2013年8月(1日から10日まで)

【グモッ】人身事故スレ◆PartX【チュイーーン】
-
↑アクセスカウンタ

記号:△=踏切事故 ▲=触車 ◆=中の人(乗客乗員など)負傷 ?=不確定情報 ※=後に無傷と判明 ☆=人身事故ではない ×=誤りと判明 ◎=正しい情報

  • 開始 594番の第683番レス

山口県津和野町他

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 7月終わりの大雨で大きな被害が出ている。
  • 山陰本線は益田~長門市間運転見合わせ。奈古~長門市間で代行輸送、8月4日始発から運転再開、宇田郷~奈古間はタクシーによる代行輸送。1日9往復。5日から益田~須佐間でバス代行輸送を開始。1日8往復。須佐~宇田郷間は周辺道路復旧後に代行輸送を開始。注)国道191号線も通行止めの区間があるため、現時点で代行輸送は不可能。8月9日から益田~奈古でバス代行輸送。1日8往復半。奈古~東萩間は一部の列車の時刻を変更。
  • 山口線は宮野~益田間運転見合わせ。8月5日始発から宮野~地福間の運転を再開するとともに、地福~益田間でバス代行輸送を実施。1日10往復(津和野発着の区間便を含む)。8月10日一部変更。但し、全面的な運転再開には相当かかる見通し。スーパーおき1~6号は益田~新山口間運休。SLやまぐち号は11月3日までの運転予定が全てキャンセルに。C56とDD51の重連運転、イベントもすべて幻に。これは「11月4日全線運転再開見込み」を意味しない。8561D、8562Dは当分の間毎日運転。
  • 山陰線、山口線とも代行バスのバス停が駅のすぐそばにあるとは限らず、国道の駅前バス停だったりするので注意。
「1年以上要する」との見解が出ていたが、あくまで予想。現地に近づけない場所もあるようで、正式な見通しは立っていない。
  • JRは益田~長門市間、宮野~益田間を含む区間への旅行の自粛を要請。無手数料で払い戻し・有効期間の変更等に応じる。
  • 三江線では石見川本~浜原間の数箇所で災害が発生していることが確認されたため、同区間の運転を見合わせている。江津方面~石見川本間、三次方面~浜原間で折返し運転を行い、運転見合わせ区間についてはタクシーによる代行輸送を実施。こちらも復旧にはかなりかかる見込み。新たな災害が起きないことを前提に、12日運転再開見込み(10日現在)。
  • 8月1日16時現在のまとめではトンネルに土砂が流れ込む、橋が流されるなどの被害が山陰本線42件、山口線60件の合計102件。

東海道本線  8月1日 18時 分頃

  • 話題発生 594番の第697番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「東海道線なんかあった?」。続報なし。

東武スカイツリーライン(伊勢崎線) 西新井 8月2日 8時44分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 東武動物公園発中央林間行きC855Sレ(55S運行=メトロ車担当 08-105F) 東武動物公園~急行C855S~押上〈スカイツリー前〉~B855S~渋谷~急行055-091レ~中央林間
  • 特徴 接近時に中年男性がホームから飛び降りる。が、近くにいた立ち番の駅員が目撃したため線路に降りて志願者を一旦よけて確保。間一髪で2人とも助かる。ダイヤの目立った乱れは起きずに再開。車両の変更も無し。当該の08系は8000系の19本在籍に対して6本しかないため比率的には「レア」の部類に含まれる。元はといえば08系は半蔵門線延伸開業を機に運用増加分を補う目的で製造された車両。

神戸電鉄三田線 田尾寺~二郎 8月2日 12時50分頃

  • 話題発生 594番の第722番レス
  • 当該列車 三田発新開地行き上り普通(1000形4両編成 乗客約40人) 先頭車=デ1076 後ろ3両はデ1153+サ1252+デ1154。
  • 特徴 △ 神戸市北区有野町有野の踏切(警報機、遮断機あり)で、70代くらいの男性=近くの障害者支援施設に入所する男性(77)と判明=がはねられ、全身を強く打って死亡。男性は近くで姉と食事をした後、1人で施設に戻る途中だったとみられる。電車の運転士は約70m手前で発見し、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。運転士以外に目撃者はいない模様。兵庫県警は車いすに乗って1人で踏切を渡る途中、車輪が線路のすき間に挟まるなどして転倒したとみて調べている。この踏切は線路と道路が斜めに交差しており、長さ約6m。踏切には障害物を検知する装置がついていたが、作動しなかった。踏切内の高さ74cmの位置に照射されたレーザーが障害物で4秒以上遮られると、踏切の手前の信号が点灯して運転士に異状を知らせる仕組みで、レーザーは踏切の入り口を横切るものと、踏切内を斜めに横切るものがある。同社はレーザーの当たらない位置にいたか、当たっていた時間が短かった可能性があるとみている。1000形にはスカートがない。

京急本線 京急富岡 8月2日 15時17分頃

  • 話題発生 594番の第725番レス
  • 当該列車 新逗子発羽田空港国内線ターミナル行き上りエアポート急行1517Dレ(蒲田から1516Dレ 2041F)
  • 特徴 京急にしては珍しく運転再開までにかなりの時間を要した事例。(下りは15:36、上りは17:20運転再開。京急は人身事故後の再開が極端に早いことで有名で、かつては事故発生から13分で運転再開したり、また再開が早すぎて警察に再度運行を強制停止させられたこともあるほど。)2番ホームの品川寄り階段付近から飛び込む。前面に目立った損傷はなし。再開が遅い→K察の阻止を大胆に喰らったor2000形はスカートがないため派手に巻き込んでしまったか

嵯峨野線(山陰本線) 八木~千代川 8月2日  時 分頃

  • 話題発生 594番の第763番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

関西本線 柘植~加太 8月2日  時 分頃

  • 話題発生 594番の第765番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

鹿児島本線 黒崎~陣原 8月2日 21時 分頃

  • 話題発生 594番の第769番レス
  • 当該列車 熊本発名古屋タ行き高速貨物8056レ
  • 特徴 小倉~博多間運転見合わせ。門司港~小倉間・博多~鳥栖間に遅れ。当該は陣原抑止。下りは23時04分までに運転再開。JR貨物の情報では21時34分発生、23時37分運転再開。

内房線 八幡宿 8月2日 22時 分頃

  • 話題発生 594番の第769番レス
  • 当該列車 千葉発館山行き下り普通1153M(209系2100番代6両編成) 元京浜東北線209系に先頭車セミクロス化、2号車にトイレ設置などの改造を施した。2100番台はドアの開閉が電気式(2000番台は空気式)。 …ではなく、逗子発総武線経由君津行き快速5081F(八幡宿発所定22時33分)=逗子~2080S~東京~2081F2081F~千葉。 横須賀線内での何かトラブルがあったようで、約4分遅れ
  • 特徴 千葉~館山間の下り線のみ運転見合わせ。23時23分(見込み23時40分)運転再開。千葉県警市原署の情報によると、男性が負傷。

外房線 茂原付近 8月3日 0時33分頃

  • 話題発生 594番の第781番レス
  • 当該列車 回送
  • 特徴 千葉県警茂原署の情報に「茂原市上林の線路上で、人と回送電車が衝突し、同人が死亡」。

奥羽本線 長峰~大鰐温泉 8月3日 7時10分頃

  • 話題発生 594番の第784番レス
  • 当該列車 ×下り普通1633M ◎弘前発大館行き上り普通1634M 
  • 特徴 現場は御茶ノ水踏切から90m離れた線路上。線路を歩いていた女性がはねられ、まもなく死亡。黒石警察署が調べたところ近くに住む女性(80)と判明。大館~弘前間運転見合わせ。8時58分運転再開。上下4本に遅れ。「当該は1633M」というのは発生時刻を7時50分頃と考えてか。実際は宇都宮線の事故より、こちらの発生時刻のほうが早い。JR貨物の情報では7時05分発生、9時02分運転再開。

宇都宮線 宇都宮~岡本 8月3日 7時40分(7時39分)頃

  • 話題発生 594番の第781番レス
  • 当該列車 宇都宮発黒磯行き下り普通1533M
  • 特徴 △ 第1今泉踏切で、線路内に立ち入った男性が電車にはねられ死亡。宇都宮線 宇都宮~黒磯間、烏山線 宇都宮~烏山間運転見合わせ。当該は8時29分、50分遅れで現場を離れる(別の記事では69分停車)。上り564Mは現場近くで機外停車、こちらも50分遅延。8時48分(見込み9時00分)運転再開。4本が運休、8本が最大69分遅れ、約2900人に影響。JR貨物の情報では7時39分発生、8時43分運転再開。YOUTUBEに前方展望動画(宇都宮発車~衝撃の数秒後まで、2分47秒)があげられていたが、削除された。

8月3日 9時56分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 遠州灘(深さ約40km )を震源とする地震。マグニチュードは5.1と推定され、最大震度4を観測。東海道新幹線は静岡~米原間が停電。一時運転を見合わせ、最大10分程度の遅れ

舞鶴線 淵垣~梅迫 8月3日 14時45分頃

  • 話題発生 594番の第814番レス
  • 当該列車 東舞鶴発京都行き上り特急3050M まいづる10号(287系3両編成 乗客乗員約60人) 綾部から5084M はしだて4号に併結
  • 特徴 △ 踏切(第4種 警報機、遮断機なし)農作業用耕運機と衝突。耕運機を運転していた京都府綾部市の無職男性(64)が意識不明の重体→約4時間後に死亡。特急の運転士は踏切の約100m手前で耕運機に気付き、急ブレーキを掛けたが間に合わなかった。綾部~東舞鶴間運転見合わせ。約1時間半後の16時20分運転再開。特急と普通上下5本が運休、2本が最大1時間15分遅れ、約400人に影響。

八高線 東飯能~高麗川 8月3日 15時 分頃

  • 話題発生 594番の第802番レス
  • 当該列車 八王子発高麗川行き下り普通1461E?
  • 特徴 現場は飯能市役所の踏切か。同区間運転見合わせ。16時40分(当初見込み16時40分→16時50分)頃運転再開。

学研都市線  8月3日  時 分頃

  • 話題発生 594番の第813番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

東武スカイツリーライン 伊勢崎線 草加 8月3日 19時28分頃

  • 話題発生 594番の第824番レス
  • 当該列車 南栗橋発中央林間行き急行C1854Tレ(54T運行=東武車担当、だがP54T運行に限り東急車の8635Fが代走。A54T運行は51067Fだった。)南栗橋~急行C1854T~押上〈スカイツリー前〉~B1854T~渋谷~各停054-201レ~中央林間
  • 特徴 竹ノ塚~久喜・南栗橋間運転見合わせ。区間快速(6050系)は春日部抑止。東京メトロ半蔵門線との直通運転を中止し、押上~曳舟間も運転見合わせ。(見込み20時40分) 当該の8635Fはデハ8535号車の助手席側ガラスを大破。なおこの編成は編成内にゾロ目の「デハ8888」号を含む編成であり、またTwitter上でもしばしば話題になる編成として名高い。21時に上り運転再開。太田発浅草行き特急りょうもう46号(1446レ)は久喜駅を21時過ぎ(所定19時41分)に発車。草加市は花火大会当日(第9回草加市民納涼大花火大会、19時打ち上げ開始)であり、大混乱。

東海道本線 関ヶ原 8月3日  時 分頃

  • 話題発生 594番の第846番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 貨物出火。JR貨物の情報では関ヶ原~柏原間で発生した輸送障害扱い(5時34分発生、12時12分復旧)。

山陽本線 倉敷付近(正確には西阿知~新倉敷間) 8月3日 9時22分頃

  • 話題発生 594番の第846番レス
  • 当該列車 沼津発福岡貨物ターミナル行き下り貨物91~1091レ(22両編成)
  • 特徴 ☆ 貨物故障。緊急停車し動けなくなった。機関車の制御装置が故障したらしい。里庄駅から機関車を向かわせて連結。新倉敷駅に移動し、修理・点検を行った。倉敷~金光間の下り線で運転見合わせ。普通上下22本が運休・部分運休。18本が最大約3時間遅れ、約7000人に影響。

山陽本線 西阿知~新倉敷 8月3日 18時05分頃

  • 話題発生 594番の第847番レス
  • 当該列車 なし
  • 特徴 ☆ 踏切故障および架線支障。倉敷市船穂町の2丁目踏切(警報機、遮断機あり)で倉敷市の鉄工業男性(39)の運転するユニック車(荷台にクレーンのついたトラック。「どっから見ても日野レンジャーだが、ダイナ。ダイナ350 KC-FB4J系か?」との鑑定結果。ポイントはクレーンが青いこと。車体は白。)のクレーンが架線に接触して立ち往生。クレーンを下げないまま踏切に進入した可能性がある。倉敷~金光間で約3時間半運転見合わせ。上下17本が運休・部分運休、40本が最大4時間遅れ、約1万8000人に影響。現場付近で停車を余儀なくされた列車の乗客は車掌らの誘導で下車、線路伝いに近くの踏切まで歩いて退避し、代替バスに乗り換えるなどした。当日は岡山で花火大会(おかやま桃太郎まつり納涼花火大会)があり、相当混乱。JR貨物の情報では輸送障害扱い(18時03分発生、21時42分復旧)。なお、元記事がユニック車だったので、それに従ったが、ユニック(Unic)は古河機械金属の登録商標。「クレーン付きトラック」の一般名ではない。タダノではカーゴクレーン(Cargo crane)と呼ぶ。

8月4日 12時28分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 宮城県沖(深さ約60km )を震源とする地震。マグニチュードは6.0と推定され、最大震度5強を観測。緊急地震速報を発表。津波はなかった。その後震度2の地震が2回。東北・山形・秋田の各新幹線にも遅れ。JR貨物の情報では12時29分発生としている。

線 赤羽 8月4日 13時 分頃

  • 話題発生 594番の第871番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

山陰本線 末垣 8月4日 14時10分頃

  • 話題発生 594番の第876番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 (見込み16時30分)。このほか、浜村~青谷間で踏切の確認、淀江~伯耆大山間で線路の確認を行ったため、遅れが拡大。

津山線 亀甲~佐良山 8月4日 20時00分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両と線路の確認を行い、遅れ。

予讃線 鬼無~端岡 8月4日 21時08分(JR西日本の情報では21時09分)頃

  • 話題発生 594番の第885番レス
  • 当該列車 松山発高松行き特急1030M(S 8000系2両編成) いしづち30号 宇多津までしおかぜ30号に併結
  • 特徴 △※ 公式情報は「列車が車と接触」。高松~坂出間の上りのみ運転見合わせ。マリンライナー60号は坂出抑止。21時58分頃運転再開。追記:列車が脱輪した軽自動車と衝突。軽自動車を運転していた女性は衝突直前に脱出し、けが人はなかった。

京王井の頭線 渋谷 8月5日 8時 分頃

  • 話題発生 594番の第899番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ▲ 10分程度の遅れ。全体では間引き運転になっている。

線  8月5日  時 分頃

  • 話題発生 594番の第900番レス
  • 当該列車 上り寝台特急サンライズ瀬戸・出雲号
  • 特徴 ☆ サンライズ号が生麦を8時05分頃通過。予讃線事故の余波と思われる。

名鉄名古屋本線 国府 8月5日 12時30分頃

  • 話題発生 594番の第902番レス
  • 当該列車 名鉄岐阜発豊橋行き上り快速特急116レ(B2 乗客乗員80人)
  • 特徴 若い女性がはねられ即死。女性は直前までホームにいたが、何らかの理由で線路に入るか、転落。豊川署で身元を調べている。豊橋~本宿間運転見合わせ。約1時間半後に運転を再開。国府は110km/hで通過。

JR神戸線 立花 8月5日 16時14分頃

  • 話題発生 594番の第910番レス
  • 当該列車 網干発米原行き上り快速792T
  • 特徴 上りのホーム中ほどから中高年の男性が転落。男性は電車にはねられ死亡。尼崎北署で身元の確認を急いでいる。尼崎~西明石間運転見合わせ。16時59分頃運転再開。上下31本が運休、30本が最大1時間遅れ、約1万9000人に影響。

東急線  8月5日 17時 分頃

  • 話題発生 594番の第916番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 「警戒中」。何も起きず。

北陸本線 近江塩津~新疋田 8月5日 20時 分頃

  • 話題発生 594番の第924番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 鹿と衝突。

信越本線 古津~矢代田 8月5日 23時09分頃

  • 話題発生 594番の第954番レス
  • 当該列車 4058レ
  • 特徴 新津~長岡間運転見合わせ。

大阪市営地下鉄御堂筋線 動物園前 8月6日 0時 分頃

  • 話題発生 594番の第960番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

鹿児島本線 千早~香椎 8月6日 7時50分頃

  • 話題発生 594番の第968番レス 595番の第11番レス
  • 当該列車 福岡貨物ターミナル発東京貨物ターミナル行き上り貨物(EH500  金太郎)
  • 特徴 △ 第一報は千早~箱崎間で上がってきたが、千早~香椎間が正当。現場は水谷踏切(警報機、遮断機あり)。40~60代とみられる男性がはねられ、福岡市内の病院に搬送されたがまもなく死亡。男性が下りていた遮断機をくぐり、線路上に寝転んだのを近くにいた人が目撃している。東署は自殺とみている。一時は小倉~銀水、肥前山口間運転見合わせ。8時31分運転再開。山陽本線 下関~門司間、鹿児島本線 門司港~荒尾間、長崎本線 鳥栖~長崎間、佐世保線 肥前山口~佐世保間、日豊本線 小倉~大分間に運休や遅れが発生。香椎線、筑豊線、篠栗線にも遅れ。特急16本、普通列車37本が運休または部分運休。最大147分の遅れが出て、約1万2000人に影響。

JR奈良線 玉水~棚倉 8月6日 10時 分頃

  • 話題発生 594番の第973番レス
  • 当該列車 上りみやこ路快速2608M? 
  • 特徴 10時56分から順次運転再開。

土讃線 日下 8月6日 10時50分頃

  • 話題発生 594番の第976番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号関係の故障。駅構内の信号が赤から青に変わらなくなったため、高知~土佐加茂間運転見合わせ。11時54分運転再開。

横浜線  8月6日 15時 分頃

  • 話題発生 594番の第982番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

横須賀・総武快速線 東京 8月6日 20時40分頃

  • 話題発生 594番の第986番レス
  • 当該列車 久里浜発佐倉行き快速1945F 久里浜~1944S~東京~1945F~千葉~4945F~佐倉
  • 特徴 地下ホームで旅客転落。列停扱い。警察も出動。抑止は当該だけの模様。

琵琶湖線 南彦根~彦根 8月6日 20時49分頃

  • 話題発生 594番の第985番レス 595番の第20番レス
  • 当該列車 播州赤穂発長浜行き上り新快速3518M
  • 特徴 △ 記事では快速になっていたが、新快速。踏切で男性が電車と衝突。男性は全身を強く打って死亡。彦根署は男性の身元を確認している。男性運転士(35)は踏切内の異常を知らせる信号に気付き非常ブレーキをかけた直後、踏切の手前約100mで男性を見つけたが間に合わなかったという。安土~米原間運転見合わせ。(見込み22時20分)約1時間20分後に運転再開。約5000人に影響。

東海道本線 枇杷島 8月7日 8時04分頃

  • 話題発生 595番の第20番レス
  • 当該列車 岐阜発豊橋行き上り普通126F(8両編成 乗客約200人) 運転士女性
  • 特徴 女性がはねられ死亡。ホームにいた複数の乗客が、電車が構内に進入したのに合わせ、女性がホームから線路上に飛び降りるのを目撃している。西枇杷島署は自殺とみて、女性の身元を確認している。岡崎~岐阜間運転見合わせ。約1時間45分後に復旧。特急電車などに遅れが出ており、影響人員は未確定。→死亡したのは名古屋市西区の無職女性(74)と判明。 上下13本が運休、32本が最大2時間遅れ、約2万2550人に影響。ツイッターには「ホームでスマホいじりながら歩いてた人が落ちた」などとレポがあったが、事実と異なる。

小田急線 藤沢 8月7日 時 分頃

  • 話題発生 595番の第52番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 職務放棄。

山陰本線 荒島~揖屋 8月7日 17時06分頃

  • 話題発生 595番の第20番レス
  • 当該列車 出雲市発米子行き上り普通138D(乗客乗員約50人) 
  • 特徴 近くに住む男性(86)がはねられ、病院に搬送されたが死亡。安来警察署の調べによると、現場は線路近くの畑への行き来のために線路を横断する人が目撃される場所で、JR西日本では横断しないよう注意する看板を設置していた。米子~出雲市間運転見合わせ。特急やくも号揖屋抑止。18時23分運転再開。4本が運休するなど、約1200人に影響。

中央快速線 新宿 8月7日 17時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 信号確認。18時15分頃運転再開。青梅線との直通運転を中止。中央ライナー1号は運休。

東海道本線 東刈谷~三河安城 8月7日 時 分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 線路内人立ち入り。

山陽電鉄線 亀山付近 8月7日 1)13時10分頃、2)23時20分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 1)普通車 2)回送
  • 特徴 ☆ 兵庫県警姫路署は姫路市の小学生の男児(11)を電汽車往来危険の非行事実で補導し、9月5日付で県姫路こども家庭センター( 児童相談所)に通告した。男児は「石を置いたらどうなるか試してみたかった」と話しているという。姫路市亀山の踏切で姫路市亀山の山陽電鉄の踏切の線路に石を置き、走行中の普通電車と回送電車をそれぞれ緊急停止させた疑い。いずれも点検などのため現場に約3分停車したが、けが人はなかった。



東武東上本線 川越市 8月8日 0時29分頃

  • 話題発生 595番の第75番レス
  • 当該列車 池袋発森林公園行き準急3229レ(10両編成) 森林公園行き最終
  • 特徴 駅進入時に発生。東松山市の派遣社員男性(43)が自殺目的で飛び込み、指2本を切断する重傷。ふじみ野~森林公園間運転見合わせ。(見込み1時10分)。当該は現場に約45分間停車。後続9本が遅れ、約7000人に影響。

山陽本線 笠岡~大門 8月8日 5時00分頃

  • 話題発生 595番の第87番レス
  • 当該列車 福山発岡山行き上り普通1720M(4両編成 乗客40人)
  • 特徴 女性がはねられ死亡。運転士男性(31)が線路上を歩いている人影を発見、非常ブレーキをかけたが間に合わなかった。岡山県警は笠岡市の20代女性とみて、誤って線路に入った事故と、自殺の両面で捜査している。笠岡~備後赤坂間運転見合わせ。山陽、赤穂線上下10本が運休・部分運休、31本が最大約1時間40分遅れ、約8000人に影響。

秋田新幹線 羽後境~和田 8月8日 10時34分頃

  • 話題発生 595番の第97番レス
  • 当該列車 東京発秋田行き3003M スーパーこまち3号(E6系TEC7両編成 乗客約270人) 盛岡まではやぶさ3号盛岡行き(3003B E5 系TEC10両編成)に併結
  • 特徴 △ 「男性が踏切に侵入した」との情報もあったが、現場は踏切ではない。羽後境駅の北約300mの線路上を歩いていた男性がはねられ死亡。自殺とみられる。→実は線路近くで草刈りをしていた高齢の男性が迷い込んだ?近くに草刈り鎌が落ちていたとされる。秋田県警大仙署が身元などを詳しく調べている。周囲には水田や森がある。大曲~秋田間運転見合わせ。奥羽本線も同区間運転見合わせ。12時05分運転再開。3月に運行が始まったスーパーこまちで人身事故が起きたのは初めて。秋田新幹線は上下5本が最大75分遅れ、約1170人に影響。

8月8日 16時56分頃

  • 話題発生 あえてふれない
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 緊急地震速報の誤報で大混乱。和歌山県北部を震源(深さ10km)とする地震があった。速報では震源地は奈良県、マグニチュード7.8、最大震度は7~5弱と予想された。が、震度1を観測した地点すら皆無。マグニチュードは2.3と推定される。岡山、兵庫などで同時落雷があり、高感度地震計が落雷の揺れを地震の初期波と誤検知したらしい。→実際は南海トラフ地震などに備え、三重県沖の海底(約1000m)に設置された地震計からのデータが一瞬途絶え、これをシステムが「大きな揺れを観測した」と判断、和歌山で実際に観測された揺れと合わせて計算したらしい。気象庁はこの地震計からのデータを利用停止にした。東海道・山陽新幹線は小田原~新岩国間停電。JR・私鉄など広い範囲で運行がストップ。約30万人に影響。当日は「夏の甲子園(第95回全国高校野球選手権大会)」初日で、試合中。スマホなどが一斉に鳴る。緊急地震速報が間に合わなかったこともあれば、今回のように「空振り」もある。気象庁によると精度は70%程度。ほぼ同時に起きた2つの地震を1つの大地震とみなして過大な予測をしたこともある。

中央線 新宿 8月8日 23時00分頃

  • 話題発生 595番の第136番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ ドア点検。走行中にドアが開けられた可能性がある。埼京線も抑止。

名古屋市営地下鉄東山線 本郷 8月9日 0時 分頃

  • 話題発生 595番の第147番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

京成本線 実籾 8月9日 9時56分頃

  • 話題発生 595番の第163番レス
  • 当該列車 成田空港発京成上野行き上り快特9A04レ(3658F)
  • 特徴 津田沼~八千代台間運転見合わせ。特急が船橋競馬場に一時停止。JR線・東京メトロ線・東武線・都営線・新京成線・北総線・東葉高速線に振替輸送を実施。千葉県警習志野警察署の情報では「京成実籾駅構内で、快速特急電車と女性が衝突し、死亡」。

西武新宿線 都立家政~野方 8月9日 10時57分頃

  • 話題発生 595番の第172番レス
  • 当該列車 拝島発西武新宿行き上り急行2324レ
  • 特徴 西武新宿~上石神井間の運転を見合わせ、上石神井~本川越間で折り返し運転。新所沢行き下り各停5817レは野方抑止。11時29分(見込み11時40分)運転再開。池袋線・拝島線・国分寺線・西武園線・多摩湖線は運転。JR・東京メトロ・東京メトロ・都営地下鉄・東武鉄道・多摩都市モノレールに振替輸送を実施。

大和路線 高井田 8月9日 13時48分頃

  • 話題発生 595番の第197番レス
  • 当該列車 
  • 特徴

8月9日  時 分頃

  • 話題発生 595番の第 番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 大雨。秋田新幹線は10日、盛岡~秋田間終日運休。11日始発から運転再開予定としていたが、再開ならず。11日も終日運休。12日7時頃運転再開。徐行運転しているようで、遅れが出ている。

成田線 成田~酒々井 8月9日 19時53分頃

  • 話題発生 595番の第197番レス
  • 当該列車 成田空港発久里浜行き快速4904F(Y-32+Y-141 E217系15両編成) 千葉~1904F~東京~1905S~久里浜
  • 特徴 千葉~成田間、成田~成田空港間運転見合わせ。千葉発銚子行き下り普通465Mは四街道で停車後「行けるとこまで行く」宣言して物井に向かう。佐倉抑止?→実際は酒々井抑止。京成線への振替乗車を認める。21時31分(当初見込み21時15分→21時25分→21時00分)頃運転再開。千葉県警によると「成田市並木町のJR踏切で、快速電車と男性が衝突し、男性が死亡。 」

中央本線 鳥沢~梁川 8月10日 8時28分頃

  • 話題発生 595番の第271番レス
  • 当該列車 松本発新宿行き特急4M スーパーあずさ4号(12両編成 乗客約560人)
  • 特徴 △※ この区間にある踏切は1ヶ所だけ。80.5km地点を示すキロポストが吹っ飛ぶ。踏切内で立ち往生していたの青い軽トラック(山梨ナンバー)と衝突。軽トラの男性運転手(80)は車外に避難しており無事。乗客らにもけがはなかった。甲府~高尾間運転見合わせ。スーパーあずさが立川抑止。10時32分(当初見込み11時00分→10時40分)運転再開。

指宿枕崎線 指宿~山川 8月10日 9時15分頃

  • 話題発生 595番の第278番レス
  • 当該列車 普通
  • 特徴 △ 虚無僧踏切で車と衝突。車に乗っていた男女2人がけが。同区間運転見合わせ。喜入~指宿間に遅れ。

武蔵野線 武蔵浦和 8月10日  時 分頃

  • 話題発生 595番の第279番レス
  • 当該列車 府中本町発南船橋行き普通973E(M25)
  • 特徴 ☆ 急病人救護。2号車で30代男性が倒れる。熱中症らしい。列停扱いで、付近を走行中の電車もすべてストップ。

因美線 東郡家 8月10日 17時02分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 
  • 特徴 ☆ 車両確認。鳥取~智頭間に運休や遅れ。

東海道本線 国府津 8月10日 17時32分頃

  • 話題発生 595番の第305番レス
  • 当該列車 熱海発東京行き上り普通894M(K30+S29 E231系)
  • 特徴 伊東行き下り普通523Mは国府津発車直後に急停止。18時36分(見込み18時30分)運転再開。

東海道新幹線 掛川~浜松 8月10日 18時10分頃

  • 話題発生 なし
  • 当該列車 東京発新大阪行き「のぞみ243号」(Z5 N700系TEC16両編成)
  • 特徴 ☆ JR東海は23日、東海道新幹線の運転士8人が走行中に業務用携帯電話を使って仕様の通話やメールをしていたと発表した。国土交通省中部運輸局に報告するとともに、8人を乗務から外し、減給などの処分にした。きっかけは当該の男性運転士(38)が見習運転士を指導中に業務用携帯から他の運転士に体調を確認するメールを送信しようして、間違った宛先に送信したこと。メールを受け取った社員が会社に報告して発覚。この運転士は5月~8月にかけ22回私用メールを送っていたことが分かった。東海道新幹線の運転士・車掌約1700人を調べ、運転士7人が運転中に業務用携帯で通話やメール送信をしていたことが判明。新幹線の運転士は1人だが、自動制御されており、走行に影響はなかったとしている。

内房線 青堀~大貫 8月10日 18時 分頃

  • 話題発生 595番の第321番レス
  • 当該列車 館山行き特急 さざなみ7号?
  • 特徴 青堀~大貫間運転見合わせ。(見込み19時50分)県警によれば、特急電車と女性が衝突し、女性が負傷。

叡山電鉄線  8月10日 22時30分~35分頃

  • 話題発生 595番の第336番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 △ 京都市左京区の踏切。女性がCPA。

羽越本線 新屋~羽後牛島 8月10日 23時 分頃

  • 話題発生 595番の第337番レス
  • 当該列車 
  • 特徴 羽後本荘~秋田間運転見合わせ。0時30分頃運転再開。

  • 終了 595番の第338番レス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年08月10日 16:59
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。