新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
2009(平成21)年以降の鉄道人身事故一覧@ウイキ
このページを編集する
2013年6月(11日から20日まで)
【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ
記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報
開始 588番の第740レス
京急本線 雑色 6月11日 9時23分頃
話題発生 588番の第772番レス
当該列車 三崎口発品川行き上り快特819A
特徴 上り線のみ抑止。下り線は現場を最徐行で通過。9時45分運転再開。
京阪本線 樟葉 6月11日 14時10分頃
話題発生 588番の第792番レス
当該列車
特徴 大幅な遅れはなかった模様。ただし、淀屋橋~樟葉間の急行は淀屋橋~枚方市間の運行に変更。
名鉄犬山線 布袋~江南 6月11日 16時23分頃
話題発生 588番の第798番レス
当該列車 中部国際空港発新鵜沼行きミュースカイ35レ
特徴
中央快速線 荻窪 6月11日 16時55分頃
話題発生 587番の第802番レス
当該列車 甲府発新宿行き特急3016M かいじ116号(M107 E257系9両編成)
特徴 4番線ホーム中程。男性、轢断852(死亡確認)。中央・総武緩行線には影響なし。17時45分(見込み18時00分)頃運転再開。
磐越東線 川前~江田 6月11日 時 分頃
話題発生 588番の第843番レス
当該列車 下り
特徴 ☆ 動物と衝突。
宇都宮線 間々田~野木 6月11日 時 分頃
話題発生 588番の第847番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。
三岐鉄道線 暁学園前~山城(やまじょう) 6月11日 20時50分頃
話題発生 588番の第857番レス
当該列車
特徴
鹿児島本線 6月12日 7時30分頃
話題発生 589番の第56レス
当該列車 普通
特徴 △※ 鹿児島市清水町の踏切内に置き去りにされていた自転車と衝突。自転車は近くに住む男子高校生のもので、「忘れ物に気付き、踏切内に自転車を置いたまま自宅に取りに戻った。」と話している。この事故によるけが人はなかった。上下5本が遅れ、約1500人に影響。
横浜線 長津田 6月12日 8時 分頃
話題発生 588番の第892番レス
当該列車
特徴 ☆ 抑止。といっても人身事故ではない模様。
加古川線 厄神~神野 6月12日 8時30分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 枕木が燃えた。約200人に影響。
京王線 つつじヶ丘~柴崎 6月12日 時 分頃
話題発生 588番の第896番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切トラブル(踏切道の安全確認)。
中央本線(辰野支線) 小野~塩尻 6月12日 時 分頃
話題発生 588番の第901レス
当該列車 161M
特徴 △ 辰野~塩尻間運転見合わせ。14時15分頃運転再開。
阪急京都本線 西院~西京極 6月12日 14時32分頃
話題発生 588番の第909番レス
当該列車 梅田発河原町行き準急13036レ
特徴 △ 松原通踏切で50代前後とみられる男性がはねられ死亡。目撃情報などから、男性は踏切の遮断機が降りた後に線路内に進入したらしい。京都府警右京署が身元の確認を急いでいる。河原町~桂間運転見合わせ、15時55分頃運転再開。上下30本が運休・部分運休、78本が最大79分遅れるなど、約10万7000人に影響。17時30分まで振替輸送を実施。
指宿枕崎線 指宿~山川 6月12日 15時 分頃
話題発生 588番の第914レス
当該列車 (乗客なし 運転士のみ)
特徴 △ 指宿市十二町の踏切で軽ワゴン車と衝突。車を運転していた男性(68)が死亡。指宿~山川間運転見合わせ。16時59分頃運転再開。約100人に影響。
阪和線 東佐野 6月12日 15時08分頃
話題発生 588番の第932番レス
当該列車
特徴 ☆ 非常ボタンが押されたため、安全確認。
宇都宮線 新白岡~白岡 6月12日 15時46分頃
話題発生 588番の第916レス
当該列車 小金井発上野行き上り普通638M
特徴 粕壁街道の南側100m位にある小さな踏切。踏切の先は畑と神社しかない。上野~宇都宮間運転見合わせ。16時53分(見込み17時10分→17時20分)頃運転再開。
阪和線 東佐野 6月12日 16時24分頃
話題発生 588番の第930番レス
当該列車 京橋発関西空港・和歌山行き快速(8両編成 223系0番台 乗客約300人) 遅れ
特徴 ホームから転落した男性がはねられた。男性は病院に搬送されたが、左足首を切断するなど重傷。大阪府警泉佐野署によると、男性はホームをふらふらと歩き、線路上に落下。電車の運転士が非常ブレーキをかけたが、間に合わなかった。同署が男性の身元確認を急いでいる。天王寺~和歌山間、関西空港線運転見合わせ。17時36分(見込み18時00分)運転再開。上下50本が運休、特急など21本が最大98分遅れ、約2万2000人に影響。16時45分から振替輸送を実施。阪和線は120km運転。
土讃線 旭 6月12日 16時56分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 信号トラブル。高知~須崎間運転見合わせ。17時28分運転再開。
琵琶湖線 瀬田 6月12日 21時45分頃
話題発生 588番の第970番レス
当該列車
特徴 TE(緊急列車防護)装置作動。米原~京都間運転見合わせ。22時15分頃運転再開。
東海道本線 富士 6月12日 22時 分頃
話題発生 運行情報スレの第564番レス→グモスレ588番の第981番レス
当該列車
特徴 ▲ 熱海行き最終に遅れ。
北陸本線 谷浜~直江津 6月12日 22時46分頃
話題発生 589番の第48番レス
当該列車 富山発直江津行き下り普通563M(乗客1人+運転士、車掌) 最終
特徴 現場は谷浜駅から直江津駅方向に250mほど離れた線路上。新潟県上越市に住む職業不詳の男性(48)がはねられた。男性は病院に搬送されたが、全身を強く打っており。23時54分に死亡が確認された。線路上を歩いている男性を発見した運転手は急ブレーキをかけたが、衝撃音がしたため、現場に停止して110番通報した。上越署は自殺の可能性もあるとみて事故原因などを調べている。当該は96分遅れたが、最終電車だったため、ほかの電車の運行に影響はなかった。貨物列車には影響あり。
東急多摩川線 武蔵新田~下丸子 6月12日 22時56分頃
話題発生 588番の第982番レス 589番の第14番レス
当該列車 蒲田発多摩川行き024-224レ(24ウ 1022F 3両編成 乗客乗員約300人)
特徴 △ 下丸子2号踏切で車(タクシー)と衝突。車に乗っていた3人を病院に搬送。電車側にけが人なし。運転見合わせ。振替輸送を実施。当該は運転台正面のドアから乗客を降ろし、回送。0時36分までに運転再開。上下20本が運休するなど、約4900人に影響。部内では24運行を24号と称する。 →先頭車両の左側面にタクシーが衝突。タクシーに乗っていた元「シブがき隊」の布川敏和さん(47) ら3人=後の2人は30代と40代の女性=が軽傷を負った。タクシーの50代男性運転手は無事。運転手は、「遮断機が下りていることに気づかなかった」と話しているという。
中央線 中野 6月12日 23時 分頃
話題発生 588番の第983番レス 589番の第15番レス
当該列車
特徴 ☆ 1番線で人が軌道敷に転落。駅員が救助。
山陽新幹線 新岩国 6月13日 6時15分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 新岩国始発列車(こだま728号 728A 700系TEC8両E編成)の運転士が、高架下から煙が出ているのを発見。工事用のシートが燃えた。岡山~博多間は7時45分から約1時間運転見合わせ。上下27本が最大約1時間遅れ、約8100人に影響。
近鉄田原本線 西田原本~新王寺 6月13日 6時40分頃
話題発生 589番の第139番レス
当該列車
特徴 ☆ 停電。カラスが架線上で感電したのが原因。JRなどに振替輸送を実施。約2時間半後に運転を再開したが、上下23本が運休し、約3000人に影響。
吉備線 備前一宮~吉備津 6月13日 11時05分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 脱輪。.国境踏切(警報機あり、遮断機なし)で倉敷市の会社員男性(36)の乗用車が近くの用水路に左前輪を落とし、線路内で立ち往生。現場の道路は道幅が1.7~2mで、4輪車は通行禁止。岡山西署は往来危険容疑で調べている。上下2本が運休、3本が最大50分遅れ、約150人に影響。
アルゼンチンの首都ブエノスアイレス近郊 6月13日 7時すぎ(現地時間)
話題発生 589番の第180番レス
当該列車
特徴 駅間で停車していた通勤列車に別の列車が衝突。少なくとも3人が死亡し、315人が負傷。原因は不明で調査中。当局によれば、事故を起こした列車は3月に検査を受けていたという。アルゼンチンでは昨年2月にも、同じ路線の通勤列車がブエノスアイレスの駅の車止めに激突、50人の死者を出す事故が起きている。この事故は刑事事件として捜査が行われ、政府関係者を含む20人以上が起訴された。その後は民間企業ではなく政府と企業の連合体がこの路線を管理していたが、状況は変わっていないと遺族は述べる。国営テラム通信が伝えた乗客の話:「照明が突然消え、爆発があった。周囲から叫び声が聞こえた。みんな脱出しようと必死になり、お互いを踏みつけあった」。ランダソ交通相(日本の国交相に相当)は、「不正な行為があったのか、事故だったのかを明らかにする」とし、「回避できた事故であれば、その責任を問うことになる」と述べた。
南海高野線 紀伊細川~紀伊神谷 6月13日 21時55分頃
話題発生 589番の第139番レス
当該列車 極楽橋発橋本行き上り普通7538レ(2両編成 乗客1人) 極楽橋~高野下間の上り最終
特徴 ☆ 倒木。先頭車両に倒れかかってきた木が当たった。非常ブレーキをかけて停止したが、脱線などはなかった。紀伊細川~紀伊神谷間運転見合わせ。乗客はタクシーに乗り換えた。
西武新宿線 高田馬場 6月14日 0時05分頃
話題発生 589番の第129番レス
当該列車 西武新宿発本川越行き準急4615レ 本川越行きの最終
特徴 「列車側面に人接触」→急病人扱い。発車直後の電車に体当り→緊急停止。その後、停車した電車に何度も体当り。
東海道本線 南荒尾信号場~関ヶ原 6月14日 2時30分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 鹿と接触。3時03分運転再開。
加古川線 粟生~河合西 6月14日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車
特徴 ☆ 1番電車が車両故障。
高崎線 深谷~籠原 6月14日 時 分頃
話題発生 589番の第154番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路特攻。8時30分頃の時点で30分近い遅れ。
中央快速線 6月14日 時 分頃
話題発生 589番の第155番レス
当該列車
特徴 ☆ 傘と接触。多数発生。
京王井の頭線 池ノ上~駒場東大前 6月14日 8時15分頃
話題発生 589番の第156番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切トラブル。
大村線 松原~竹松 6月14日 14時15分頃
話題発生 589番の第164番レス
当該列車 佐世保発長崎行き快速(2両編成)
特徴 踏切から約5mの線路上を歩いていた中学2年の男子生徒(13)と接触。男子生徒は頭や背中を打って重傷。意識はあり、命に別条はない。大村署で原因を調べている。早岐~諫早間運転見合わせ。15時17分までに運転再開。
JR宝塚線 宝塚~中山寺 6月14日 14時58分頃
話題発生 589番の第169番レス
当該列車 新三田発普通高槻行1186C(207系7両 明石セZ21編成+S45編成 乗客約100人)
特徴 △ 売布踏切で宝塚市内に住む高校3年の男子生徒(17)が遮断機をくぐって踏切内に立ち入り、電車にひかれて死亡。男子生徒は家族との関係に悩んでいたといい、宝塚署は自殺の可能性が高いとみている。宝塚~尼崎間運転見合わせ。16時47分(当初見込み16時30分)運転再開。上下30本が運休、18本が最大2時間遅れ、約1万3000人に影響。15時20分から振替輸送を実施。
中央線 6月14日 15時 分頃
話題発生 589番の第178番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。置き石と判明。
東武越生線 川角~武州長瀬 6月14日 17時21分頃
話題発生 589番の第182番レス
当該列車 越生発坂戸行き普通A1782レ
特徴 埼玉県毛呂山町に住む同県内の公立高校1年の女子生徒(16)がはねられ、全身を強く打ってまもなく死亡。女子生徒は線路内に歩いて入り、線路中央で立ち止まったという。西入間署は自殺とみて調べている。坂戸~越生間運転見合わせ。18時34分頃運転再開。上下12本が運休するなど、約1400人に影響。振替輸送を実施。越生線は8000系のみ。終日線内折り返し運転で、東上本線との直通列車はない。
上信電鉄線 南高崎~根小屋 6月14日 18時 分頃
話題発生 589番の第193番レス
当該列車
特徴 原付バイクと衝突。バイクは逃走。運転見合わせ。
東北本線 塩釜~松島 6月14日 時 分頃
話題発生 589番の第199番レス
当該列車
特徴 ☆ 動物と衝突。車両に損傷でもあったのか、15日は仙台~松島間で一部の電車が運休。
東急東横線 学芸大学付近 6月14日 20時40分頃
話題発生 589番の第203番レス
当該列車
特徴 ☆ 安全確認。転落者か。
京浜東北線 大井町 6月14日 21時40分頃
話題発生 589番の第209番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入り。
京浜東北線 大井町 6月14日 0時47分頃
話題発生 589番の第234番レス
当該列車 大船発上野行き2314B(ウラ180) 上野行き最終
特徴 当初は人身事故で「電車の下敷き」とも言っていたが、接触の事実なし(ありとする情報も)。1番線品川方面行きホームから男性が転落。そこに電車が入ってきたが、セーフ。ホーム上に救助。11時12分運転再開。約30分遅れ。追記:男性が転落し、ホーム下の隙間に逃げ込むも電車に衝突し右手首骨折。若い男2人に落とされた疑い。若い男は現場から逃走。警視庁が傷害(殺人未遂)事件の疑いで男の行方を追っている。男性は転落の数分前、大宮発桜木町行き電車内で20~30代の男2人と口論になり、同駅ホームに降りて男1人ともみ合いに。男性は当時、酒に酔っていた。15Bは夕方浦和区出区の運用(1715B~)。車両交換・運用変更がなければ翌日の午前中は05B。が、この事故の前に踏切非常ボタン扱いと夕ラッシュ混雑のため遅延があり、あやしい(→ウラ180と確定)。男2人は15日夜、神奈川県警幸署に出頭。東京都大田区の会社員(27)と横浜市南区の会社員(26)。翌16日、警視庁大井署は殺人未遂容疑で逮捕し、事件解決。2人は会社の同僚。「殺すつもりはなかった」と供述している。2人はフェイスブックユーザーのようで、暴露された。さらに、勤務先とされる会社のホームページも閲覧不能に。
東海道本線 川崎 6月14日 7時44分頃
話題発生 589番の第264番レス
当該列車 (233-3001F 15両編成)
特徴 ☆ オーバーラン?バック。
京王井の頭線 池ノ上~駒場東大前 6月15日 15時38分頃
話題発生 589番の第298番レス
当該列車 列番行き先不明(1779F充当)
特徴 △※ 自動車と接触。踏切を渡って右折するつもりが、曲がれず切り返し→電車と接触。車には男女2人が乗っていたが、乗客も含めけが人なし。井の頭線全線運転見合わせ。15時50分頃運転再開。1779Fは井の頭線でも人気の高い虹色塗色の編成である。
京浜東北線 蒲田~川崎 6月15日 15時すぎ
話題発生 589番の第304番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内発煙。
京浜東北線 田町 6月15日 時 分頃
話題発生 589番の第304番レス
当該列車
特徴 ☆ 信号故障(D-ATC関連の機器に異常)。(見込み20時30分)約4時間40分ストップ。このトラブルで計95本が運休するなど、約8万人に影響。上野駅、東神奈川駅などは人があふれて大混乱。
JR線 代々木 6月15日 19時 分頃
話題発生 589番の第306番レス
当該列車
特徴 ☆ 軌道敷に人が転落。
北陸本線 新疋田~敦賀 6月15日 20時04分頃
話題発生 589番の第315番レス
当該列車
特徴 ☆ 鹿と衝撃。車両と線路の点検を行い、近江塩津~福井間に遅れ。
上毛電鉄 6月15日 22時10分頃
話題発生 589番の第362番レス
当該列車 西桐生発中央前橋行き普通70レ(乗客4人)
特徴 △ 群馬県桐生市の踏切(遮断機あり)で乗用車と衝突。乗用車を運転していた男性が軽傷。乗用車は踏切内で立ち往生したらしい。
湘南新宿ライン 6月15日 22時30分頃
話題発生 589番の第323番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内人立ち入りで緊急停車。
阪急神戸本線 塚口 6月15日 23時34分頃
話題発生 589番の第334番レス
当該列車 新開地発梅田行き快速急行K3230レ 三宮まで3230レ
特徴 上りホーム。発車直後に発生。ホーム上にいた伊丹市に住む神戸地裁の男性判事補(27)が接触し、ホームで転倒。男性は側頭部を切る軽傷。尼崎北署によると、男性が電車に近づいていったといい、運転士が急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。酒に酔っていたとみられる。この事故で、当該が9分現場で停車。後続の上り2本が最大8分遅れ、約600人に影響。
名古屋市交通局名城線 平安通 6月16日 10時15分頃
話題発生 589番の第364番レス
当該列車 大曽根発名古屋港行きZ912M(6両編成 乗客約800人)
特徴 栄方面行きホーム。高齢の女性=愛知県春日井市の女性(79)と判明=。意識あり。挟まれの事実なし。→女性がホームから転落。電車の男性運転士(32)が急ブレーキをかけたが、女性の上を約33m通過して停止。女性はレールと車両の隙間(高さ約30cm、幅1m43.5cm)に倒れており、右足骨折などのけがは負ったが、一命を取り留めた。が、骨折による出血のため、21時過ぎに死亡。女性がつえをつき、ふらつきながら歩いているのを運転士が目撃しており、北署が転落した原因を調べている。地下鉄名城線は上下17本で最大33分運転を見合わせ、約7000人に影響。
小田急江ノ島線 六会日大前~善行 6月16日 10時27分頃
話題発生 589番の第367番レス
当該列車 片瀬江ノ島発町田行き上り各停5160レ(3000形)
特徴 △ 現場は六会1号踏切。女性が電車と接触し、意識不明の重体。接触したのは神奈川県川崎市内の20代の女性とされ、下りている遮断機をくぐり線路内に入ったとみられる。警察は女性が自殺を図った可能性が高いとみて身元の確認を進めている。長後~藤沢駅間で運転を見合わせ。11時10分(見込み11時30分)頃運転再開。他社線への振替輸送を実施。
嵯峨野線(山陰本線) 太秦~嵯峨嵐山 6月16日 14時52分頃
話題発生 589番の第393番レス
当該列車 京都発園部行き下り普通249M(4両編成 乗客約300人)
特徴 △※ (遮断機、警報機あり)で4両目側面に京都市伏見区の男性(72) 運転の個人タクシーが衝突。タクシーは前部が破損するなどしたが、乗客は乗っておらず、運転手にけがはなかった。乗客らにもけが人はなかった。タクシーを運転していた男性は「停車中にブレーキとアクセルを踏み間違えた」と話している。京都~園部間運転見合わせ。約1時間後の15時46分に運転再開。京都市営地下鉄への振替輸送を実施。
阪神本線 大石 6月16日 18時30分頃
話題発生 589番の第409番レス
当該列車 梅田発須磨浦公園行き特急1801レ(9300系6両編成) 西代からH1801レ 先頭車=9506
特徴 神戸市東灘区の男性(39)と接触。男性は電車の運転席のガラスを破って車内に突入。当該は西灘駅に臨時停車して男性を降車させた。男性は病院に運ばれたが、まもなく死亡。運転士も打撲と飛び散ったガラス片で軽傷。乗客にけがはなかった。三宮駅で運転打ち切り。運転席側のガラスはほぼ完全に粉砕。19時30分までに運転再開。新聞社のサイトに三宮到着後に事故車を撮影?しているピンクの服を着た男性(通称:ピンクデブ)が写った写真が掲載され、話題に。
山形新幹線 山形~蔵王(山形線) 6月16日 19時36分頃
話題発生 589番の第420番レス
当該列車 新庄発東京行き158M「つばさ158号」(乗客約200人)
特徴 現場は山形市若宮2丁目の踏切付近。線路上にいた女性がはねられ死亡。山形署が自殺と事故の両面で調べるとともに女性の身元の確認を急いでいる。山形~米沢駅間運転見合わせ。21時28分(見込み21時00分)頃運転再開。当該は約80分遅れ。
信越本線 今井 6月16日 20時47分頃
話題発生 589番の第434番レス
当該列車 小諸発長野行き?
特徴 篠ノ井~長野間運転見合わせ。しなの鉄道は篠ノ井駅で折り返し運転。しなの号が近くに停車。22時44分(見込み22時10分→延長)頃運転再開。
紀勢本線 滝原~阿曽 6月15日 時 分頃
話題発生 なし
当該列車 下り
特徴 ☆ 鹿と接触。特急ワイドビュー南紀7号などに遅れ。
予讃線 今治~波止浜 6月17日 5時12分頃
話題発生 589番の第483番レス
当該列車 今治発松山行き普通4511M(乗客乗員9人) 初電
特徴 お年寄りの女性がはねられた。女性は頭などを強く打ち、今治市内の病院に運ばれたが約1時間30分後に死亡。女性は線路内に座り込んでいたとみられ、列車の運転士が直前に気づき、警笛をならしてブレーキをかけたが、間に合わなかった。警察で死亡した女性の身元の確認を急いでいる。今治~伊予北条間運転見合わせ。6時35分頃運転再開。上下25本が運休または遅れ、約1200人に影響。
近鉄大阪線 松塚~真菅 6月17日 7時33分頃
話題発生 589番の第485番レス
当該列車 名張発大阪上本町行き準急648レ(乗客約480人)
特徴 線路内にいた男性がはねられ死亡。奈良県警橿原署によると、死亡したのは奈良県橿原市の無職男性(81)。この日朝、家族に「畑仕事に行く」と告げて家を出たという。五位堂~大和八木間運転見合わせ。名阪乙特急は定刻に鶴橋を発車したが、途中で抑止。相当な遅れ。上下14本が運休、53本が最大26分遅れ、約2万5000人に影響。
京葉線 6月17日 時 分頃
話題発生 589番の第495番レス
当該列車
特徴 ☆ ドア点検。
内房線 浜野~蘇我 6月17日 7時53分頃
話題発生 589番の第493番レス
当該列車 上総湊発東京行き通勤快速5720A(E233系10両編成)
特徴 現場は千葉市中央区の塩田町踏切(西雷踏切に訂正)付近。君津~千葉間運転見合わせ。8時53分頃運転再開。県警によれば、男性が死亡。補足:線路にいた若い男性がはねられ、まもなく死亡。客の20代女性が体調を崩して病院に搬送された。千葉中央署は男性の身元確認を急ぐとともに事故原因を調べている。事故の直前、近くのフェンスを乗り越えて線路内に入る男性に似た人物が目撃されていた。
JR神戸線 神戸 6月17日 8時32分頃
話題発生 589番の第506番レス
当該列車 播州赤穂発野洲行き新快速
特徴 ☆ 貧血?で線路に転落したものの、レールの間に倒れて列車とは接触しなかった模様。上り列車線(特急や新快速が走る線路)のみ運転見合わせ。8時54分頃運転再開。
京浜東北線 東十条~王子 6月17日 時 分頃
話題発生 589番の第514番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切(根岸、井頭のどちらか)の安全確認。20分程度運転見合わせ。
久大本線 善導寺~筑後吉井 6月17日 9時 分頃
話題発生 589番の第517番レス
当該列車 下り普通(乗客乗員9人)
特徴 △※ 無人の軽トラックと衝突。けが人はなかった。軽トラの男性は「近くに止めて農作業をしていたところ、車が前に進んで踏切に入ってしまった」と話しており、警察が原因を調べている。善導寺~日田間運転見合わせ。9時54分頃運転再開。
東急田園都市線 中央林間 6月17日 時 分頃
話題発生 589番の第519番レス
当該列車
特徴 ☆ 車両故障。
中央快速線 武蔵小金井 6月17日 12時53分頃
話題発生 589番の第529番レス
当該列車 東京発高尾行き中央特快1269T(T10)
特徴 13時15分頃運転再開。武蔵小金井下り線は別線対応。
大和路線 柏原 6月17日 15時10分頃
話題発生 589番の第556番レス
当該列車 天王寺発奈良行き快速(乗客約200人)
特徴 △※ 自転車で横断中の柏原市の無職男性(74)が踏切内に閉じ込められた。男性が自転車を押して逃げようとしたところ、電車が自転車の後輪部分と接触。男性の体とはぶつかっておらず、けが人はなかった。大阪府警柏原署によると、男性は耳が不自由で、警報機の音が聞こえず、電車が近づく直前まで気付かなかったとみられる。現場の踏切は、線路が4本あり、長さ21m。JR難波~王寺間運転見合わせ。16時02分(見込み16時10分)運転再開。上下21本が運休、14本が最大1時間遅れ、約9000人に影響。15時25分から振替輸送を実施。
西武池袋線 ひばりが丘 6月17日 15時30分頃
話題発生 589番の第560番レス
当該列車 西武秩父発池袋行き特急レッドアロー30号(10105F NRA 7両編成)クラシック編成
特徴 男性がホームから線路に降り、特急にはねられ死亡。田無署は都内に住む40代の男性とみて身元の確認を進めている。小手指行き快速急行は東久留米抑止。16時21分までに運転再開。上下117本に運休や部分運休、遅延が発生。東京メトロなどとの直通運転を中止。振替輸送を実施。レッドアローは秩父駅で抑止になってた車両を所沢始発で運用。
大和路線 柏原付近 6月17日 16時 分頃
話題発生 589番の第596番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切に支障物。近鉄線、大阪市営地下鉄に振替輸送を実施。
西武池袋線 中村橋 6月17日 19時52分頃
話題発生 589番の第627番レス
当該列車
特徴 ☆ 急行線に志願者らしい女性が現れる。ホーム下に逃げたらしく、小手指発池袋行き各停5214レ車掌が保護。
京浜東北線 東京 6月17日 20時30分頃
話題発生 589番の第630番レス
当該列車
特徴 北行ホームで安全確認。触車か単なる転倒かは不明。「当該と思わしき御仁は目立った外傷無しだが、顔色非常に悪く見えた」との報告あり。抑止は数分。
紀勢本線 江住~和深 6月17日 23時40分頃
話題発生 589番の第630番レス
当該列車 紀伊田辺発串本行き普通2347M(乗客約20人)
特徴 ☆ 鹿と衝突。非常ブレーキで停車し、運転士が確認したが鹿は発見できず。当該は23時頃と23時55分頃にも鹿と衝突し、23分遅れ。紀勢線では線では年間約300回電車と鹿が衝突するが、1本の電車が続けて3回衝突するのは珍しいという。翌16日6時10分頃、串本発紀伊田辺行き普通2320Mの運転士が、前日に衝突のあった和深~江住駅間の線路内で、負傷した鹿1頭を発見。撤去作業のため、特急「くろしお」1本と普通電車2本が20~30分遅れ、約280人に影響。
中央線 吉祥寺 6月17日 23時 分頃
話題発生 TOY第201番レス→グモスレ589番の第664番レス
当該列車
特徴
小田急小田原線 鶴巻温泉 6月17日 23時55分頃
話題発生 589番の第663番レス
当該列車 小田原行き各停6849レ(3270F 6両編成)
特徴 ▲ ホームにいた酔っ払いと接触。本厚木~小田原(のち、伊勢原~秦野間の下りのみ)間運転見合わせ。0時37分頃運転再開。TIOS(TIMS=ティムス、列車情報管理システム=の小田急版)装備車は3263×6以降。時間帯が時間帯だけに、振替輸送はなし(車内アナウンスでも「夜遅いから振替はしない」と断言)。
京王高尾線 山田~めじろ台 6月18日 7時58分頃
話題発生 589番の第711番レス
当該列車 新宿発高尾山口行き下り各停5111レ(8両編成=8728F 先頭クハ8778)
特徴 富士見橋(陸橋)からの墜落。「めじろ台駅近くで人が線路に飛び降りて電車にひかれた」と110番があった。警視庁高尾署によると、近くに住む私立高校(聖パウロ高校?)1年の女子生徒(15)で、病院に搬送されたが死亡が確認された。生徒は駅近くの陸橋から柵を乗り越えて線路上に飛び込み、電車にひかれた。制服を着ており、陸橋の上には通学用のかばんと靴が残されていたという。遺書などは見つかっていないが、警察は現場の状況から自殺とみている。高尾線全線運転見合わせ。9時15分(見込み9時00分)頃運転再開。振替輸送を実施。8728Fといえば、2008年の高尾山口~高尾間の土砂崩壊に巻き込まれて脱線損傷した当該としても知られる。このとき損傷した新宿方先頭車の初代クハ8728号は廃車解体とされ、のちに8814Fの新宿方先頭車であるクハ8814号を2代目クハ8728号として改番し、欠落したクハ8814号の箇所にサハ8564号車を挿入。これにより「異端児」などと呼ばれる現行の8714Fが登場した。
線 目白 6月18日 21時30分頃
話題発生 589番の第796番レス
当該列車
特徴 ☆ 救護活動。
横浜線 古淵~淵野辺 6月18日 21時45分頃
話題発生 589番の第799番レス
当該列車 2131K(H11 両編成) モハ205-201他
特徴 現場は青学相模原前。全線運転見合わせ。上り2148Kは付近で抑止。(見込み23時20分→23時00分)
中央快速線 西八王子~高尾 6月18日 23時27分頃
話題発生 589番の第854番レス
当該列車
特徴 ☆ 異音感知。御茶ノ水~高尾間運転見合わせ。線路支障との情報もあり。放置自転車との衝撃と判明。23時44分運転再開。この時間帯は快速線の電車も各駅停車になり、緩行線は御茶ノ水~千葉方面の運転。
京浜東北線 大森~蒲田 6月19日 4時 分頃
話題発生 589番の第888番レス
当該列車
特徴 ☆ 線路内人立ち入りだった模様。初電前。
京浜東北線 大森~蒲田 6月19日 7時03分頃
話題発生 589番の第902番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切内人立入り。
若松線 6月19日 時 分頃
話題発生 589番の第919番レス
当該列車
特徴 ☆ 踏切で人が倒れていた。
湘南新宿ライン 6月19日 時 分頃
話題発生 589番の第929番レス
当該列車
特徴 ☆ 架線にビニール。
宇都宮線 浦和 6月19日 17時56分頃
話題発生 589番の第939番レス
当該列車
特徴 ☆ 公式情報は当初「人身事故」。防護無線で川口駅手前で停止。が、接触などの事実はなく、線路内人立ち入りと判明。18時03分にいったん運転再開したが、再度運転見合わせ。宇都宮線のほか、高崎線、京浜東北線、湘南新宿ラインも抑止。18時18分運転再開。
中央本線 長坂~日野春 6月19日 21時 分頃
話題発生 589番の第996番レス
当該列車 上り
特徴 ☆ 鹿と衝突。
山陽電鉄本線 別府~浜の宮 6月19日 23時50分頃
話題発生 590番の第53番レス
当該列車 阪神梅田発山陽姫路行き直通特急9223H(5008F 山陽車6両編成 乗客約50人) 西代まで9223レ 先頭車=5604 アンパンマンヘッドマーク付き
特徴 △ 現場は別府駅の西側約500mの多木道踏切(警報機、遮断機あり)。軽乗用車(鑑定は3代目ムーヴ MOVE)と衝突。軽乗用車は百数十メートル引きずられて大破。車を運転していた近くに住む無職男性(57) が病院に運ばれた。男性は頭を強く打って意識不明の重体だったが、約2時間後に死亡。電車は脱線しなかった。東二見~高砂間運転見合わせ。追記:踏切で電車と衝突したのではなく、現場西側の踏切から線路内に侵入、約200m線路上を走行した上で衝突した模様。また、この編成だけアンパンマンのヘッドマークがついていたわけではなく、5000系、5030系には全部ついている。4月にオープンした「神戸アンパンマン こどもミュージアム&モール」関連。山陽電車では、普段から特急に観梅・桜・潮干狩り・海など季節に合わせたヘッドマークを掲げる。
中央快速線 中野 6月20日 8時 分頃
話題発生 590番の第68番レス
当該列車 高尾行き下り快速783T(T31)
特徴 ※ 白杖の男性が転落。待避所に逃げ込み無事。(見込み9時10分)。8万人超に影響。振替輸送を実施。
島原鉄道線 西郷~神代町 6月20日 10時10分頃
話題発生 590番の第175番レス
当該列車 島原外港発諫早行き上り急行202レ(1両編成 乗客6人+運転士)
特徴 △ 雲仙市瑞穂町の踏切(警報機、遮断機なし)を自転車で渡っていた近くの無職女性(53)がはねられた。女性は病院に運ばれたが、頭を強く打っており死亡。現場付近には高い草が茂っていた。
内房線 巌根 6月20日 14時 分頃
話題発生 590番の第148番レス
当該列車 君津行き下り4159Fまたは上り快速?( )
特徴 14時35分(見込み15時10分)運転再開。巌根は快速通過。沿線火災、踏切の安全確認、車両点検、お客様救護などの情報もあり。上り快速は千葉行きに変更。
紀勢本線 6月20日 時 分頃
話題発生 590番の第184番レス
当該列車
特徴 ☆ 猪と衝突。
終了 590番の第185番レス
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「2013年6月(11日から20日まで)」をウィキ内検索
最終更新:2013年06月21日 17:27
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
メニュー
メニュー
トップページ
過去ログ
更新履歴
取得中です。
合計:
-
今日:
-
本日:
-
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧