新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2013年2月(1日から10日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 575番の第258レス
山陰本線 安栖里~立木 2月1日 7時44分頃
話題発生 575番の第285番レス
当該列車 東舞鶴・福知山発京都行き特急5004M まいづる2号・きのさき4号(287系7両編成)
特徴 ☆ 公式情報は車両故障。パンタグラフがショート。胡麻~綾部間運転見合わせ。バス代行を実施。多数の列車に運休や遅れ。17時(見込み16時)頃運転再開。
中央線 2月1日 9時 分頃
話題発生 575番の第272番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で異音感知。線路内点検を行い、置き石と判明。
成田線 新木 2月1日 11時13分頃
話題発生 575番の第280番レス
当該列車 成田発我孫子行き普通850M(209系)
特徴 我孫子~成田間運転見合わせ。我孫子~湖北間・木下~成田間での折り返し運転をへて、12時14分(当初見込み12時25分→12時05分)運転再開。
土讃線 小歩危~大歩危 2月1日 18時08分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。阿波池田~大歩危間運転見合わせ。18時42分頃運転再開。
山陽本線 嘉川~本由良 2月1日 18時56分頃
話題発生 575番の第292番レス
当該列車 岩国発下関行き下り普通3377M
特徴 新山口~下関間運転見合わせ。21時15分(当初見込み20時30分→21時00分→21時20分)運転再開。嘉川、本由良とも無人駅。山口線では新山口~山口間の1往復(687D、690D)が運休。
中央快速線 立川 2月1日 20時10分頃
話題発生 575番の第297番レス
当該列車 東京発武蔵五日市/高麗川行き快速1923H(H58) 拝島~高麗川間普通3923E
特徴 ☆ 5番線停車中に4号車から発煙。高麗川折り返しとなる電車も運休。
境線 後藤 2月1日 20時32分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。境港~米子間全線運転見合わせ。21時02分運転再開。
加古川線 船町口~久下村 2月2日 9時34分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 落石があるとの連絡を受け、西脇市~谷川間運転見合わせ。11時25分運転再開。最大約70分の遅れ。加古川線では103系2両編成も運用されているが、西脇市~谷川間は通常クモハ125単行のみで、本数も2時間に1本程度。
近鉄京都線 向島~小倉 2月2日 12時53分頃
話題発生 575番の第312番レス
当該列車 京都発大和西大寺行き普通1241レ
特徴 △ 京都府宇治市の無職男性(69)がはねられ死亡。13時20分までに運転再開。上下10本が運休、15本が最大25分遅れ、約4500人に影響。
西武多摩川線 白糸台~多磨 2月2日 14時28分頃
話題発生 575番の第316番レス
当該列車 是政発武蔵境行き各停188レ
特徴 60代男性、社会死状態(=現場で死亡を確認)。警察は自殺とみて、身元を確認中。全線(武蔵境~是政間)運転見合わせ。15時06分(見込み15時00分→15時15分)頃運転再開。JR・京王線に振替輸送を実施。多摩川線は新101系に統一されている。
南海本線 七道 2月2日 時 分頃
話題発生 575番の第318番レス
当該列車
特徴 ☆ 「今にも飛び込みそうな女がいた」。
吉備線 備前三門~大安寺 2月2日 16時52分頃
話題発生 575番の第334番レス
当該列車 岡山発総社行き下り普通763D(キハ40形2両編成 乗客約110人)うち1両はタラコ
特徴 △ 正野田西踏切(警報機、遮断機付き)で自転車の女性と衝突。女性は約10mはね飛ばされ、頭を強く打って意識不明の重体。岡山西署が身元の確認を急いでいる。吉備線全線運転見合わせ。17時55分運転再開。近くに住む女性(73)と判明。運転士男性(53)が停止を求め片手を挙げる女性に気付き、50m手前で非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。JR西日本岡山支社は50km/h前後で走行していたとしており、踏切を横断中に自転車の前輪を線路の溝に落として立ち往生したとみている。女性は近くの友人宅から帰宅中。事故の影響で上下6本が運休、5本が最大約1時間遅れ、約800人に影響。
山陽本線 柳井~田布施 2月2日 16時55分頃
話題発生 575番の第334番レス
当該列車 下関発広行き上り普通658M
特徴 柳井~徳山間運転見合わせ。18時43分(見込み18時40分)運転再開。運休や80~20分程度の遅れが発生。
京急本線 杉田~京急富岡 2月2日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。京成線にも影響。
きのくに線(紀勢本線) 宮前 2月2日 18時46分頃
話題発生 575番の第341番レス
当該列車 新宮発京都行き特急78M くろしお28号(283系6両編成 乗客乗員約80人) オーシャンアロー
特徴 線路上にいた男性がはねられ死亡。男性は特急が来る数分前から線路上にしゃがんでいたという。和歌山東署で男性の身元確認を急いでいる。和歌山~箕島間運転見合わせ。20時46分(当初見込み20時15分→20時45分)運転再開。最高120分程度の遅れ。当該は新大阪で運転打ち切り。当該を含む上下11本が運休、部分運休したほか、13本に最大約2時間半の遅れが生じ、約3300人に影響。宮前は無人駅。
大阪環状線 鶴橋 2月2日 19時12分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両トラブル。ドア故障、当該列車は打ち切り
京浜東北線 川崎 2月2日 21時01分頃
話題発生 575番の第400番レス
当該列車 南行1915B(10両編成)
特徴 ☆ 駅進入時に軌道内に支障物を認め、防護無線発報。東海道線923Mは発車直前に抑止。駅社員による点検の結果、異状なしとされ、運転再開。京浜東北の南北行、東海道下りは17、18分遅れ。防護受信で南武線、横須賀線にも影響。
横浜 2月2日 21時 分頃
話題発生 575番の第426番レス
当該列車
特徴 ☆ 横浜駅西口のドンキ前でビル屋上から人が飛び降りる。
横須賀線 横浜 2月2日 21時23分頃
話題発生 575番の第351番レス
当該列車 湘南新宿ライン1290Y(U508+付属 E231系15両編成) 先頭車=クハE230-8008 7分程度の遅れ
特徴 9番線大船寄り。男性(58)、3~4号車の下敷き。搬送先の病院で死亡。東海道線も抑止。付属編成の乗客は一時「車内に閉じ込め」状態だったが、11号車の先頭扉がかろうじてホームにかかっており、そこから下車させる。(見込み22時20分)運転再開。当該は回送になり、所定通り鎌倉駅の留置線へ入る。
京都線(東海道本線) 向日町 2月2日 21時 分頃
話題発生 575番の第357番レス
当該列車
特徴 ☆ 精神異常(統合失調症)旅客が線路に降りて走り回る。保護して運転再開。
津山線 建部 2月2日 23時06分頃
話題発生 なし
当該列車 岡山発津山行き上り普通970D
特徴 ☆ 車内お客様対応。
埼京線 北戸田 2月2日 深夜 時 分頃
話題発生 575番の第470番レス
当該列車
特徴 ☆ 「救急消防がきてストレッチャーで死体袋っぽいの搬出してた」。
名鉄河和線 富貴~河和口 2月3日 10時02分頃
話題発生 575番の第451番レス
当該列車
特徴 △※ けが人はなかった。富貴~河和間運転見合わせ。12時59分運転再開。
山手線 田町 2月3日 22時20分頃
話題発生 575番の第487番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。ホームの緊急停止ボタンが押され、京浜東北線も抑止。22時30分運転再開。
北陸本線 森田~春江 2月4日 13時44分頃
話題発生 575番の第520番レス
当該列車 大阪発富山行き下り特急4017M サンダーバード17号(9両編成 乗客約250人 金沢T43編成)
特徴 △ 踏切で乗用車と衝突。車に乗っていた男性1人が死亡。当該は車両の一部を損傷。脱線がないことを確認した上で、乗客を乗せたまま近くの芦原温泉駅まで移動。乗客を別の列車に移して運転を打ち切った。16時43分(見込み17時00分)運転再開。死亡したのは福井県永平寺町の自営業男性(71)と判明。同乗者はいなかった。踏切を通過中の列車の左側面に車が衝突。衝突に気付いた車掌が緊急ボタンを押し、列車は約6.5km先で停車。踏切には遮断機と警報器が付いていた。坂井署が進入した原因を調べている。
上越線 津久田~岩本 2月4日 20時10分頃
話題発生 575番の第487番レス
当該列車 配8757レ(EF81-141+DE10 1698)
特徴 ☆ 車両火災。DE10の燃料タンクから出火。EF81にも延焼(切り離して停車中とも)。約1時間半後に鎮火。乗っていたのは運転士だけで、けがはなかった。DE10は高崎所属車で、秋田に入場するため配給中だった。渋川~水上間運転見合わせ。
外房線 本納~新茂原 2月4日 21時 分頃
話題発生 575番の第536番レス
当該列車 299M(209系) 元京浜東北線? ツイッターでは上総一ノ宮行き下り快速4807F(こちらが間違いの模様)
特徴 本納~上総一ノ宮間運転見合わせ。23時11分(当初見込み22時35分)運転再開。
埼京線 池袋 2月4日 20時 分頃
話題発生 575番の第487番レス
当該列車
特徴 ☆ ポイント点検。埼京線、湘南新宿ライン運転見合わせ。埼京線~川越線の直通運転を中止。ホームライナー小田原23号は運休。
山手線 上野 2月5日 7時10分頃
話題発生 575番の第562番レス
当該列車 外回り601G(546 E231系11両編成)
特徴 3番線。アラッシュ(朝のラッシュアワー)グモということで、「祭り」になるも軽傷事案。70代の男性が接触し、線路上に転落。男性は救出されたが、足の痛みを訴え、病院に搬送された。軽傷とみられる。警視庁上野署幹部によると、男性は「誤って落ちた」と話しているという。内・外回り、京浜東北線も運転見合わせ。8時05分(当初見込み→7時50分)頃運転再開。約5万5500人に影響。当該は運転を打ち切り回送、とはならず、客扱いする。528Mは上野に8分遅れで到着。
西武池袋線 中村橋~練馬 2月5日 7時10分頃
話題発生 575番の第593番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「安全装置動作」。架線トラブル。池袋線のほか、西武有楽町線・豊島線、東京メトロ有楽町線、副都心線にも影響。
東京メトロ東西線 西船橋付近 2月5日 10時45分頃
話題発生 575番の第628番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線の異状が発見されたため、一時妙典~西船橋間運転見合わせ。
山陽本線 西岡山~瀬戸 2月5日 12時 分頃
話題発生 なし
当該列車 北九州貨物ターミナル発京都貨物行き上り臨時専用貨物8868~8866レ(4両編成)
特徴 ☆ JR貨物関西支社は検査期限切れの貨車2両を連結ミスで約18km走らせたと発表した。西岡山駅の社員が気付き、瀬戸駅に臨時停車したが、異常はなかった。国の規定により90日ごとに検査しなければならないが、2両は1月28日から検査切れだった。
線 武蔵小杉 2月5日 13時25分頃
話題発生 575番の第639番レス
当該列車
特徴 ☆
京都線(東海道本線) 摂津富田~茨木 2月5日 15時13分頃
話題発生 575番の第644番レス
当該列車 高槻発西明石行き普通207C
特徴 △※ 現場は摂津富田駅から2つ目の踏切か。公式情報でも人身事故扱いだったが、キャリーバッグと接触しただけで、けが人なし。女性(79)が踏切を渡っている途中、布製キャリーバッグの車輪が線路の溝に挟まった。引き抜こうとしたが、電車が近づいてきたため踏切の外に逃げ無事。乗客らにもけがはなかった。この踏切は線路4本をまたぐ「開かずの踏切」。吹田~京都間運転見合わせ。15時44分(見込み16時00分)運転再開。網干行き新快速は高槻を約45分遅れで発車。15時40分から阪急線への振替輸送を実施。東海道線と山陽線で計25本が運休・部分運休。
大和路線 高井田 2月5日 16時03分頃
話題発生 575番の第658番レス
当該列車 高田発JR難波行き下り快速1451T
特徴 正確な現場は藤田踏切か。16時15分防護復位。18分警察現場着。38分消防退出。引き続き現場検証。通過しようとした電車に男性がはねられ死亡。柏原署は自殺とみて、身元の確認を急いでいる。JR難波~奈良間運転見合わせ。17時08分運転再開。29本が運休・部分運休するなど、JR京都線の事故と合わせて約3万1000人に影響。
阪和線 久米田 2月6日 8時03分頃
話題発生 575番の第711番レス
当該列車 日根野発天王寺行き上り快速128H(乗客約600人)
特徴 ホームから40代くらいの女性が飛び込み、電車にはねられ死亡。大阪府警岸和田署は身元の確認を急いでいる。天王寺~和歌山間、関西空港線運転見合わせ。8時52分運転再開。上下43本が運休、35本が遅れ、約1万9000人に影響。
日豊本線 臼杵~津久見 2月6日 8時06分頃
話題発生 575番の第711番レス
当該列車 中津発佐伯行き下り普通4623M
特徴 手押し車を押して線路を横断していた男性(81)が列車と接触。男性は打撲程度の軽いけが。現場は踏切ではない。男性は買い物に行く際などの生活道路として線路を横断していたという。臼杵~佐伯間運転見合わせ。警察の現場検証が終了し、8時33分運転再開。普通列車1本が運休、特急にちりんなど5本が最大36分遅れた。11時50分までに正常ダイヤに戻る。
山手線 秋葉原 2月6日 9時06分頃
話題発生 575番の第721番レス
当該列車 内回り814G(トウ528)
特徴 現場はほぼホーム中央、6号車の停車位置付近。男性と衝突。男性のけがの程度は不明。運転士は「利用客がホームから飛び込んできた」と話している。当該は事故後回送に。損傷は見られなかった。内・外回り、京浜東北線大宮~大船間運転見合わせ。京浜東北線は9時18分、山手線も9時48分(当初見込み10時10分)運転再開。振替輸送を実施。当日は大雪が予想されており、JR東日本は通常の7割程度の運行(前日夜決定)。湘南新宿ラインは始発から運休。
山手線 2月6日 時 分頃
話題発生 575番の第748番レス
当該列車
特徴 ☆ ドアコックを扱って、車外に出る?
石北本線 西北見~北見 2月6日 12時00分頃(遺体発見時刻)
話題発生 575番の第806番レス
当該列車
特徴 現場は北見トンネル内。旭川方から60mトンネル内に入った場所で、保線作業中の保線社員が線路脇で死亡している男性を発見。男性は60歳ぐらい(別の記事では「比較的年配とみられる」)で、遺体の状況(両足に大けがから)列車にはねられたと思われる。北見~留辺蘂間で約1時間運転を見合わせ、普通列車2本が運休。
近鉄南大阪線 浮孔~高田市 2月6日 12時07分頃
話題発生 575番の第791番レス
当該列車 吉野発大阪阿部野橋行き急行4120レ
特徴 △ 当初は坊城~浮孔間とされていたが、浮孔~高田市間に変更。
西鉄天神大牟田線 三沢(みつさわ)~大保(おおほ)(「大久保」ではない) 2月6日 15時08分頃
話題発生 575番の第802番レス
当該列車 西鉄福岡発花畑行き急行G143レ
特徴 筑紫~久留米間運転を見合わせ。西鉄福岡(天神)~筑紫間、久留米~大牟田間で折返し運転。16時03分頃運転再開。
宇都宮線(東北本線) 赤羽 2月6日 18時43分頃
話題発生 575番の第815番レス
当該列車 上野発小金井行き下り普通649M
特徴 ☆ 4番線ホーム北端付近から若い女性が飛び込もうとするも未遂。駅係員が数人集結して説得。当該は赤羽4分遅発(所定18時43分)。
東武東上本線 新河岸~川越 2月6日 19時55分頃
話題発生 575番の第820番レス
当該列車 ×9レ TJライナー4号(50090系) ◎川越市発渋谷行き上り普通(10両編成)
特徴 △ 現場は148号踏切道。新河岸駅から川越寄り1番手前の踏切。渋谷行き上り普通が新河岸到着直前に異音感知し緊急停車。安全確認から昇格。川越市の無職女性(57)が電車にひかれ、全身を強く打って死亡。女性は横たわっていたとみられ、川越署は自殺の可能性が高いとみている。女性は6日夜から行方が分からなくなっていた。7日、家族が警察に届け、家族が遺体を確認して身元が判明した。池袋~小川町間運転見合わせ。朝霞台停車の急行は各駅運転に変更。池袋19:51発の副都心線通勤急行は朝霞台で抑止→回送。東京メトロの情報では20時10分頃発生になっていたが、分離運転(直通運転中止)を決めた時刻と思われる。21時20分(見込み21時10分)頃運転再開。急行が準急になり、再び急行に変更。TJライナー4号は上福岡抑止→各駅停車で運転再開。当該は現場に約1時間20分停車。後続電車は上下62本が運休、最大94分遅れ、乗客1万8000人に影響。
函館本線 江別~豊幌 2月6日 22時 分頃
話題発生 575番の第868番レス
当該列車 札幌発旭川行き特急 スーパーカムイ45号
特徴 △ 当該は現場に停車。江別~岩見沢間運転見合わせ。0時10分運転再開。当該は幌向で運転打ち切り。
学研都市線 大住~京田辺 2月7日 7時16分頃
話題発生 なし
当該列車 京橋発木津行き普通4420S
特徴 ☆ 八幡踏切(遮断機、警報機あり)でいったん閉じていた踏切の遮断棒が電車通過直前に上がり、軽トラックなどが通過していたことが明らかに。電車は非常ブレーキをかけたが、踏切を約40m過ぎて停車。大事故につながりかねないトラブルだが、車などと接触はしなかった。JR西日本は、非常ブレーキの理由を「下りていない遮断棒を運転士が見た」と説明していたが、実際は踏切を通過する車を見たためだった。7日、国土交通省へ報告した。同社によると、電車の運転士が遮断棒が下りているはずなのに、踏切を渡る軽トラックとバイク各2台を発見、非常ブレーキをかけた。踏切通過中は遮断棒計4本のうち2本が上がっており、停止後にすべて下りた。遮断機などを動かす始動点は、踏切の約1.2km手前と約180m手前にある。電車が最初の始動点を通過した際に作動したが、その後すべての遮断棒が上がって警報機も停止。次の始動点を通過すると、再作動したらしい。線路沿いの信号ケーブルに破損痕があり、ショートして誤作動させたとみられる。
京王線 芦花公園 2月7日 8時34分頃
話題発生 575番の第891番レス
当該列車
特徴 ▲ 公式情報は「駅構内でお客さまが列車に接触」。上下とも15分程度の遅れ。出血多量で担架で搬送したとのこと。
JR神戸線(山陽本線) 魚住~大久保 2月7日 9時30分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 無謀横断。
日田彦山線 城野~石田 2月7日 11時40分頃
話題発生 575番の第895番レス
当該列車 小倉発日田行き下り普通945D
特徴 △
東海道本線 茅ヶ崎~平塚 2月7日 14時23分頃
話題発生 575番の第899番レス
当該列車 東京発熱海行き下り普通831M(NT10+NT54 東チタE233系15両編成)A204運用
特徴 △ 踏切(警報機、遮断機あり)で30~50代とみられる女性がはねられ死亡。東京~熱海間運転見合わせ。東京~藤沢、平塚~熱海間での折り返し運転をへて、(15時40分)運転再開。東海道線と湘南新宿ライン計8本が運休、11本が最大約1時間遅れ、約1万2000人に影響。
総武快速線 新小岩 2月7日 15時52分頃
話題発生 575番の第911番レス
当該列車 東京発銚子行き下り特急1009M しおさい9号(E257系)
特徴 快速線、中央総武緩行線とも運転見合わせ。緩行線は16時00分、快速線も16時32分(当初見込みは双方とも16時00分→快速線は16時30分に延長)運転再開。2011年7月12日におきた、成田エクスプレスに女性が飛んだグモ(別名:人間ミサイル)以降13件目と思われる。
岩徳線 西岩国 2月7日 20時38分頃
話題発生 575番の第965番レス
当該列車 徳山発岩国行き上り普通2246D(2両編成 乗客約10人)
特徴 △ 駅構内の踏切で無職男性(69)の軽乗用車と衝撃。男性は頭を打ち右眼球破裂の重傷。列車が踏切を通過しようとしたところへ軽乗用車が進入、飛ばされてガードレールにぶつかったらしい。岩国~徳山間運転見合わせ。21時45分運転再開。当該を含む3本が遅れ、約70人に影響。
京阪京津線 浜大津~上栄町 2月7日 ×21時頃 ◎20時45分頃
話題発生 575番の第966番レス 576番の第16番レス
当該列車 京都市役所行き2005レ(801-802F 800形4両編成 乗客約20人) 801+851+852+802 陵から377レ
特徴 ※ 脱線事故。国道161号線と交わるカーブで2両目が外側に約30cm脱線して停車。ツイッターで動画つきで「生中継」した人がいる。「貫通路に挟まれた方が未だ意識不明か」というツイートはデマ。けが人なし。浜大津~御陵間運転見合わせ。22時20分現在、未復旧。
東海道本線 沼津~三島 2月7日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 踏切の非常ボタンが扱われたため、上下線に遅れ。
大阪環状線 桜ノ宮 2月7日 22時44分頃
話題発生 575番の第972番レス
当該列車 関西空港・和歌山発京橋行き関空・紀州路快速4220M(8両編成) 和歌山~日根野間4620H
特徴 現場は地上から約5mののり面の上を走る線路上。桜ノ宮駅の京橋寄り。線路に侵入した男性が電車にはねられた。男性は全身を強く打ち、現場で死亡が確認された。大阪府警都島署が男性が立ち入った経路や身元などを調べている。環状線全線運転見合わせ。0時11分頃運転再開。約7000人に影響。23時05分から振替輸送を実施したが、終電の時刻が迫っており、23時30分で終了。
函館本線 深川 2月8日 3時06分頃
話題発生 576番の第20番レス
当該列車 貨物(DF200-107? レッドベア)
特徴 △ 現場は一已6丁目踏切。ひき逃げ。踏切付近で男性の遺体を発見。ただし、現場で見つかったのは足の一部だけで、「本体」は行方不明。警察で身元を調べている。深川~旭川間運転見合わせ。5時50分頃運転再開。スーパーカムイ2号に約30分の遅れ。留萌本線にも遅れ。
北総(成田スカイアクセス)線 西白井 2月8日 8時09分頃
話題発生 576番の第28番レス
当該列車 京成上野発成田空港行き7AE01レ スカイライナー9号
特徴 現場は下り出発相当信号機付近。女性がはねられ死亡。8時25分までに運転再開。現場検証のため、上り列車は白井→西白井で45km/h制限。下りは再度抑止。10時20分頃の時点で下りに25分以上の遅れ。
東海道新幹線 2月8日 時 分頃
話題発生 576番の第40番レス
当該列車 (N700A N700系1000番台TEC16両編成)
特徴 ☆ 営業運転初日にバードストライク(鳥と衝撃)。なお、N700AとN700に運用の区別はなく、前日夜にならないとどちらが充当されるかわからないという。
神戸線(山陽本線) 塩屋~垂水 2月8日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 上り特急
特徴 ☆ 窓ガラス破損で車両点検。
予讃線 鴨川~八十場 2月8日 18時34分頃
話題発生 576番の第58番レス
当該列車 高松発多度津行き下り普通153M
特徴 公式情報は「列車が人と接触」。別宮踏切近くで線路上にいた坂出市の男性(56)がはねられ、頭などを強く打ってまもなく死亡。高松~坂出間運転見合わせ。19時57分頃運転再開。当該は現場に約1時間停車。後続の列車19本が運休、高松発のマリンライナーが最大1時間24分遅れるなどし、約4000人に影響
大湊線 下北~大湊 2月8日 21時16分頃
話題発生 576番の第58番レス
当該列車 八戸発・大湊行きの下り普通737D(キハ110系2両編成 乗客11人+運転士) 野辺地まで快速3737D しもきた 約20分遅れ
特徴 ※ 脱線事故。現場は下北駅と大湊駅のほぼ中間、直線の単線区間。運転士が走行中に異常な音に気付き、停止させて調べたところ、先頭車両の一部が脱線していた。この事故によるケガ人はなかった。JR東日本青森支店によると、。事故当時は雪が降っていて、積雪は10cmだったという。国交省運輸安全委員会は9日午後、調査官2人を現地に派遣し、脱線の原因を調べる方針。大湊線は9日始発から終日運転を見合わせ、バスによる代行輸送を行う。
城端線 砺波~東野尻 2月8日 22時22分頃
話題発生 576番の第80番レス
当該列車
特徴 △
総武快速線 東京 2月8日 23時21分頃
話題発生 576番の第80番レス
当該列車 千葉発東京行き快速2218F() 東京から2219S久里浜行き最終になる
特徴 現場は総武・横須賀線ホーム1番線、品川寄りの階段手前に先頭が停車。Y219というレポがあったが、付属編成は100台なので、Y129あたりの誤りか。横須賀線も運転見合わせ。別線対応し、23時38分(当初見込み0時20分)頃運転再開。振替輸送を実施。
小田急小田原線 経堂 2月9日 0時32分頃
話題発生 576番の第101番レス
当該列車 相武台前行き急行1143レ(E69 1051F+3255F 相模大野・相武台前→) 相模大野から各駅停車 急行の最終
特徴 最終準急は0時57分発車。当該が急行線をふさいでいるため、緩行線を通す。
神戸線(山陽本線) 東加古川~土山 2月9日 1時59分頃
話題発生 576番の第139番レス
当該列車 貨物
特徴 2時半頃、貨物列車の男性運転士(24)が線路内で男性が倒れているのを発見。加古川駅を通じて110番した。男性は搬送先の病院で死亡が確認された。加古川署が身元や死因などを調べている。2時頃、同じ場所で別の貨物列車の運転士が走行中、異音に気づいて停止し点検した。異常が確認できなかったため指令センターに通報。後続の貨物列車が徐行運転し、線路内で倒れている男性を見つけた。男性は55歳ぐらいで、目立った外傷はなかったという。現場の線路はフェンスで囲われている。3時32分運転再開。
南海本線 高石~北助松 2月9日 17時17分頃
話題発生 576番の第157番レス
当該列車 難波発関西空港行き特急ラピートβ63号(50504F 50000系6両編成)
特徴 △ 原付バイクと接触。バイクの少年=大阪府高石市の16歳とみられる=が頭などにけがをして、病院に搬送された。少年は意識がもうろうとした状態という(続報では意識不明の重体)。南海電鉄によると、バイクは遮断機を押しのけて踏切に入ってきたとみられる。側面に衝突したため、運転士は気付かずそのまま終点まで運行。南海本線、関西空港線運転見合わせ。18時32分運転再開。26本が運休するなど、約1万5000人に影響。
常磐緩行線 金町 2月10日 14時53分頃
話題発生 576番の第190番レス
当該列車 我孫子発代々木上原行き上り1466S(6108F 東京メトロ車) 綾瀬から1467S 千代田線唯一の田窓編成
特徴 男性、レベル300。酔っ払いの男性が肩から落ち、跳ね飛ばされる。男性は死亡が確認された。6000系にはスカートがない。快速線も支障しており、双方とも運転見合わせ。綾瀬始発代々木上原行き設定。快速松戸行き発車。16時10分頃運転再開。当該は回送。
高崎線 大宮 2月10日 16時56分頃
話題発生 576番の第224番レス
当該列車 上野発籠原行き下り普通927M(E233系15両編成)
特徴 現場は8番線。埼玉県北本市の女性(52)がホームから線路に転落。女性は電車にはねられ、両足首を切断する重傷。事故当時、女性は電車を待つ列の一番前に並んでいた。地面に置いた荷物を持とうとしゃがみ込んだ際に、バランスを崩して線路内に前のめりに転落したという。女性には貧血の持病があった。高崎線、宇都宮線運転見合わせ。防護受信で京浜東北線にも遅れ。17時49分(当初見込み18時00分→17時50分)頃運転再開。上下2本が運休、20本に最大55分の遅れが出て、約2万3300人に影響。高崎車のE233系のグモはこれで3回目。事故の影響で大宮9番線に前橋行きが入線。
線 田町 2月10日 23時50分頃
話題発生 576番の第258番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
山手線 有楽町 2月10日 時 分頃
話題発生 576番の第260番レス
当該列車 外回り
特徴 ☆ 非常ブザー。
総武緩行線 秋葉原 2月10日 時 分頃
話題発生 576番の第260番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常ブザー。
- 終了 576番の第259番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2013年2月(1日から10日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2013年02月23日 17:11
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧