2013年7月(21日から31日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 593番の第895番レス

関西本線 高井田~河内堅上 7月21日 1時00分頃

  • 話題発生 593番の第895番レス
  • 当該列車 JR難波発王子行き普通1896K(201系6両編成) 最終 吹田総車奈良支所所属のND607編成 先頭車=クハ200-91 
  • 特徴 現場は大阪府柏原市の芝山トンネル(約250m)上り線出口から約25m付近。16歳くらいの少年=大阪市内に住む16歳の高校生と判明=2人がはねられた。1人は意識不明の重体だったが、搬送先の病院で約4時間後に死亡。もう1人は右足骨折の重傷だが、意識はある。「トンネル付近に十数人の人影が見えた」という。大阪府警が詳しい状況を調べている。補足:現場となったトンネル周辺は、地元では「心霊スポット」として知られている。事故当時、死傷した2人を含め、トンネル内に12~16歳の少年12人少女1人の計13人がいた。学校や勤務先の先輩後輩。0時30分頃バイクなどで現場近くの山に向かい、歩いて山中に入ったが、道に迷った。トンネルを見つけ、「線路をたどれば知っている道に出られるのでは」と考え、山側からトンネルに入った直後に前方から電車がきた。11人は線路脇などに逃げたが、2人が逃げ遅れ、電車に接触したという。少年の1人は、府警の調べに「時間も遅く、電車はこないだろうと思った」と話している。当該編成は朝から73運用で運転続行。

宇都宮線 石橋~雀宮 7月21日 5時50分頃

  • 話題発生 593番の第897番レス
  • 当該列車 氏家発上野行き上り普通532M
  • 特徴 長島踏切付近で女性がはねられ死亡。宇都宮~上野間運転見合わせ。7時06分運転再開。上下6本が運休、7本が最大70分遅れ、約1400人に影響。

津山線 誕生寺 7月21日 9時05分頃

  • 話題発生 593番の第919番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 

上信電鉄線 東富岡~上州富岡 7月21日 9時45分頃

  • 話題発生 593番の第924番レス
  • 当該列車 下仁田発高崎行き上り普通22レ(乗客乗員約50人)
  • 特徴 △ 栖雲寺敷地内にある踏切(警報機、遮断機なし 幅1.8m)で富岡市に住む無職男性(62)の乗用車と衝突。男性は胸などに全治約2週間の軽いけが。当該は現場に約40分間停車。後続の2本が運休するなどした。

西武池袋線 秋津 7月21日 18時46分頃

  • 話題発生 593番の第968番レス 594番の第15番レス
  • 当該列車 所沢発池袋行き準急4320レ(9105F) 先頭=クハ9005
  • 特徴 3~4両目の床下。息有り。少女(16)、レベル300。関係者によりホーム上に救出。池袋~所沢間、西武有楽町線、豊島線運転見合わせ。池袋線は所沢~飯能間で折返し運転。新宿線、狭山線、西武秩父線は運転。(見込み19時20分)JRなどに振替輸送を実施。秋津だと所轄決めるのに難航するが、今回は東村山から指揮車が出た。救急車は清瀬。「当該は04K運用の5168F」というのは間違い。

近鉄奈良線 菖蒲池~大和西大寺 7月21日 23時50分頃

  • 話題発生 594番の第25番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 菖蒲池~大和西大寺間での人身事故は今年3回目。

京浜東北線 南浦和 7月22日 9時18分頃

  • 話題発生 594番の第45番レス
  • 当該列車 大宮発磯子行き南行各駅停車965A(ウラ173編成)
  • 特徴 女性乗客がホームと車両の間に落ちて両足を挟まれた。車内やホームにいた乗客と駅員が協力し、車両を押して隙間を作って女性を救出。女性は病院に運ばれたが、目立ったけがはないという。ホームに「人が挟まれました」とアナウンスが入り、それを聞いた乗客が自主的に電車から降りて、車両を押していた駅員の作業を手伝ったという。京浜東北線に最大8分の遅れ。Twitterではコラ画像の傾く埼京線の画像とあわせてネットニュースの画像が拡散。

東海道本線 用宗~安倍川 7月22日 10時15分頃

  • 話題発生 594番の第41番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 踏切内に入り込んだ男性が電車にひかれて死亡。静岡~用宗間は1時間45分にわたって運転見合わせ。上下29本が運休し、約4500人が足止め。JR貨物の情報では10時15分発生、11時50分運転再開。

根室本線 十勝清水~羽帯 7月22日 10時20分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 スーパーとかち1号(ST1202 キハ261系4両編成 乗客約60人) 
  • 特徴 ☆ 走行中に運転席の計器にエンジンの異常を示す表示が出た。運転士は近くの平野川信号場に列車を停止させ、車両を調べたところ、前から3両目の3号車のエンジン付近から白煙が上がり、潤滑油が漏れ出していた。乗客らにけがはなく、JRが準備した代替のバスに乗って帯広駅などに向かった。JRは車両を札幌市内に移動させて詳しく調べる方針。先日から特急の一部が運休しているが、運転される列車でも編成変更でグリーン車、車いす専用席、身障者対応トイレがないケースがあるので要注意。※日によって異なり、例外的に連結されたりする。

高崎線 籠原 7月22日 19時00分頃

  • 話題発生 594番の第71番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 駅構内に落雷。

JR京都線(東海道本線) 吹田 7月22日 19時41分頃

  • 話題発生 594番の第74番レス
  • 当該列車 米原発網干行き下り快速819T(12両編成)、新三田発高槻行き上り普通1218C(7両編成)
  • 特徴 上下2本の列車にひかれる。ホームから男性が線路に立ち入り、下り快速(通称T電)と接触。はずみで上り線側に飛ばされ、入ってきた電車にはねられ死亡。吹田は普通のみ停車する。大阪府警吹田署は所持品から40代とみて調べている。21時05分(見込み21時過ぎ)運転再開。上下42本が運休するなど、約4万5000人に影響。

東武野田線 柏~新柏 7月22日 20時05分頃

  • 話題発生 594番の第79番レス
  • 当該列車  (船橋発柏行き上り普通1974A)
  • 特徴 公式情報は「踏切道内安全確認」。Twitterに「乗ってる電車で人身事故発生」の報告。野田線スレには人と接触したとの情報あり。柏~六実間運転見合わせ。20時46分頃運転再開。→老婆が踏切内で倒れていたとの情報。現場は豊住3丁目の駐輪場脇の細い踏切?twitterには「発車直後の81114Fがホーム出て半分で止まっとる」とあり,この情報が正しければ1974Aは接触せず踏切の手前で止まっていたことになるので,接触があったとすればこの電車ではなく船橋行き下り列車の可能性あり。

鹿児島本線 大牟田 7月22日 22時 分頃

  • 話題発生 594番の第93番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 荒木~長州間運転見合わせ。23時56分運転再開。JR貨物の情報では22時19分発生、23時34分運転再開。

東海道本線 熱田~笠寺 7月23日 1時52分頃

  • 話題発生 594番の第110番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 下り貨物列車多数が静岡あたりで滞留。4時27分運転再開。サンライズ号にも大幅な遅れ。

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 一ノ割~春日部(扱い上は一ノ割駅構内) 7月23日 15時10分頃

  • 話題発生 594番の第116番レス
  • 当該列車 浅草発東武日光・新藤原・会津田島行き区間快速45レ 浅草~区間快速45レ~下今市~区間快速145レ~会津高原尾瀬口~普通145M~会津田島 新大平下から先は各駅に停車 下今市で東武日光行き(後ろ寄り2両)と新藤原・会津田島行きに分割、さらに新藤原~会津田島間は前寄りの2両のみになる。
 ←会津田島・東武日光 6170F(会津田島行き)+6161F(新藤原止まり)+6166F(東武日光行き)
  • 特徴 △ 現場は一ノ割駅構内の踏切。男性。所持品の携帯電話が破損? 北越谷~久喜・南栗橋間運転見合わせ。03系が北千住の地上ホームに出現したり、また東急田園都市線方面への影響も。再開見込み16時30分。(Twitterの現場レポでは16:27搬出完了とのこと)←同垢によれば一ノ割付近にいた1355S急行南栗橋行き(08-106F)は各駅停車南栗橋行きに変更されたとのこと。6050系は旧6000系からの更新車と追加新造車があり台車の違いなどがあるが(性能は同じ)、当該はすべて旧6000系からの更新車。6170Fは東急車両で6102Fから改造、6161Fはアルナ工機で6107Fから改造、6166Fは東急車両で6121Fから改造の編成である。また6170Fと6166Fは、併結して今年の「第16回東京・南会津サイクルトレイン」に充当された車両。

豊肥本線 緒方~豊後清川 7月23日 16時 分頃

  • 話題発生 594番の第126番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 豊後竹田~三重町間運転見合わせ。

東海道新幹線 品川~新横浜 7月23日  時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨による運転見合わせ。山陽新幹線では臨時のぞみ(621A)を運転。ダイヤはのぞみ49号の所定時刻と同じ。東急東横線では停電。

東武東上本線 大山~中板橋 7月23日 21時42分頃

  • 話題発生 594番の第135番レス
  • 当該列車 小川町発池袋行き1058レ(50000系?)
  • 特徴 △ 現場は4つ目、第18号踏切道。豊島病院が近くにある。池袋~小川町間運転見合わせ。

瀬戸大橋線 大元 7月23日 22時35分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 高松発岡山行き上り快速3168M マリンライナー68号(5両編成 乗客約100人)
  • 特徴 ☆ 所定停車位置を約450mオーバーラン。運転士女性(25)が通過駅と勘違いしていたとするニュースもあったが、「信号などに気を取られてブレーキ操作が遅れた」が正しい模様。夜間で後退するのは危険(ちなみに付近は高架化されており、踏切はない)として、そのまま岡山駅まで運転。乗車予定だった客はおらず、下車予定だった4人は岡山から下り列車で引き返した。上下5本が7~2分遅れ、約400人に影響。マリンライナーの岡山~児島間の停車駅は通常、妹尾と早島のどちらか(両駅停車もある)と茶屋町。大元停車は早朝~朝・深夜~未明の一部に限られる。

東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷 7月24日  時 分頃

  • 話題発生 594番の第172番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。

山陽本線 三原市内 7月24日 13時30分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 広島県三原市木原町の国道2号線でトラックが横転。積み荷が散乱し、線路脇の電柱を支える鋼鉄製ワイヤーが切れた。安全点検のため、14時45分頃から約2時間、松永~糸崎間運転見合わせ。上下8本が運休、岡山発三原行きが43分遅れるなど、下り4本が遅れ、約600人に影響。

東海道本線 茅ケ崎~平塚 7月23日 15時22分頃

  • 話題発生 594番の第176番レス
  • 当該列車 高崎行き湘南新宿ライン3660E(K37+S26 E231系 国府津車)
  • 特徴 △ 現場はNo.52 南湖踏切。女性がひかれた。16時28分(見込み16時30分)運転再開。

千歳線 長都~千歳 7月24日 15時43分頃

  • 話題発生 594番の第190番レス
  • 当該列車 新千歳空港発小樽行き快速エアポート155号?
  • 特徴

スペイン北西部 サンティアゴ・デ・コンポステーラ(Santiago de Compostela)近郊 スペイン国鉄(renfe) 高速鉄道(ALVIA)線 España 7月24日 20時40分(日本時間 25日3時40分)頃

  • 話題発生 594番の第234番レス
  • 当該列車 首都マドリード発ガリシア州フェロル行き04155列車 ALVIA(アルビア 乗客約240人) Madrid→Ferrol  約220人との記事もある→乗客218人、乗務員4人の計222人。
  • 特徴 駅手前のカーブで全車両が脱線。一部の車両は他の車両に乗り上げたり、壁を越えて並行する道路まで飛ぶなどした。最後尾車両(動力車)は炎上。35人死亡、約50人がけが→60人が死亡、131人がけが→77人が死亡、約140人がけがうち20人は重体→死者80人→死者78人(うち72人の身元が判明)、重傷者33人を含む130人がけが。事故の原因は不明だが、関係者はテロや技術的な問題の可能性を否定。制限速度80km/hのところ、180km/h超(190km/hとも)出していた可能性があり、速度超過との見方がある。現場は相当混乱しており、25日夜になっても日本人が事故に巻き込まれたか否かは確認できていない。事故があった町は、キリスト教の巡礼地の一つ。聖ヤコブを祝う盛大なお祭りが行われる前日で、海外からの観光客が乗っていた可能性がある。警察は負傷した運転士から事情を聴いている。病院で身柄を確保されており、近く逮捕される見通し。スペインのラホイ首相は同日、担当大臣らと緊急会議を開き、25日朝に現場に入った。3日間喪に服す。機関車2両と客車8両からなる編成。2両目は電源車。130系軌間可変動力集中式。ドイツ・ボンバルディアおよびスペイン・タルゴ製の連接車。最高速度250km/h。監視カメラがとらえた動画が公開されている。脱線・転覆した車両が直撃してカメラが破壊され、映像が途切れて終わる。運転士は52歳。30年の経験を持つベテランで、1年以上前から事故が起きたマドリード~フェロル間の路線を担当していた。現場区間には速度を制限するATC(自動列車制御装置)は設置されていなかった。運転士が昨年、交流サイト(FaceBook)で、200km/hで走行した経験を誇示する書き込みをしていたことが判明。運転士は事情聴取に対し、黙秘しているという。おわび:車体にrenfeと書いてあったのを高速鉄道のことと考えていたら、これはRed Nacional de los Ferrocarriles Españoles、スペイン国鉄の意味で、高速鉄道はALVIAと判明。訂正します。
  • サンティアゴ・デ・コンポステーラは旧市街が世界遺産。聖ヤコブが埋葬された地(サンティアゴはスペイン語で聖ヤコブのこと)で、キリスト教ではエルサレム、バチカンに次ぐ聖地。

日豊本線 朽網~苅田 7月25日 16時 分頃

  • 話題発生 594番の第249番レス
  • 当該列車 特急ソニック37号?
  • 特徴 小倉~中津間運転見合わせ。

ひたちなか海浜鉄道線  7月25日 20時 分頃

  • 話題発生 594番の第262番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 当該車両を那珂湊に引き上げ、運転再開。

東海道本線 稲沢 7月26日 12時31分頃

  • 話題発生 594番の第304番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 13時51分運転再開。

京浜東北線 品川? 7月26日 19時 分頃

  • 話題発生 運行情報スレの第981番レス→グモスレ594番の第308番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 南行、山手線に遅れ。

中央・総武緩行線 小岩 7月27日 0時26分頃

  • 話題発生 594番の第317番レス
  • 当該列車 御茶ノ水発津田沼行き2482B
  • 特徴 御茶ノ水~千葉間運転見合わせ。当該は0時50分頃所定停車位置まで移動。1時03分(見込み1時30分)運転再開。

山手線 浜松町 7月27日 5時38分頃

  • 話題発生 594番の第338番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 内・外回りとも運転見合わせ。田町2番に回675Pが到着、発車。直後に回5032Mが通過。

東海道本線 枇杷島 7月27日 7時40分頃

  • 話題発生 594番の第355番レス
  • 当該列車 豊橋発岐阜行き普通?
  • 特徴 公式情報は「人が列車に触車」。

JR京都線(東海道本線) 高槻 7月27日 10時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両故障。下りに遅れ。

南武線 西国立 7月27日 16時50分頃

  • 話題発生 594番の第368番レス
  • 当該列車 川崎発立川行き下り普通1537F(ナハ46 205系)
  • 特徴 日野市の無職女性(26)が電車と接触。病院に運ばれたが、頭などを強く打っており、約2時間10分後に死亡。立川署が事故原因を調べている。立川~川崎間運転見合わせ。17時40分頃運転再開。当日は立川で花火大会があり、臨時電車も運転。

常磐線  7月27日 19時00分頃

  • 話題発生 594番の第387番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「うちの前の信号機が緊急停止表示している」。続報がなく、原因は不明。ちなみに、当日は1時間の雨量が約100mm(レーダー観測による推定)とか、ひょうが降った地域もあるような荒天。隅田川花火(第36回隅田川花火大会)は雷雨のため、開始約30分で中止。途中で中止になったのは初めてで、再開催はない。打ち上げなかった花火は、全く使えないとのこと。濡れた花火を打ち上げようとして1989年8月2日の横浜市・山下公園花火大会のように死者を出す事態を招かれても困るが(このときは花火師2人が死亡)。秩父宮ラグビー場でジャニーズ系のアイドルグループ「NEWS」のコンサートが行われていたが、豪雨で中断→打ち切りのNEWS。観客約3万5000人のうち、約70人が過呼吸などの体調不良を訴え、うち数人が救急車で搬送された。全員回復に向かっているという。こちらは28日再開催。ジャニーズのコンサート中止は、2000年9月16日にKinki Kidsの横浜スタジアムライブが雷雨のために中止になって以来。

横浜線 橋本 7月28日 10時35分頃

  • 話題発生 594番の第418番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 現場は駅構内の踏切。発生直後は東神奈川~八王子間全線運転見合わせ。橋本以南に続き、以北も11時25分頃運転再開。

北総線 西白井 7月29日 8時59分頃

  • 話題発生 594番の第463番レス
  • 当該列車 西馬込発成田空港行きアクセス特急705K
  • 特徴 9時10分運転再開。高校生(17)とみられる男性が死亡。駅員が「人身事故が発生した」と119番通報。消防などが駆けつけたが、男性は電車にはねられ、全身を強く打っており、現場で死亡が確認された。男性は学生服姿で、都内の私立高校の学生証を持っていた。警察は自殺とみている。

西武池袋線 練馬高野台 7月29日 11時37分頃

  • 話題発生 594番の第471番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 公式情報は「人身事故」から「接車事故」に変更。お客様電車側面接触。11時50分運転再開。

スイス西部 ローザンヌ北方のグランジプレマルナンド駅付近 7月29日 19時(日本時間30日2時)頃 別の報道では現地時間18時45分、日本時間30日1時45分

  • 話題発生 594番の第497番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 スイス国鉄の列車同士が正面衝突。警察によると約40人が負傷し、うち5人が重体。運転士男性824)が死亡、34人負傷とも。うち25人を病院に搬送。多数のヘリコプターや救急車が現場に急行し、けが人を病院に運んだ。ジュネーブの日本政府出張駐在官事務所が、日本人が巻き込まれていないか情報収集を行っている。地元の警察当局は駅で信号待ちすべき列車が信号を無視して発車したため、対向列車と衝突した可能性があるととの見方を示した。

中央・総武緩行線 秋葉原 7月29日 20時14分頃

  • 話題発生 594番の第514番レス
  • 当該列車 千葉発三鷹行き1903C(ミツC506 209系500番台10両編成)
  • 特徴 現場は5番線ホーム。20代くらいの男性がはねられ死亡。男性はホームから飛び込んだものとみられる。当該は運転席付近の窓ガラスが割れる。中央線から総武線に転線する特急電車が総武線の線路に入れないため、快速線も運転見合わせ。(見込み21時20分)。下り2本が運休、上下39本が最大44分遅れ、約3万5000人に影響。中央・総武緩行線の209系は京浜東北線から転入した516など、全部で13編成しか存在しない。

東急東横線 田園調布 7月29日 20時54分頃

  • 話題発生 594番の第559番レス
  • 当該列車 元町・中華街発和光市行き通勤特急779-202レ(10114F 79S メトロ車) 渋谷から通勤急行B2079S
  • 特徴 4番線ホーム、6号車の下。4号車下から女性1名を救助。6号車に性別不明のCPA。4号車と6号車の下から男女各1名を車内収容、搬送とも。→「女性が飛び込み、その直後に男性が飛びこんだ」が正しいらしい。男性は死亡し、女性は重傷。2人とも高齢者(女性は70代とみられる)で、自殺目的らしい。上下66本が運休するなど、約6万490人に影響。

小田急小田原線 伊勢原 7月30日 7時51分頃

  • 話題発生 594番の第629番レス
  • 当該列車 新宿発箱根湯本行き特急0201レ はこね1号
  • 特徴 伊勢原~小田原間運転見合わせ。(見込み9時15分)

宇都宮線 片岡 7月30日 9時16分頃

  • 話題発生 594番の第639番レス
  • 当該列車 ×1534M ◎下り貨物8179レ(EF65PF 2139号機)
  • 特徴 矢板市の無職男性(61)が線路に飛び込み、線路と平行に仰向けに横たわった。その上を貨物列車が通過。男性は頭などにけが。救護などのため宇都宮~黒磯間で一時運転を見合わせ、上下2本が運休。5本が最大48分遅れ、約1100人に影響。

長崎電気軌道線 築町電停付近 7月30日 15時00分頃

  • 話題発生 594番の第670番レス
  • 当該列車 5系統 石橋行き路面電車(5000形超低床電車 2編成ありどちらの編成かは不明だが、第1編成は2011年就役。第2編成は2012年就役で長崎電軌では最新の車両。)×長崎バスの路線バス
  • 特徴 交差点を右折しようとした長崎バスの路線バスが、直進してきた路面電車と衝突。この事故で、路面電車の1両目の前輪が脱線し、少なくとも路面電車の乗客7人と、バスの乗客6人の計13人が足などに痛みを訴え、病院に運ばれた。 5000形は最新形式。アルナ車両の「リトルダンサー」のUaタイプ(3車体2台車=中間車が台車なしのフロート)をベースに同社で生産された車両で、曰く1台当たり約2億3000万円掛かっているらしく。バスは「事故画像・動画から車種を特定するスレ Part33」で平成12(2000)年式いすゞキュービックバスLV大型路線バスKC-LV280N型と鑑定された。

  • 終了 594番の第682番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年08月10日 18:26
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。