は三石駅の雨量計が規制値(降り始めからの雨量が180mm以上)を超えたため、3日19時26分から5日9時40分まで速度規制されていた。同様のトラブルは小浜線でもあり、こちらは指令が運転士に徐行を指示するのを忘れたのが原因。

武蔵野線 東松戸~新八柱 9月5日 時分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路点検。線路にテレビが落ちていた為、安全確認

南海高野線 橋本~紀伊清水 9月5日 9時11分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 紀ノ川橋梁(全長217.3m)の線路支障。特急「こうや」は難波~橋本間の運転。「天空」は運休。難波~橋本間、紀伊清水~極楽橋間で折り返し運転。日中は1時間1本(休日は2本)の運転。橋本~紀伊清水間はバス代行輸送(所要時間約10分)。6日最終までとなっていたが、7日最終まで→当分の間に延長。参考:橋本駅側(北岸)から約95mの地点に立っている3本目の橋脚が東側(上流側)に最大約60mm、線路が同じく最大約12mmずれている。上流のダム等の放流が続いているため、河川の水位が下がらず橋脚基礎部分の調査ができない。よって復旧作業にも取り掛かれない。その後水位が下がり、9月13日に橋脚周辺の河床の状態について調査を実施。当該橋脚の基礎周辺の河床が掘られている状況を確認。具体的な仮復旧計画案が固まり次第、工事開始に向けて河川管理者等の関係先との協議に入る。9月20日から工事を始める予定だったが、再び水位が上昇し延期。28日9時着工。工事は順調に進めば1週間程度で完了する見込み。10月3日工事完了。4日、ほぼ1カ月ぶりに運転再開。

播但線 鶴居 9月6日 8時10分頃

  • 話題発生 なし 
  • 当該列車 姫路発寺前行き下り普通5611M(103系2両編成 乗客3人) 姫路~福崎間4両編成 福崎で後ろ2両を切り離す。 
  • 特徴 ☆ 運転士が出発するためにドアを閉めたところ、すべてのドアが閉まっていることを知らせるランプが点灯しないのを確認。車掌が1両目の一番後ろ、ホームとは反対側のドアが開いているのを発見。ワンマン運転だが、車内改札のため車掌が乗務。乗客に転落やけがはなし。乗客3人は同駅で下車。鶴居~寺前間の乗客はなし。車両確認を行い、寺前には6分遅着。上り1本も遅れ、約20人に影響。

山陽本線 岩田 9月6日 9時20分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 「駅構内の上り線の架線に電気コードが垂れ下がっている」との情報があり、徳山~柳井間の上り線のみ運転見合わせ。電気コードの撤去作業が終了し10時25分運転再開。

関西本線 八田~春田 9月6日 時分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 快速みえ3号 
  • 特徴 ☆ 竹と接触。みえ5号などにも遅れ。


常磐線各駅停車 北柏~我孫子 9月6日 14時11分頃

  • 話題発生 514番の第466レス
  • 当該列車 唐木田発我孫子行き小田急線内(3714)東京メトロ千代田線、常磐線内(1269S) 
  • 特徴 ☆ 公式情報では線路支障。我孫子市の国道で線路脇で車2台が衝突する交通事故が発生し、そのはずみで常磐線の線路内に車が進入した。けが人はなし。当該は緊急停止した。常磐線と成田線にも影響。各駅停車は最初は全線で運転見合わせ。14時59分頃より綾瀬~柏間のみ運転再開、柏~我孫子間は運転見合わせ。常磐線は上野~水戸間で運転見合わせ。15時31分頃からは上野~勝田間で運転見合わせ。成田線は常磐快速線との直通運転中止。常磐線各駅停車は16時45分頃当初見込み(17時00分頃)常磐線は17時11分頃当初見込み(17時00分頃)に運転再開。運転再開後は常磐線各駅停車は上下線に遅れ。常磐線は上野~いわき間の上下線に遅れと一部運休。成田線は成田~我孫子間の上下線に一部列車に遅れと運休。影響人員は3万6000人。

長崎本線・佐世保線 9月6日  時 分頃

  • 話題発生 なし 
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 車両不具合(乗降ドア不良)のため、佐世保発(早岐16時35分発)肥前山口駅行き普通938Mと鳥栖発(肥前山口17時46発)長崎行き普通2869Mは回送扱いで運転。乗降はできない。

学研都市線 鴫野 9月6日 15時49分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 信号トラブル。京橋~長尾間間運転見合わせ。17時00分運転再開。

大和路線 奈良~郡山 9月6日 17時00分頃

  • 話題発生 なし 
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ 異音感知。

東北本線  9月6日  時 分頃

  • 話題発生 514番の第342レス
  • 当該列車 寝台特急カシオペア
  • 特徴 ☆ ブレーキ故障。運転を再開したが1時間以上の遅れ。

東武伊勢崎線 久喜~鷲宮 9月6日 21時43分頃

  • 話題発生 514番の第512レス
  • 当該列車  
  • 特徴 △※ 踏切で立ち往生していた自動車と衝突。運転手は脱出しており無事。

赤穂線 伊里駅~日生 9月6日 6時06分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 倒木ならぬ倒竹と接触。備前片上~日生間運転見合わせ。8時32分運転再開。

豊橋鉄道市内線 平川町 9月7日 8時00分頃

  • 話題発生 514番の第545レス
  • 当該列車  
  • 特徴 ▲ ジョルダンからの情報。ほっトラム(超低床車)便運休。

関西本線 大河原~笠置 9月7日 10時53分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路確認。加茂~伊賀上野間運転見合わせ。

常磐緩行線 南柏 9月7日 11時56分頃

  • 話題発生 514番の第565レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 架線点検。綾瀬~我孫子間運転見合わせ。綾瀬~松戸間は12時20分頃再開。追記、架線を留めるの金具が外れていた為、架線点検実施。松戸~我孫子間の再開は13時32分頃

身延線 芝川~稲子 9月7日 20時37分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 特急ワイドビューふじかわ13号
  • 特徴 ☆ 鹿と衝撃。

JR神戸線 御着~姫路 9月7日 7時07分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「踏切の遮断棒が折れている」との連絡があり、徐行運転。10分程度の遅れ。

阪和線 信太山~北信太 9月7日 10時38分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内で車が立ち往生。阪和線・関西空港線の一部列車に20~10分の遅れ。

草津線 貴生川付近 9月8日 11時51分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「橋桁に車が接触した」との連絡があり、状況を確認。運休や30~25分の遅れが発生。

都電荒川線 熊野前停留所付近 9月8日 13時52分頃

  • 話題発生 514番の第646レス
  • 当該列車 
  • 特徴 接触事故。一時運転を見合わせていたが、14時13分頃再開。

JR神戸線 甲子園口 9月8日 15時51分頃

  • 話題発生 514番の第634レス
  • 当該列車 野洲発網干行き快速787T A0139(V?)+A0270(J12)
  • 特徴 ホームから40~50代くらいの男性が飛び込む。警察によると、男性は死亡。尼崎~姫路間運転見合わせ。当該は約1時間停車。先頭ガラスが割れたため、西宮で運転打ち切り。敦賀行き新快速が京都から各停に、播州赤穂行き新快速が、明石から各停にそれぞれ変更。

総武快速線 市川~船橋 9月8日 20時50分頃

  • 話題発生 514番の第658レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。一度は確保したものの、逃亡。再度侵入した模様。緩行線も抑止。再開後もしばらく横須賀線との直通運転を中止。

東武野田線 南桜井~川間 9月8日 22時08分頃

  • 話題発生 514番の第669レス
  • 当該列車 2173A(8192F)
  • 特徴 春日部~七光台間運転見合わせ。(当初見込み23時40分頃)

総武快速線 船橋~市川(緩行線 本八幡付近) 9月8日 22時42分頃

  • 話題発生 514番の第674レス
  • 当該列車 君津発久里浜行き快速2178F 千葉まで5178F 東京から2179S
  • 特徴 総武・中央緩行線も全線抑止。御茶ノ水以西は23時頃再開。(当初見込み0時00分→23時40分) 抑止中の電車から降りた人がいて、「線路内人立ち入り」発生。

総武快速線 川間~市川 9月8日  時 分頃

  • 話題発生 514番の第 レス
  • 当該列車 
  • 特徴 上記の人身事故とは別件。

常磐快速線 北千住 9月9日  7時27分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内自動車立入り

成田線(我孫子~成田) 木下~小林 9月9日  時 分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切点検

常磐線 天王台~我孫子 9月9日  9時20分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 走行中に異常な音を感知。車両点検

都営大江戸線 六本木 9月9日  13時分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内に荷物が落ちた為、安全確認

京浜東北線 東十条~王子 9月9日  13時分頃

  • 話題発生 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 踏切内に自転車が立ち往生

西武新宿線 新所沢 9月9日 14時00分頃

  • 話題発生 514番の第755レス 
  • 当該列車 特急115レ(10101F) 
  • 特徴 新宿線(所沢~本川越間)・拝島線・多摩湖線(萩山~西武遊園地間)運転見合わせ。(当初見込み14時40分頃)。

山手線 新大久保 9月9日 21時50分頃

  • 話題発生 514番の第791レス 
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「発車直後に何か引いた。運転見合わせ」。異音感知だった模様。

西武新宿線 所沢 9月9日 23時42分頃

  • 話題発生 514番の第799レス 
  • 当該列車 2709レ 
  • 特徴 ▲ ホームの客が電車に接触。最大20分遅れ。

JR神戸(山陽本)線 西明石 9月10日 0時50分頃

  • 話題発生 514番の第839レス 
  • 当該列車 野洲発姫路行き新快速3545M(乗客約1000人) 姫路行新快速の最終 
  • 特徴 明石市の男性(73)がホームから線路に飛び降り、当該にはねられて死亡。当該は西明石で運転打ち切り。後続の下り新快速3547M(西明石行き)と普通電車計7本が最大約30分遅れ、約3500人に影響。JR貨物の情報では0時47分発生、1時46分運転再開。

姫新線 中国勝山~古見 の各駅 9月10日 6時51分頃~

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 中国勝山(所定6時53分)発津山き上り普通1852D(1両編成 乗客38人 ワンマン)
  • 特徴 ☆ 早発。中国勝山を約2分、久世、古見の各駅でも約1分所定より早く発車。久世では乗車予定の2人が乗り損ねる。運転士による時計の確認が不十分だったのが原因。遅れや運休はなかった。

大阪モノレール線 万博公園 9月10日 11時00分頃

  • 話題発生 514番の第840レス 
  • 当該列車  
  • 特徴 ☆ ホームから転落。接触はしていない模様。

高崎線 上尾 9月10日 11時20分頃

  • 話題発生 514番の第845レス 
  • 当該列車 高崎発小田原行き特別快速3130Y(15両編成) 基本K-40(10両)+S-01付属(5両 クハE231-6029他)
  • 特徴 ☆ 車内点検。上尾を3分、大宮を2分遅発。

名鉄豊川線 国府~八幡 9月10日 13時43分頃

  • 話題発生 514番の第863レス 
  • 当該列車  
  • 特徴 △ 踏切で乗用車と衝突。国府~豊川稲荷間運転見合わせ。15時30分運転再開。14時10分からJRに振替輸送を実施。

京浜東北線  9月10日 14時00分頃

  • 話題発生 514番の第861レス 
  • 当該車 ウラ106編成の9号車  
  • 特徴 ☆ 床が広範囲に汚れており、一部使えない座席がある。臭いはない。1419Bで運用中。

山手線 大塚 9月10日  16時12分頃

  • 話題発生 514番の第870レス
  • 当該列車 外回り1519G
  • 特徴 大塚16時13分発、内回り1500Gは、巣鴨~大塚間で緊急停止。振替輸送実施、内回り電車は16時57分頃外回りは(当初見込み17時10分)17時11分頃運転再開。湘南新宿ライン、埼京線にも影響。30~40代くらいの男性が転落してはねられた。男性は病院に運ばれたが、全身を強く打っており、まもなく死亡。山手線と湘南新宿ラインの計34本に最大59分の遅れが出て、約2万9000人に影響。

山手線 駒込 9月10日 17時10分頃

  • 話題発生 514番の第916レス
  • 当該列車 内回り
  • 特徴 ☆ 非常停止ボタンが押されたため、安全確認。傘が挟まれただけと判明。

G線 渋谷 9月10日 17時30分頃

  • 話題発生 514番の第931レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲

西武池袋線 保谷 9月10日 20時18分頃

  • 話題発生 514番の第954レス
  • 当該列車 上り急行2180レ(6004F) 
  • 特徴 △ 現場は保谷3号踏切。所沢~飯能間での折返運転をへて(当初見込み20時50分)運転再開。

鹿児島本線 東郷 9月10日 23時10分頃

  • 話題発生 515番の第31レス
  • 当該列車 門司港発博多行き下り快速3131M(415系) 下り快速の最終 
  • 特徴 現場は駅構内。上りは0時03分頃運転再開。当該は東郷0時16分頃着、0時23分(所定23時11分)頃発車。各駅停車に変更することなく快速運転。

  • 終了 515番の第37レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年05月23日 23:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。