新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2013年2月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 575番の第260レス
日豊本線 大神 2月11日 8時52分頃
話題発生 576番の第275番レス
当該列車 大分発杵築行き上り普通630M(乗客13人)
特徴 線路横断中の男子高校生(17)がはねられ、頭などにけが。男子生徒はイヤホンで音楽を聴いていたため、列車に気づかなかったらしい。9時56分運転再開。普通列車2本が運休。大神駅はホームに行くのに歩いて線路を横切る必要がある構造。警告灯は両側にあるが、遮断機は改札口側だけに設置。
奈良線 黄檗~小幡 2月11日 13時42分頃
話題発生 575番の第284番レス
当該列車 京都発奈良行き下り普通635M(4両編成)
特徴 線路上に倒れていた高齢男性がはねられた。男性は宇治市内の病院に搬送されたが、まもなく死亡。現場付近にはフェンスがあり、JR西日本が「線路内立ち入り禁止」の看板を立てている。が、地元自治会は「渡る前に よく確かめよう 右左」という看板を設置。近隣住民らが日常的にフェンスの間を通り抜け、線路を渡っていたという。京都~木津間運転見合わせ。
山陰本線 米子~安来 2月11日 14時20分頃
話題発生 576番の第290番レス
当該列車 岡山発出雲市行き下り特急1011M やくも11号(乗客乗員約100人)
特徴 △ 現場は門生踏切。踏切内にいた男性がはねられ死亡。米子~出雲市間運転見合わせ。3連休の最終日で、大勢の観光客が足止め状態に。約1時間40分後に運転を再開したが、特急など8本が運休または部分運休。17時現在約1300人に影響。
埼京線 池袋 2月11日 15時16分頃
話題発生 576番の第292番レス
当該列車 新宿発大宮行き普通1539K(ハエ27) 川27 元京浜東北線。青い帯が露出。
特徴 30~40歳の女性?山手線5番から救出。レベル300。埼京線は全線運転見合わせ。当該の乗客はホームにかかっている車両のドアから降ろす。新宿駅、埼京線下りは駅間で停車。上りは駅まで動かす。山手線も抑止。1406Gは池袋発車直後に急停止。山手線は15分で運転再開。16時 運転再開。
福知山線 石生 2月11日 20時37分頃
話題発生 576番の第340番レス
当該列車 新大阪発福知山行き特急 こうのとり21号(183系 乗客約50人)
特徴 △ 現場は駅構内柏原寄りの上久手踏切。人がはねられ死亡。丹波署が身元の確認を急いでいる。篠山口~福知山間運転見合わせ。21時58分(見込み22時00分)運転再開。追記:近くに住む無職女性(54)がはねられ即死。女性が踏切をくぐって線路内に入るのを運転士が目撃している。上下4本が最大80分遅れ、約250人に影響。
西武新宿線 南大塚 2月12日 6時14分頃
話題発生 576番の第364番レス
当該列車 ×下り各停5603レ ◎本川越発西武新宿行き上り特急102レ 小江戸2号
特徴 ホームにいた川越市に住む地方公務員(勤務先は埼玉県西部)の男性(45)が電車と接触。男性は頭を強く打つなどしてまもなく死亡。川越署が詳しい事故原因を調べている。新所沢~本川越間運転見合わせ。振替輸送を実施。南大塚 は本川越の隣。同駅にホームドアはない。
宇都宮線 東大宮 2月12日 7時18分頃
話題発生 576番の第371番レス
当該列車 上野発宇都宮行き下り快速3521M ラビット 下り快速の初電
特徴 男性がホームから通過列車に飛びこみ死亡。2階建てグリーン車の下敷き。上野~宇都宮間運転見合わせ。当該のみ運転し、その後救護活動を行なう。8時59分(当初見込み8時20分→8時30分→8時50分)運転再開。上下10本が運休、28本が最大97分遅れ、約6万7000人に影響。
線 亀戸 2月12日 時 分頃
話題発生 576番の第433番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災
函館本線 2月12日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 稚内発札幌行き特急スーパー宗谷2号
特徴 ☆ 車両不具合。
長崎本線 肥前鹿島付近 2月12日 9時23分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 不発弾らしきものを発見。肥前山口~諌早間運転見合わせ。11時36分運転再開。特急かもめ号などに10~8分の遅れ。
山陽本線 玖波~大野浦 2月12日 11時26分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。
御殿場線 国府津 2月12日 時 分頃
話題発生 576番の第411番レス
当該列車
特徴 ☆ 自動車が橋桁に衝突。
京浜東北線 鶴見 2月12日 13時11分頃
話題発生 576番の第417番レス
当該列車 大宮発大船行き1241B
特徴 横浜市鶴見区の会社員女性(43)が下り線路に転落。直後に当該が進入したが、レールの間に倒れていた女性の上を通過。女性は頭部軽傷で済む。鶴見署の調べに対し、「自分で飛び降りた」と説明している。13時28分救助完了。東海道線・横須賀線も運転見合わせ。13時47分運転再開。京浜東北線は6本が運休、東海道線と合わせ計20本が最大約30分遅れ、約1万7000人に影響。当日は中原電車区のクモヤが大船に回送される。
山陽本線 岡山~西川原就実 2月12日 15時05分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。旭川橋梁で線路点検時に職員が退避する木製足場(約4m四方)の一部と、約7m下の河川敷の枯れ草約200平方メートルを焼いた。出火当時橋の上は無人だった。警察などで原因を調べている。約30分間運転を見合わせ、上下25本が最大約1時間10分遅れ、約6000人に影響。
山陽電鉄本線 荒井〜伊保 2月12日 16時04分頃
話題発生 576番の第449番レス
当該列車 9454H 山陽姫路発阪神梅田行き直通特急(5630F 5030系6両編成) 阪神線内9454レ
特徴 ◆△ 現場は荒井駅西20mにある神鋼前踏切(警報機、遮断機付き)。踏切内に侵入した大型車と、電車が激突し、電車の運転士が重傷(死亡の情報もあり錯綜中)。乗客多数負傷。荒井駅のホームにいた旅客1名が負傷との情報あり。当該編成は、1997年製造の山陽電鉄の中では最新鋭の編成。この影響で同線は東二見〜飾磨間で運転見合わせ。三宮(JR三ノ宮)~姫路間JRに振替輸送を実施。続報では前2両が脱線、荒井駅の上りホームに接触して停車。踏切の先の信号が赤になったため、トラックが踏切内に後部を残した状態で立ち往生していたところに特急が来た、ということらしい。県警によると、電車の男性運転士が骨折する重傷、乗客14人と、トラックの男性運転手が軽傷。合計16人が負傷。いずれも命に別条はないという。トラックは自動車運搬用(非トレーラータイプ。4t車ベース=日野のFC?=の3台積み 事故当時は空荷)。トラックの運転士が踏切内で後部のスロープを降ろしていたことが判明。高さが低いため、障害物検知装置に引っかからなかった。これに電車が乗り上げ、脱線したらしい。沿線の民家、架線柱なども損壊。電車はアルミ車体。少なくとも前2両は修理不能とみられる。翌13日も不通。13日昼~夕方のニューでは13日23時から試運転、14日の始発から再開見込みとされていたが、13日22時頃に早まる? これは試運転の話。運転再開は14日始発。現場付近は通常95~100km/hで走行するが、当分の間上り線のみ45km/hに制限する。兵庫県警は13日、トラックを運転していた伊丹市の男(36)を自動車運転過失傷害容疑で逮捕した。容疑を認めている。勤務先の運送会社や営業所を家宅捜索。注)ツイッターで「運転士が心配停止(原文のまま)」、「ホーム客1人死亡」などと、意図的にデマを流し、反応を楽しんでいた(らしい)者がいるので、過去ログやまとめサイトを見るときは注意。事故車両は川崎重工で1年以上に歳月をかけ復旧。
埼京線 2月13日 時 分頃
話題発生 576番の第645番レス
当該列車
特徴 ☆ 強風による運転見合わせ。
京王線 武蔵野台 2月13日 14時45分頃
話題発生 576番の第648番レス
当該列車 高尾山口発新宿行き準特急第3132列車(7026F 先頭クハ7726号)※クハ7726はクハ7712からの改造。初グモか。
特徴 △ 現場は飛田給11号踏切道。川崎市多摩区の男性作業員(30)が死亡。全線運転見合わせ。当初は15時45分頃再開見込みとされていたが、17時を過ぎても再開せず。高幡不動~調布間(のち、府中~調布間)で運転見合わせ。新宿~調布間、高幡不動(のち、府中)~京王八王子間、北野~高尾山口間、及び調布~橋本間を各駅停車のみで不定期的な折り返し運転。17時37分運転再開。都営線から直通の「快速調布行き」は普段なら調布から急行橋本行きとして運転されるが、今日は各駅停車橋本行きでの運転に。また、67K運用は10両編成の9048Fから、8両編成の10-220Fに運用振り替え。他にも運用振り替え多発。列車本数が少なく間隔が開き過ぎた(ex:つつじヶ丘に電車がいるとき、後続の電車は下高井戸にて抑止状態だった。)さ中でラッシュアワーに掛かってしまったため、調布駅などの主要駅の下り線ホームが飽和状態に。なお本件はケーブル関係の請負作業員が被害者だったとされ、労災扱いになるため現場検証が長引いたものと思われる。京王の発表により、労災確定。作業員の死傷事故について:「ケーブル撤去作業中の請負工事会社の作業員1名が当該列車に接触した。原因は調査中」(要約)。事故当時、現場では監視を含めて6人で作業を行っており、業務上過失致死の疑いでも調べている。駅の電光掲示板に(行先や発車時刻は駅により異なる)32768(=2の15乗)両編成という誤表示。JR各社に在籍する電車を全部集めても2万3000両くらいである。
JR宝塚線(福知山線) 尼崎 2月13日 時 分頃
話題発生
当該列車
特徴 ☆ 信号故障。大阪~篠山口間運転見合わせ。
指宿枕崎線 宇宿~谷山 2月13日 21時08分頃
話題発生 576番の第698番レス
当該列車 鹿児島中央発喜入行き下り普通359D(2両編成 乗客約75人)
特徴 △ 谷山病院踏切(警報機、遮断機あり)で女性がはねられ、全身を強く打つなどして死亡。警察で女性の身元の確認を進めるとともに自殺と事故の両面で調べている。23時02分運転再開。
東武東上本線 下赤塚 2月13日 21時 分頃
話題発生 576番の第701番レス
当該列車 下り
特徴 ▲ 10分程度の遅れ。
東急東横線 2月14日 時 分頃
話題発生 576番の第739番レス
当該列車
特徴 ☆ 遅れ。
東北本線 2月14日 時 分頃
話題発生 576番の第745番レス
当該列車
特徴 ☆ 迷惑行為。
学研都市線 野崎 2月14日 16時24分頃
話題発生 576番の第748番レス
当該列車 同志社前発宝塚行き快速5497M
特徴 長尾~放出間運転見合わせ。府警四條畷署によると、同市内に住む市立小学校5年生の男児(11)で、自殺とみて調べている。外環(そとかん)こと国道170号線がすぐ近くでオーバークロスしており、北側に四條畷警察署がある。同署とJR西日本によると、男児は制服姿で、ホームから飛び込むのを運転士が目撃。非常ブレーキをかけたが間に合わなかったという。ホームには男児のものとみられるリュックサックが残され、中に塾の教材が入っていたという。同署は遺書めいたメモを確認しており、家族から事情を聴くなど詳しい動機を調べている。この事故で上下32本が運休するなど1万4000人に影響した。遺書の内容は学校統廃合問題に関するもの。17日閉校式の予定。
京都線(東海道本線) 茨木付近 2月14日 16時 分頃
話題発生 576番の第750番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。動物と衝撃?
京成本線 堀切菖蒲園~お花茶屋 2月14日 16時23分頃
話題発生 576番の第751番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内に人が倒れていたため運転見合わせ。列車との接触ではなく、交通事故。お花茶屋駅近くの堀切菖蒲園3号踏切(車両進入禁止)で乗用車(トヨタの初代オーリス後期タイプと推定される)と自転車2台の関係する事故。乗用車が横転、自転車の20代男女2人=続報では女性は48歳、男性は20代に。母親と子?=が怪我。女性が意識不明(心肺停止との報道もあったが、結局死亡)。乗用車を運転していた60代の男も病院に搬送された。この踏切にはコンクリート製の車止めがあるが、乗用車は車止めを突破。踏切の反対側まで飛んで横転。乗用車は200mほど離れた場所で追突事故を起こし、逃走中だった。相当なスピードを出していたらしく、現場にブレーキをかけた形跡もなかった。警視庁は男の回復を待って自動車運転過失致死傷容疑で事情を聴く方針。上空に取材用と思われる4機前後のヘリ。成田空港発京成上野行き特急は東中山で運転打ち切り。17時04分運転再開。交通情報メールでは踏切支障。ジョルダンライブでは踏切で人と車が接触。追記:警視庁葛飾署は15日、車を運転していた葛飾区の無職男(64)を自動車運転過失致死傷と道交法違反(事故の不申告)の容疑で逮捕した。「覚えていない」と供述している。
京成本線 公津の杜~成田 2月14日 17時58分頃
話題発生 576番の第777番レス
当該列車 成田空港発京成上野行き特急17A00レ
特徴 △ 現場は公津の杜1号踏切。佐倉~成田間運転見合わせ。当該は宗吾参道で運転打ち切り。乗客は後続列車に乗り換えた。
線 川崎付近 2月14日 18時 分頃
話題発生 576番の第796番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で自転車が立ち往生。
東武日光線 幸手~南栗橋 2月14日 21時06分頃
話題発生 576番の第810番レス
当該列車 ×浅草発新栃木行き区間急行2237レ ◎中央林間発南栗橋行き急行1802K(東急8500系8614F?)
特徴 異音感知から昇格。当該列車は当時約10分の遅れ。現場は46号踏切付近。東武動物公園~南栗橋間運転見合わせ。0時16分(当初見込み22時50分)運転再開。JR線、東京メトロ線、都営地下鉄線、京成線、北総線、つくばエクスプレス線、埼玉高速線に振替輸送を実施。
山陽新幹線 相生 2月15日 時 分頃
話題発生 576番の第891番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路設備確認から線路設備損傷に変更。上りのみ終日徐行運転を行い、25~10分程度の遅れ。下りと新大阪以東のみ運転の列車はほぼ所定通り。
播但線 和田山付近 2月15日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 小動物と接触。車両点検のため運転見合わせ。
信越本線 加茂~羽生田 2月15日 14時00分前
話題発生 576番の第874番レス
当該列車 金沢発新潟行き下り特急1053M 北越3号(乗客84人)
特徴 △ 新潟県加茂市の無職男性(53)がはねられ、脳挫傷で死亡。男性は降りている遮断機を超えて踏切内に進入してきたという。東三条~羽生田間運転見合わせ。14時52分(当初見込み15時20分)運転再開。特急など4本が最大1時間7分遅れ、約400人に影響。この影響で、上越線長岡~水上間にも遅れ。
唐津線 岩屋~相知 2月15日 18時04分頃
話題発生 576番の第888番レス
当該列車 佐賀行き上り普通5854D(1両編成 乗客約30人)
特徴 現場は相知駅から約300m東。20代くらいの男性がはねられ死亡。運転士によると、線路脇から突然人が飛び出してきたという。唐津署で男性の身元や詳しい事故原因を調べている。当該は18時55分、後続も19時24分運転再開。上下2本が運休、5本が最大65分遅れ、約550人に影響。
線 2月15日 時 分頃
話題発生 576番の第891番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。東京~神田間で緊急停止。南行が詰まる。
高崎線 北本 2月15日 19時50分頃
話題発生 576番の第897番レス
当該列車 上り普通968M(L11+D06 E233系)
特徴 20時44分(当初見込み20時50分→20時40分)運転再開。高崎線のE233系グモは通算4回目。
小田急小田原線 本厚木 2月15日 21時13分頃
話題発生 576番の第928番レス
当該列車 下り急行1099レ
特徴 ▲ 公式情報は「列車の側面にお客さまが接触」。下りに15~5分の遅れ。
関東鉄道常総線 守谷付近 2月15日 22時15分頃(通報時刻) 事故発生は21時40分頃?
話題発生 576番の第939番レス
当該列車 取手発下妻行き普通3203レ? 水海道から4203レ
特徴 守谷駅の駅員から「線路で人がはねられている」と110番通報があり、取手署員が確認したところ、駅から約250m離れた線路内で東京都荒川区の会社役員男性(69)が死亡しているのが見つかった。関東鉄道によると21時40分頃に現場を通過した電車の運転士が「動物と接触したような衝撃があった」と話しているという。取手~水海道間運転見合わせ。0時15分までに運転再開。振替輸送を実施。
東急線 2月15日 23時 分頃
話題発生 576番の第948番レス
当該列車
特徴 ☆ 「軽く警戒中」。
東京メトロ千代田線 議事堂前 2月16日 10時30分頃
話題発生 576番の第928番レス
当該列車
特徴 ▲ 安全確認から触車に。代々木上原方面行き。3分遅れ。
韓国 プサン地下鉄2号線 大淵~モッコル 2月16日 16時20分頃(日本時間 同)
話題発生 577番の第143番レス
当該列車
特徴 両駅の中間で男性(45)が電車にひかれた。男性は直ちに病院に移送され、この事故で地下鉄の運行が15分ほど遅れた。 警察の調査結果:男性は駅で線路に落ち、線路に沿って歩いていて事故に遭ったものと見ている。
中央快速線 国立 2月16日 21時17分頃
話題発生 576番の第984番レス 577番の第19番レス
当該列車 甲府発新宿行き上り特急3024M かいじ124号(11両編成)
特徴 駅進入時に運転士が異音感知し防護無線発報。現場を確認し、人身事故確定。相手方は852。21時57分(当初見込み22時20分)運転再開。ホームから60代くらいの男性が飛び込む。警視庁立川署は自殺とみて、身元を調べている。下り2本が運休、上下20本が最大40分遅れ、約1万500人に影響。
東急東横線 田園調布 2月16日 21時17分頃
話題発生 577番の第41番レス
当該列車
特徴 ☆ 軌道敷に人転落。
常磐緩行線 2月16日 23時20分頃
話題発生 577番の第50番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。下りフレッシュひたちは防護無線を受信し、北小金駅通過直後に緊急停止。
JR線 代々木 2月16日 23時40分頃
話題発生 577番の第53番レス
当該列車
特徴 ☆ 転落のみ。
総武快速線 船橋 2月17日 0時 分頃
話題発生 577番の第56番レス
当該列車 久里浜発千葉行き快速2279F(15両編成) 東京まで2278S
特徴 ☆ 旅客転落。けがをしている。防護無線。追記:運転士が、構内の線路に倒れている男性を約200m手前で発見。非常ブレーキをかけたが、電車は約100m通過。男性は6両目の下から駅員らにより救出。額から出血するけがをし病院に運ばれたものの、命に別条はなかった。電車と線路の隙間にうまく入ったので奇跡的に助かったらしい。男性は50歳以上とみられ、酒に酔って線路の上にうつぶせで倒れていた。駅員に「かばんを取りに行こうとした」と説明している。
東武伊勢崎線 境町~剛志 2月17日 5時09分頃
話題発生 577番の第62番レス
当該列車 伊勢崎発太田行き上り普通300レ 初電
特徴 太田~伊勢崎間運転見合わせ。7時00分(見込み6時50分)頃運転再開。
山陰本線 高津~綾部 2月17日 10時07分頃
話題発生 577番の第80番レス
当該列車 福知山発園部行き上り普通1134M
特徴 綾部~福知山間運転見合わせ。11時19分運転再開。
線 ヒヨ~ツナ 2月17日 10時40分頃
話題発生 577番の第82番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。この区間は高架。
阪急京都本線 正雀~相川 2月17日 12時 分頃
話題発生 577番の第85番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切事故かと思われたが、無謀横断。接触なし。
東急東横線 大倉山付近 2月17日 16時50分頃
話題発生 577番の第91番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。
京浜東北線 大井町 2月17日 17時45分頃
話題発生 577番の第95番レス
当該列車 磯子行き南行1625A(ウラ160) 2009年新津製 FRP製クーラー枠が3つ載っているゲテモノ編成
特徴 2番線。当該は先頭のみホームにかかって停車。70代男性、はさまれなし。連結器の下からバックボードと徒手にて救助・車内収容。東海道線も抑止。(当初見込み18時50分→18時40分)運転再開。
久大本線 小野屋~鬼瀬 2月17日 17時57分頃
話題発生 577番の第121番レス
当該列車 大分発由布院行き上り普通4854D
特徴 19時08分運転再開。
久大本線 引治~豊後中村 2月17日 18時00分頃 ※JRが連絡を受けた時刻。バスが転落したは17時40分頃
話題発生 577番の第121番レス
当該 城北交通大川営業所の観光バス(エアロ クイーンK 乗客43人+運転手 計44人) セレガGJとエアロと見分けるポイントは前面の形
特徴 ☆ 沿線で交通事故。現場は引治駅の近く。大分県九重町で観光バスがガードレールを突き破って線路に突っ込む。バスは前部が大破し線路を支障。衝撃でレールもゆがむ。2人(報道によっては3人)が重傷だが、命に別状はない。体の不調を訴えている人も多数。バスの男性運転手(63)は「ブレーキが利かなくなった」と話している。大分県警はブレーキオイルが過熱する「ベーパーロック現象」とみている。バスは日帰りスキーツアーの帰りで、博多駅に向かっていた。県警からJR九州大分指令に18時頃に事故の連絡があり、現場付近を通過する由布院発日田行き普通1874D(1両編成 乗客約20人→正確には23人)の運転士に連絡。運転士は徐行運転に切り替え、数百メートル手前でバスを発見し、停車できた。列車の乗客らにけがはなかった。徐行していなかったら、衝突していた可能性がある。上の事故と合わせ、大分~豊後森間運転見合わせ。その後、大分~由布院間は再開したが、豊後森~由布院間は22時51分現在未復旧。現場近くに住む女子高生が119番とJRに連絡を指示し救助活動。バスの乗客の中には列車の接近に気づき、窓から脱出した人も。バス会社は過去に処分を受けていたことが発覚。
学研都市線 西木津~木津 2月17日 18時50分頃
話題発生 577番の第120番レス
当該列車 宝塚発木津行き快速?
特徴 同志社前~木津間運転見合わせ。
日豊本線 東都農~都農 2月17日 20時45分頃
話題発生 なし
当該列車 大分発南宮崎行き下り特急5023M にちりん23号
特徴 ☆ 動物(鹿)と接触。車両点検を行い、都農駅を81分遅れで運転再開。
近鉄生駒線 生駒 2月17日 22時05分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
京浜東北線 上野 2月18日 7時52分頃
話題発生 577番の第154番レス
当該列車 南浦和発蒲田行き南行普通743A(ウラ182 10両編成) 2010年新津製 京浜東北線の電車で2010年製は少数
特徴 4番線。9号車乗車位置付近から線路上に男性(20)が転落。男性は額に軽傷。ホームを走っていてバランスを崩したらしい。ホームにかかった5号車のドアを開放して、6号車以降の乗客全員下ろす。防護発報で山手線、常磐線もストップ。山手線は8時05分再開。京浜東北線南行は山手線の線路を使用して(当初見込み→8時50分)運転再開。最大約1時間遅れ、約16万人に影響。埼京線と京浜東北線の女性専用車両解除。振替輸送を実施。ウラ182が当該になるのは3回目と思われる。
線 博多 2月18日 8時35分頃
話題発生 577番の第207番レス
当該列車 長崎発博多行き特急2004M かもめ4号(885系) 「白いかもめ」
特徴 男性がはねられ死亡。列車が到着する際にホームから線路に飛び込んだということで、警察は自殺の可能性が高いとみている。別のホームで対応したようで、運転見合わせはなし。運休や遅れは発生。
土讃線 山田西町~土佐長岡 2月18日 10時27分頃
話題発生 577番の第231番レス
当該列車 高松発高知行き特急2005D しまんと5号(2000系DC2両編成 乗客約30人) 先頭車=2154 高松運転所
特徴 △※ 南陣山踏切で軽乗用車と衝突。車は大破したが、乗車していた女性4人は衝突前に脱出しており、けが人なし。土佐山田~高知間運転見合わせ。2154は19日、臨時検査のため2460+2120(いずれも高松所属車)牽引で多度津工場に回送。
近鉄線 八尾 2月18日 13時42分頃
話題発生 577番の第253番レス
当該列車
特徴 JRへの振替輸送・迂回輸送を実施。
東急東横線 学芸大学 2月18日 14時16分頃
話題発生 577番の第255番レス
当該列車 元町・中華街発渋谷行き上り特急006-132レ(5170F)
特徴 駅通過時に発生。東横線全線運転見合わせ。菊名発北千住行き各停072-132レ(72S、中目黒から普通B1372S 03ー114F)は自由で抑止。15時38分運転再開。23~12:9001F,19~08:9005F,22~15:9010F,24~不明:9012F。
高徳線 志度~オレンジタウン 2月18日 18時22分頃
話題発生 577番の第293番レス
当該列車 徳島発高松行き上り普通360D(乗客乗員計36人)
特徴 △ 公式情報は「列車が車と接触」。長尾街道踏切(警報機、遮断機あり)で乗用車と衝突。車の近くにいたさぬき市の女性(55)がはね飛ばされ、病院に運ばれたが、約1時間半後に死亡。事故を目撃した人は「車は踏切内で立往生していた」と話している。遮断機も根元から倒れる。志度~讃岐津田間運転見合わせ。19時40分頃運転再開。5本が運休、10本が遅れ、約1500人に影響。
山陽電鉄本線 西江井ヶ島 2月18日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。20時40分現在、10~5分程度の遅れ。
宇都宮線 東鷲宮~栗橋 2月18日 時 分頃
話題発生 577番の第120番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「動物支障」。
京浜東北線 浜松町 2月19日 5時09分頃
話題発生 577番の第325番レス
当該列車 磯子発大宮行き北行416B(ウラ148)
特徴 山手線もストップ。5時36分頃から山手線の線路を使って運転再開。
飯田線 沢~羽場 2月19日 9時20分頃
話題発生 577番の第357番レス
当該列車 伊那大島発岡谷行き下り普通1415M
特徴 △※ 公式情報は「踏切内で自動車が列車と接触」。78歳が運転する乗用車が踏切通過中の車両の側面に衝突。けが人はなかった。地面が凍結していて、ブレーキが利かなかったらしい。午前中、伊那松島~辰野間運休。
埼京線 与野本町 2月19日 15時 分頃
話題発生 577番の第365番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は「動物支障」。バードストライク。埼京線、川越線の一部列車に遅れ。
線 神田付近 2月19日 19時20分頃
話題発生 577番の第406番レス
当該 神田の名店 やぶそば
特徴 ☆ 東京のそばの老舗、「かんだやぶそば」で火事。消防車32台が出動。木造2階建て約600平方メートルのうち約190平方メートルと隣接するビルやホテルの外壁を焼いて約2時間後に鎮火。店内には客や従業員40人余りがいたが、けが人はなかった。停電して真っ暗になった後、煙が出たという話もあり、漏電の可能性。現場は秋葉原駅から約500m。1880(明治13)年創業とされ、約130年の歴史がある。現在の建物は1923(大正12年)に建てられたもので、都の歴史的建造物に指定されている。
近鉄大阪線 長谷寺 2月19日 20時47分頃
話題発生 577番の第370番レス
当該列車 大阪上本町発青山町行き快速急行5023レ
特徴 大和八木~榛原間運転見合わせ。当該は現場に約30分間停車。快速急行5025レは八木で15分抑止。21時10分までに運転再開。長谷寺には、準急、区間準急、普通(朝晩のみ設定)が停車し、急行以上は通過する。
東急東横線 渋谷 2月19日 23時 分頃
話題発生 577番の第389番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。高架下で爆発、炎上。消防車3台が出場。ホームレスの段ボールハウスなどを焼く。ホームにも煙が立ち込めた。
中央快速線 武蔵小金井 2月20日 0時28分頃
話題発生 577番の第404番レス
当該列車 新宿発高尾行き中央特快2441T(T30)
特徴 9号車(2両目)の下から救出。40代男性、35m引摺、レベル300。気分が悪くなった2人を搬送。三鷹~高尾間の下り線のみ運転見合わせ。青梅行最終は国分寺で抑止?(当初見込み1時30分)運転再開。
山陽電鉄線 白浜の宮~妻鹿 2月20日 7時 分頃
話題発生 577番の第452番レス
当該列車
特徴 ☆ 自動車が脱輪。運転見合わせ。遅れは8分程度。
羽越本線 象潟~金浦 2月20日 8時50分頃
話題発生 577番の第606番レス
当該列車 酒田発秋田行き下り普通537M(乗客乗員16人)
特徴 △※ 赤石踏切で普通乗用車と衝突。車を運転していた男性(72)、列車の乗客乗員ともけがはなかった。事故当時、踏切付近の道路には雪が積もり、滑りやすい状態となっていて、乗用車がタイヤを滑らせ立往生しているところに列車が衝突したという。当該は点検を行い、約1時間遅れた。後続への影響はなかった。
南海高野線 浅香山~堺東 2月20日 10時33分頃
話題発生 577番の第458番レス
当該列車 難波発三日市町行き各停6609レ(乗客約70人+乗務員)
特徴 △ 50歳ぐらいの男性が踏切に立ち入り、電車と接触。男性は右手首や頭から出血し、病院に搬送されたが、意識はある。堺署が状況を調べるとともに、身元確認を進めている。上下線で一時運転を見合わせ、最大約1時間の遅れが出て、9000人以上に影響。
松浦鉄道西九州線 東山代付近 2月20日 10時50分頃
話題発生 577番の第458番レス
当該列車 佐世保発伊万里行き普通318D(1両編成 運転士と乗客約20人→正確な人数は乗客19人+運転士)
特徴 △ 浦浜踏切(警報機、遮断機なし)で軽乗用車と衝突。 車を運転していた男性(82)が顔に軽傷。列車は次の停車駅の近くだったため、減速していた。最大52分遅れるなど、128人に影響。
東武東上本線 坂戸 2月20日 15時56分頃
話題発生 577番の第467番レス
当該列車 森林公園発池袋行き急行1232レ(31605F)
特徴 川越市~小川町間運転見合わせ。16時35分(見込み17時00分)頃運転再開。
常磐線 2月20日 時 分頃
話題発生 577番の第475番レス
当該列車
特徴 ☆ 沿線火災。
中央・総武緩行線 飯田橋 2月20日 18時56分頃
話題発生 577番の第492番レス
当該列車 津田沼発三鷹行き1809B(10両編成)
特徴 ホームから飛びこんだ男性がはねられた。男性は両足を負傷したが、命に別条はない。防護無線で快速線、山手線もストップ。新宿~四ッ谷間で急停車した上、車内停電。下り快速が飯田橋駅ホーム付近で停車。新宿19時30分発竜王行き特急かいじ119号は3分遅れで発車。19時55分(当初見込み20時00分)運転再開。快速線は青梅線、緩行線は東京メトロ東西線への直通運転を中止。3本が運休、特急など62本が最大約1時間遅れ、約4万6000人に影響。
五能線 中田~木造 2月20日 時 分頃
話題発生 577番の第515番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路に車が侵入。鰺ケ沢~五所川原間運転見合わせ。
山陽本線 上郡~三石 2月20日 20時10分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 車両と線路の確認。
仙山線 北仙台 2月20日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 急病人救護。下りに遅れ。
名鉄名古屋本線 富士松~豊明 2月20日 22時25分頃
話題発生 577番の第549番レス
当該列車
特徴 運転見合わせ区間はなし。22時45分運転再開。
都営新宿線 岩本町 2月20日 22時53分頃
話題発生 577番の第556番レス
当該列車 橋本発調布行き1920レ→調布発新線新宿行き2920レ→新線新宿発本八幡行き2102Tレ(10-480F 初グモ)
特徴 578番レスに書かれた2本はどちらも当該ではなく、この2102Tが当該。新線新宿~住吉間で運転見合わせ。出血多量との情報も。
- 終了 577番の第593番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2013年2月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2015年11月07日 20:47
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧